用語索引:戦神楽Online
■戦 -Ikusa-
國と國同士が領土を奪い合うために定期的に発生するPvP大規模戦闘イベント。
敗戦国は領地と所属プレイヤーの一部を勝戦国に奪われ、城もしくは領土を失った国は消滅する。
■一日 -Ichi―Nichi-
21時間周期で一日が訪れるヒモロギ列島では、現実世界における午前4時~午後9時までの21時間を『前一日』午後9時~午前4時までの7時間(体感21時間)を『後一日』と呼ぶ。
■異国 -I-Koku-
戦神楽Onlineにおいてはヒモロギ列島の外部を指す言葉。
ヒモロギ列島とその文化様式は大きく異なり、一般のRPGの世界観に近い中世ファンタジックな国々であるとされている。
戦神楽Onlineには本来ヒモロギ列島の外部はデータとして存在しないが、ごく一部の時期にだけ異国という設定の街やダンジョンを遊ぶことができるイベントがある。
魔法も、そもそもは異国の文明が生み出した技術であり、異国の言語(英語表記)による技名の術が多いのはそのためである。
また、ヒモロギ列島には異国より渡来という形で物資やモンスターがやってくることがあるのだが
たまに『本物の』ファンタジーの住人が混ざっているという都市伝説がある。
■NPC
ノンプレイヤーキャラクターの略。
街の標準店舗の従業員や、イベントクエストのキャラクターなどがこれに当たる。
しかし従来の単純なアルゴリズムのNPCとは違い、彼らもまた人間に比べては単純なものの
思考し感情を表現するAIを持ち、ヒモロギ列島に生活する先住民である。
また、PCはキルされてもセーブ地点から復活するが、NPCは完全に死んだものとしてデータが消滅し
また新しい担当者としてのNPCが担当位置に戻ってくることになる。
ボスとしての敵NPC(知性のあるドラゴン等)の場合はボスとして定位置に復活するが、クエストのボスとして出現してから倒されるまでの記憶が曖昧になってしまう。
■國 -Kuni-
ヒモロギ列島内部にいくつも分裂している大規模な派閥もしくはその領土のこと。
それぞれを『國主』が管理し、それぞれが戦によって領地を奪い合うことで戦神楽Onlineは成り立っている。
また天帝直轄の國は未だ進行不可能の絶対領域であり、噂によれば戦によって最後まで残った國のみが天帝に宣戦布告できるといわれている。
■下剋上 -Ge-Kokuzyou-
國主の座を下位のプレイヤーが力づくで奪い取る行為。
國主のもとへ赴き決闘を申し込んで勝てば勝者に國主の座が得られる。
しかし当然ながらそれには相当の努力が伴う。
■結婚 -Kekkon-
戦神楽においては、極限にまで仲のいいプレイヤー同士が結ぶ契約であり
現実と同様永遠の愛を誓い合う行為である。
システムとしてはアイテムの完全共有、選択による子供NPCの取得を初めとする様々な恩恵が受けられ
未だそのシステムの全容は明らかにされていない。
(ちなみに子供NPCの取得は選択制で、『倫理コード解除』を行う必要はない。)
噂によれば結婚によって取得する共同作業スキルが存在するという。
■決闘
同國所属のPC、もしくはNPC同士でも意見の食い違いや戦わざるを得ない時がある。
そんなときに使用される特殊ルールが決闘である。
相手と同意しあうことで限定的に相手をエネミーとして認識し
決闘中に相手をキルしても犯罪者フラグは立たないようになっている。
NPCはキルされるとPCのように復活しないため、決闘には
相手をキルするまでとまらない『完全決着モード』
キルの瞬間HP10のみが残る『限定決着モード』
形式として初撃で決着をつける『初撃決着モード』がある。
■ステータス
プレイヤーの特性を現すパロメーターのこと。
HP=生命力。一般的なRPGにおける定義と違わずこれを完全に削られると力つき、デスペナルティで経験値や復活料を奪われ街へと強制送還されてしまう。
MP=魔力。魔法を行使する際に必要となる項目であり、これの高さによって魔法を使う回数が制限される
TP=気合い。MPと同様に戦士系ジョブの剣義に使用される項目。
強化できるのは以下の5つである。
STR=総じて身体能力を表す。物理攻撃の基本域を決める数値。HPの数値はこれとVITに左右される。
(※通常、STRは単純に筋力を表すが戦神楽Onlineでは確実な攻撃力といった数値が修正こそあるが存在はしていない。)
DEX=器用度。行動の成功率に関わる要素である。TPはこれに左右される
VIT=防御力。物理攻撃に対するキャラクターの防御力を決める数値。HPはこれとSTRから計算した生命力を表示している。
AGI=敏捷度。キャラクターの基本的な素早さを決める数値。
INT=知力。魔法攻撃の威力、もしくは魔法に対する防御力を決める数値。MPもまたこれに左右される。
■天帝
正体不明のヒモロギ列島における実質的な支配者。
天帝を屈伏させた者のみがヒモロギ列島牽いては戦神楽Onlineの覇者となる。
PCであるか、GMであるか、はたまたNPCであるか、その正体は謎に包まれているが
GMやモンスター討伐依頼を発行するギルド等は彼?直属の組織である。
ちなみに娘が居て、彼女に認められる人間は戦神楽における因果律の中心点に否応なく持っていかれるという噂がある。
または「天帝が戦神楽Onlineのスキルや仕様、あるいはシステムを作り出した」「究極AIである」「実は社長である」などなどのうわさが後を絶たない。
ちなみに娘がいるということは当然伴侶が居り、その人物はプレイヤーであるという。
■犯罪者フラグ
戦神楽Onlineでは決闘システムを除く同國所属同士でのPKを禁止している。
もし無抵抗のPCやNPCをキルしたり、不当な方法で金やアイテムを略奪したりすると
犯罪者フラグと呼ばれるオレンジ色の旗と名前がキャラクターの頭上に浮かぶ、これを犯罪者フラグという。
乱南隊に捕まると数ヶ月間アカウントを停止される他、フラグはPCの意思で消したりできないため
これは戦神楽Onlineにおける重要な精神的抑止力となっている。
さらに、犯罪者フラグのたっているPCをキルしても、犯罪者フラグは立たないようになっている。
■ペインアブソーバ
戦神楽の世界において、キャラクターが感じる痛みを緩和するシステム。
誰でも安心してプレイできるように一定以上の痛みを遮断する。
■乱南隊 -RanNa―Tai-
天帝直轄のGM部隊。GMのみによって構成された異色(あるいは異形)の部隊であり
彼らに目を付けられたが最後、もはやアカウントを捨てるほかないとされている。
しかし彼らは天帝にのみ従順であり、決して私利私欲や私怨に走らないとされている。
しかしその恐ろしさから周囲に忌避されているのは確かである。
■倫理コード
何重ものオプションの奥底に存在する18歳以上のプレイヤーのみが制御できる項目。
これを外さない限りは風呂系の場所以外では下着以上服を脱ぐこともできないし
そういう行動を取ることもそもそもできない。
両者の同意なくそういう行為に及ぼうとした場合は『ハラスメント』としてGMに通報され最悪アカウントが削除されてしまう。