表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/19

♯no.less“憧憬破綻”

    最終幕・場面5 

    (BGM無。上映用スクリーン有り。場所、空間を指定する背景・小道具無し。)

 

    開幕 

    スポットライトが舞台中央の床を照らすが、誰も居ない。

    間。

    舞台袖右から傭兵が登場。スポットライトを追加。


傭兵  俺は作られた機械だ。痛む心、悼む心、笑える心など何もない。    

    俺をつくった人間はとうに死に、俺に命じた人間もとうに死んだ。

    あるのは人を手にかけたこの手だけ、虚無をさまよう体だけ。


    『  ノ  ゾ  ミ  は  ?  』

    (舞台奥のスクリーンに、サブリミナルの映像が映り、一文が表示される。)


傭兵  俺は、完璧な心が欲しい。いたみを分かち合い、人と笑える感情が欲しい。 


    舞台袖左から青年が登場。スポットライトを追加。


青年  オイラは田舎出の百姓だ。下働きで、大百姓にヘコヘコするしか生きてけねぇ。

    せめてオイラに脳みそがあれば、どうしたらうまくやれるか考えられんだ。

    自分ひとりで食ってけんだ。


    『  ノ  ゾ  ミ  は  ?  』

    (舞台奥のスクリーンに、サブリミナル映像が映る。)



青年  オイラは脳みそが欲しい。いろいろ考えられて、行動できるアタマが欲しい。


    舞台下、観客席から獣人が登場。スポットライト追加。


獣人  ぼくは獣人の一族だ。誇り高き種族の末裔なのに、臆病者と笑われてる。

    狩は逃げてばかりで、いつだって怖くて怯えてばかり。

    せめてひるまない強さがあれば。ぼくも立ち向かっていける、気がしたんだ。


    『  ノ  ゾ  ミ  は  ?  』

    (舞台奥のスクリーンに、サブリミナル映像が映る。文字がゆっくりしたスピードで点滅。)



獣人  ぼくは勇気が欲しい。一族に恥じない、勇敢になれる力が欲しい。


    照明、一旦暗転。

    間を置き、スポットライトを中央・右・左・下の順に一斉に当てる。

    中央のライトを当てた時、少女が登場している。

    後ろ向きに立つ少女が、観客側に振り向く。


少女  私は他所から来た女の子。

    此処に来なければ、叔父さんと叔母さんの農場でずっとお手伝いをしていたわ。

    でも此処に来なければ、私はきっと解らなかった。大切なものを知らないままだった。


    『 ノ ゾ ミ は ? 』

    (文字がゆっくり点滅する。)


少女  あなたは何処にも居ないのね。

    希を叶えてくれる魔法使いなんて、何処にも居やしないのね。


    『ノ』  『ゾ』  『ミ』  『は』  『?』

    (断続的に映し出される文字。)



    ―中略―



    スクリーンに映像(音声無)が流れる。

    登場人物、科白を言う時に一歩ずつ前へ。


傭兵  そう、傭兵は、叶わぬ夢を見ていた。

青年  青年の言葉は、うわ言に過ぎなかった。 

獣人  獣人のねがいはただの憧れ、依存でしかなかった。

少女  少女は満たされた時に戻りたいだけだった。


傭兵  希は妄想。

青年  希は回顧。

獣人  希は憧憬。

少女  破綻するもの。


    映像が断続的になり、最後は黒い画面で止まる。

    以下、科白時、一人ずつ手を宙に上げる。


傭兵  それでも、存在し続ける限り。

青年  一つの個体である限り。 

獣人  醜くても、足掻いている。

少女  わたしたちは、飽くなき希求を、その帰趨きすうを。



全員  望んでいる。

   

    黒い画面をバックに、全員が佇む。

    幕



******************

憧憬破綻しょうけいはたん

都内某公立学校演劇部 生徒作脚本より抜粋


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ