表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

<3>

<3>


 このところ、びとーは桃が授業を受けている間、よく校内を散歩している。

とりあえず今は、桃を脅かすような存在がいない為、

ベッタリくっついていなくても大丈夫だ。

更に、普段姿を見ないのに有事の時だけ現れるのも、

学校関係者や保護者は勿論、子供達から見ても不自然だろう。

日頃からちょこちょこと校内を動いていれば、

いざという時に見える姿で現れても不審に思われることはない。

というのは実は建前で、本音を言えば退屈なのだ。

理事長付きの使い魔と違って、長時間じっとしているのは苦手なのである。

 今日も歩き回っていたびとーは、廊下で沖田校長に会った。

「おはようございます。」

 挨拶をすると、沖田校長は手招きをした。

「おはよう、美透。ちょっと来い。」

「はい。」

 校長室に呼ばれるような理由は思い当たらなかったが、

びとーはおとなしくついて行った。

中に入ると座るよう促され、沖田と向かい合う形で、ソファに腰掛ける。

「…美透。光輝の見合いの話は聞いたか?」

「はい。」

 沖田が何故その話題を自分に振るのかよく判らなかったが、びとーは素直に頷いた。

「光輝は三十二。だが、お前はもう三十四だ。」

 びとーはまた頷く。とはいえ三十四は自称である。

精霊だけに年齢がはっきりしない為、経歴をでっち上げた際に玲が勝手に決めた歳だ。

ちなみに瑞輝と光輝の両親は運命の出逢いをして、

電撃結婚した為、たったの二歳違いにしても十分辻褄は合うことになっている。

「そんな歳にもなって、仕事もせんとフラフラしとるんか!と思わんでもなかったが、

不審者の侵入や放火事件、誘拐未遂事件の後、お前は実によく学校を見回ってくれとる。」

 本当は退屈しのぎなので、どう返事をして良いのか判らない。曖昧に濁す。

「…はぁ…。」

「つまりお前も、別にこの学校が嫌いだという訳ではないのだろう。」

 まだびとーには話が見えない。だが、お説教という訳でもなさそうだとは思った。

「これは、光輝や瑞輝、間宮君と相談して、ということになるだろうが、

もしお前に、今後もこの学校の為に働く意欲があるなら、

事務局の仕事をしてみたらどうかと思ってな。

今は間宮君が事務局長を兼任しているが、

彼とて秘書と両方の仕事を並行して行うのは大変だろうと思う。

だから、いずれはお前に事務局を委ねたいと思うのだ。」

「事務局長に、ということですか?ですが、私にはそんな大役は…。」

「なぁに。初めは私の手伝いと間宮君の補佐から始めていけば良い。

その内、慣れてきたら、幅広く何でもこなせるようになるだろう。」

 炎の精という立場からすると、話が妙な方向に動き始めた。

 精霊に定職があるってどうよ?!

と思いつつ、

「申し訳ないのですが、私には学校という組織の仕事の知識も経験もありませんし、

さすがに無理なのでは…。」

「心配はいらん。判らないことは私か間宮君に聞けば良い。

一日で仕事を覚えろなんていう無理も言わん。

仕事は男の生き甲斐となりうるものだからな、とにかくやってみろ。」

 ここで反論を続けても沖田が耳を貸さないことは目に見えている。

かといって、承諾すると今からでも動き出しそうだ。

後で双子や玲と相談することにして、この場は保留を申し出る。

「少し、考える時間を…。」

「難しく考える必要はない。来週から始めるぞ。」

「…はぁ…?!」

「で、上手く仕事が軌道に乗ったら、お前にも良い話を探してきてやる。頑張るんだぞ。」

 話の意外な流れに絶句するびとー。

『良い話って何だ?お前にもってどういう意味だ?見合いか?見合いのことか?

精霊の俺に人間の嫁が必要かっ?!そんな訳ねぇだろうがーっ!嫁なんかいらーんっ!』

 だが、そんなびとーの心の叫びは、沖田に届いたりはしないのであった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ