表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妖獣怪奇譚~争われしアヤカシの血~  作者: 奈良ひさぎ
九幕 妖獣の歴史、という名の歯車
80/80

IX-01.妖獣の歴史、という名の歯車

「ねえ聞いてよ、かおるちゃーん」

「何ですか?」


 ある夏休みの日、八月半ばの昼過ぎ。私たちは祖父の喫茶店で、いつものようにバイトをしていた。ちょうど昼休憩中で店を閉めている時、東雲さんが私にすり寄ってきたのだ。


「最近すっごく彼氏が積極的なの! すぐご飯に連れて行ってくれるし、勉強の息抜きにどこか行こう、って言ってくれたり!」

「いいじゃないですか、もしかしてどこか行く予定が?」

「そうそう、明日からね、東京行くの。卒業旅行にはまだちょっと早いけど、偶然私も何日か空いたから、東京観光行こっか、って話になって」


 東雲さんはびっくりするくらい嬉しそうだった。明日から楽しみ、とその様子は遠足前日に眠れない小学生のような興奮ぶりだった。


「彼氏さん……植川さん、よく予定空きましたね」

「そう! 本当はダメだったんだけど、私のためにわざわざ予定をずらしてくれて! 悪いよって何度も言ったんだけど、譲ってくれなくて」


 ヘンなとこで強情だよね、と東雲さんは少し小さめの声で言った。


 私は入院中に、香凛からいろんな話を聞いた。あの覆面の四半妖獣と植川さんは、偶谷くんを保護するためにこちらに来ていたことや、にもかかわらず虎野に洗脳されて、偶谷くんを一度死なせてしまったこと。さらに自身を香凛の腕に宿らせ、私たちが無事にあのうっそうとした森から脱出できるよう、手引きしたことも。

 すぐに私は植川さんを元に戻すように働きかけた。働きかけたと言えば大層な感じだが、要は習獅野の姉の方に会って、元に戻してもらうよう頼んだのだ。


「……アタシを信頼しすぎじゃないか? 花宮をよほど信用していると見た」

「もし変な真似したなら討伐する。でも今のところ香凛と協力してて、四半妖獣の数を減らすようなことをしてるなら、倒す優先度は低くなるわ。……たとえ私のお母さんを殺した一族でも」

「まあ、アタシが変な真似、とやらをしたところで、オマエに勝ち目はないがな」


 そうして植川さんは元の姿を取り戻した。ただ一度人の姿を失った影響で、記憶がところどころ欠けてしまった。それは香凛に協力する前にすでに認識していたことらしく、植川さんはうまくごまかしながら、東雲さんとの関係を続けている。なんでも急に東雲さんにラブラブになったらしく、記憶が一部ないのがバレてしまうんじゃないかと、私は少し心配なのだが。ちなみにこのままうまく行けば、結婚も考えているそうだ。


「あれ、言いましたっけ。私、植川さんと一緒のマンションなんですよ」

「ぬおー! 自慢か、自慢なのか!? しおりちゃんずるい〜!」


 翠条さんが会話に混ざってきた。目に見えて東雲さんがぷんすかし始めた。

 腕をぶんぶん振り回しそうな勢いの東雲さんをよそに、私は翠条さんに一つ尋ねた。


「どうだったの? その、みのりちゃん、だっけ?」

「ああ、その話? うん、みのりは元気だったよ。相変わらずいろんな人に迷惑かけちゃってるみたいだけど、楽しそうにしてた」


 夏休みが始まってすぐ、翠条さんは幼馴染のみのり、という子に会いに行っていたらしい。九州に住んでいるらしく少々長旅にはなったが、義理の両親ともうまく行っていたらしい。


 最近翠条さんが体調不良を訴えることはなくなった。自分で今日は調子が悪い、と感じることも少ないらしい。

 あの事件以降、翠条さんがどこか変わった気がした。少し大人っぽいというか、少なくとも私の先を行っている、そう感じる。


 もうあの事件から、一ヶ月くらいになる。翠条さんが戌ノ宮高校の裏山で、ぐったりと木にもたれかかる偶谷くんを見つけた。すぐに病院に運ばれたが、すでに手遅れだった。体内から大量の睡眠薬の成分が検出され、それで自らの命を絶ったのは明らかだった。


「アイツは手に、翠条の作ったマドレーヌを握りしめていたらしい。それから、睡眠薬の服用後にそのマドレーヌを食べていたことも分かった」

「睡眠薬の、後に」

「知っているか。睡眠薬自殺は現状、最も自分にとって苦しみのない死に方だ。それから山の中でそれを行うことで、なるべく他人に迷惑がかからないようにしたようだ」


 習獅野の姉に私が会いに行った時、彼女はそう言った。


「恐らく高原に自分の狩気能の危険性を指摘された時点では、まだ策はあると信じていたはずだ。……アタシはそこで希望を捨てなかっただけでも、強いと思うがな。だが、その後に反鏡化が暴走して、普通の人間まで殺してしまった。狩気能の制御が追いつかなかったことで、何の罪もない奴まで殺めてしまった事実が、アイツを苦しめた」

「でも、まだお父さんに頼れば」


 私がそう言うと、静かに習獅野が首を横に振った。全てを否定されているようで、私ははっとさせられた。


「アイツの父親には、後で話を聞いた。だが暴走して人間をも殺す段階まで来れば、もはや完全に制御するのは困難かもしれないらしい。たとえ私がアイツの記憶を根こそぎ奪っていたとしても、狩気能だけが独立して暴走する、その可能性すらある」

「そのことも、分かってて……?」

「さあな。だが一番犠牲が少なく済んで、できるだけ迷惑をかけない方法……翠条の症状も含めてだが、それはアイツにとって、自殺しかなかった。そういうことだろう」

「そんな……」


 確かに根拠はなかった。偶谷くんがそれでも希望を捨てず、私たちに頼ってきていたとしても、偶谷くんを元の生活に戻してやれたかどうか。でも何もしてあげられなかったという事実は、消えはしない。



「……それで、どうするんだ」


 その日、私が習獅野のもとを訪れたのには、もう一つ目的があった。私は植川さんを腕に宿していた香凛の他に、翠条さんも連れて来て、別室に待機させていた。


「それは翠条の希望なのか」

「違う。今ここで記憶を消してしまった方が、翠条さんも生きやすくなるかなって、思ったから」

「それはオマエが決めていいことじゃないな」

「……!」


 私は翠条さんから、偶谷くんに関する記憶の一切を消してもらうよう、頼むつもりでいた。悪いかもしれないとは、私自身も思っていた。


「翠条がそのトラウマを乗り越えてなお生きるか、それとも消したい記憶と考えるかどうかは、翠条次第だ。少なくとも本人に聞かずに、やっていいことではない」


 はっきりと習獅野に言われ、私は別室から翠条さんを呼び、決断を翠条さんに任せると決めた。


「確かに……怖いし、時々私を責め立てるかもしれない……でも、消したら兄さん自体が消えてしまう気がして、それも、怖い」

「迷うなら、消さない方がいい。トラウマにさいなまれてどうしようもなくなった時に、考えればいい」


 翠条さんの記憶は、消さないことになった。それでも今のところ問題なさそうにしているあたり、芯の強さを感じる。


「……問題は、これで終わりではないことだ」

「それは……確かに」


 香凛と翠条さんを先に帰らせた後、私は改めて、習獅野と話していた。

 偶谷くんの狩気能は、妖獣と人間の数のバランスをリセットする意味合いをも持つ。そのことを植川さんから聞いた。たとえ偶谷くんが自殺を選んだことで狩気能が消滅したとしても、また別の人がその狩気能を持つことは十分考えられる。


「アタシは表向き四半妖獣の取りまとめみたいなものだから、オマエ達の味方は堂々とはできない。オマエたちが主体になって、四半妖獣の数を減らしていく必要がある。それから、次に反鏡化持ちが出た時にどうするのか、考える必要もな」


 もう同じことは、繰り返せない。偶谷くんのような悲劇を、もう二度と起こすわけにはいかない。それは残された私たちに、重くのしかかる責任だった。


「今ここで、立ち止まれはしない」


 私は決めた。決めるしか、なかった。


 偶谷くんを風化させてはならない。その覚悟を、無駄にしてはならないーー

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ