表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

恵まれない私が、どうして成功を勝ち得たのか。ーー努力は裏切らないーー

作者: 親ガチャSSR

 私、伊集院圭一郎は、恵まれた日々を過ごしたことはない。

 人は、私の事を成功者と呼ぶ。

 しかし、それは私の努力を知らぬものが貼り付けるレッテルに過ぎない。

 私の生まれから述べていくと、それがよくわかると思う。


 私は小さな辺境の家に生まれた。都会から遠く、毎日、食うにも困る人々が多い土地だ。

 その辺境の一軒の家に生まれた私は、必死に勉強をした。家の仕事を手伝いながら、蝋燭に火をともして、勉学に勤しんだ。その結果として、私は都会の大学へと進学することが出来た。成績の上下に一喜一憂しながらも、なんとか大学へ進学できたのだ。

 しかし、大学進学がゴールではない。

 大学での日々は苦労の連続だった。サークル活動の慣れない酒の日々、さらには、レポート課題などの激務の日々は、私の日常から健康を奪い去っていった。しかし、そのような日々であっても、努力を怠ることはなかった。

 結果として、大学を主席に近い成績で卒業した私は、都会の大手商社に入った。

 が、大手商社の日々は、私に努力をやめさせることはなかった。

 仕事終わりに勉強を始めた。勉強と言っても、学校でやるお勉強ではない。

 実社会での勉強だ。

 そして、商社勤めで十年した後、私は一つの会社を立ち上げた。

 医療と健康の会社だ。大学での多忙の日々で健康を害した経験を糧に、起業をしたのだ。健康という万人が悩む問題に対する救いの手として、私は一つの成功を収めた。だが、それはゴールではない。その企業の権利を売却し、それを元手に、さらに事業を起こしたのだ。

 カリスマ経営者。

 その頃になったら、私をそう呼ぶものが出はじめた。

 そんなことはない。

 私は、自らの努力で、全てを勝ち得てきた努力の人なのだ。


 若い人には、努力の大切さを伝えたい。

 努力をすれば、必ず、成功を掴める。

 田舎の土地に生まれた私が言うのだから、それを信じてほしい。

編集追記:

伊集院圭一郎の生家は、青森県の一等地にある豪農である。広大な農地を持ち、多数の小作人を低賃金で労働させ、莫大な利益をあげている。また、他都道府県にも多数の企業を抱える資産家であり、圭一郎の父はその企業の運営を、母は大学教授であり、圭一郎が入学した大学は、祖父が理事長を務める都内の有名私立大学。

サークル活動は、テニスサークルであり、練習よりは飲み会が多い。また、日々のレポートは全て、代行業者を使用して提出しており、その費用は全て、圭一郎の小遣い、すなわち、伊集院家の資産より捻出されていた。

また、圭一郎が務めた商社というのも、伊集院家が株式の大部分を持つ商社であり、起業も伊集院家が出資者として貢献。買取も、同様に伊集院家が買い上げた。

なお、本人の生活費用は全て、伊集院家からの仕送りとして、毎月百万円が贈与され、同時に、株式配当金として数千万円が所得になっている。

同伊集院家の運営する企業の平均年収は500万と言われている(了)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ