第1話 トラックに轢かれました
キーンコーンカーンコーン キーンコーンカーンコーン
誰しもが青春を謳歌した学生時代に一度は聞いたことがあるであろうチャイムと言うものがとある校内に鳴り響いた。
チャイムは教壇に立ち教鞭を振るう教師達にとっては授業の開始を告げるただの合図だが、青春を謳歌している学生達にとっては拘束を告げる悪魔のような合図だった。
そんなチャイムが鳴り響いている神奈川県横浜市にあるとある高校では、廊下や教室など様々な場所で十分程度の休憩時間を謳歌している生徒達はチャイムの音が聞こえるとすぐ様自分達の教室に戻って行った。
生徒達全員がそれぞれの教室に戻ると"ガラガラ"と言う鈍い音を立てながら教室の扉が開き、教科書や出席簿などを持ったスーツ姿の男性教師が入って来た。
「全員出席している見たいなので、出席確認は省きますね。それでは、日直の生徒は号令をお願いします」
「はい」
男性教師は手に持った教科書や出席簿などを教卓の上に置いてから教室全体を見渡し、生徒達が全員揃っていることを確認すると時間短縮のためか出席確認を省き、日直の生徒に号令を掛けるように言った。
日直の生徒は一人座席から立ち上がり、教室中に聞こえる声で "起立" 気をつけ" "礼" と言う号令を掛けた。
日直の生徒による号令が終わり、生徒達が全員着席したことを確認した男性教師は日本史の授業を始めたのだった。
「前回の授業では学生運動について簡単な説明をして終わりましたね、では早速ですが黒崎君簡単な説明でいいので学生運動について説明して見てください」
「はい、分かりました」
日本史の授業が始まると男性教師は教科書を捲りながら付箋が貼り付けられているページを開くと、教室の一番後ろに座っている黒崎零夜と言う男子生徒を指して、前回の授業で少しだけ触れた学生運動について説明するように言った。
突然男性教師に指された零夜は慌てる様子を見せること無く、学生運動について説明する為に椅子から立ち上がった。
「学生運動とは大正デモクラシーの時期に始まった学生達が主体となり学校生活や政治に対しての組織を作り問題提起や社会運動を行う運動のことであり、日本では一九六〇年代から一九七〇年代に最も盛り上がりを見せていたが過激思考を持つ派閥によるテロ事件などが相次いで起こったため、次第に学生運動の勢いは衰えて行き現在では完全に衰退してしまっています」
「素晴らしい説明をありがとうございます黒崎君。それでは、今回の授業ではより詳しく学生運動について説明して行きたいと思います」
零夜は机の上に広げられている教科書を一度も見ること無く学生運動について説明を始めると、僅か数分で一週間前の授業で少しだけ触れた学生運動の説明を言葉に詰まること無く終わらせたのだった。
男性教師は僅か数分で学生運動についての説明を終わらせた零夜に対して拍手を送りながらそう言ったあと本格的に日本史の授業を始めたのだった。
キーンコーンカーンコーン キーンコーンカーンコーン
いつの間にか日本史の授業が始まってから五十分と言う時間が経過し、教室中に授業の終了を知らせるチャイムが鳴り響いていた。
チャイムが鳴り終わると男性教師は日本史の授業を終わらせて教科書や出席簿などの荷物を手に持ち教室を後にした。
「おーい、零夜帰ろうぜ!!」
「あぁ」
六限目の授業である日本史の授業か終わり学生鞄に教科書やノート、筆記用具などをしまい終わった零夜に大谷優斗と言う男子生徒がそう声を掛けた。
数少ない友人である優斗に声を掛けられた零夜は鞄のチャックを閉めたあと優斗と共に一番近い後ろの扉から出て行った。
「相変わらずお前の記憶力は凄いよな」
「そんなに凄いことか?俺からしたら、あれぐらいのことは普通のことだと思うけど」
「いやいや、普通の人間は一週間前に聞いた説明を完璧に暗記することは出来ねえよ」
「そうかな・・・?」
零夜と優斗は談笑を楽しみながら帰りの帰路に着いていた。
二人の談笑の話題は学校生活のことやプライベートのことから零夜の人並外れた驚異的な記憶力のことに移っていた。
「そう言えば、生徒会には立候補しないのか?」
「うーん、俺は元々生徒会とかそう言う組織的なものには興味は無いんだよね。それに、立候補したところで俺に投票する奴は居ないだろうし、立候補するだけ時間の無駄になるだろうしな」
「はぁ!?お前マジで言ってんの!?」
「いや、俺は当たり前のことを言っているだけだが?」
「はぁー、どうやら気付いて無い見たいだけどお前結構人望はある方だぞ」
「えっ、そうなのか?」
「あぁ、俺が知る限り学年内の評判は勿論のこと他学年の間でも評判は良いぞ」
「なるほど・・・俺は思ったより評判は良いのか・・・」
二人の話の話題は"零夜の人並外れた驚異的な記憶力"から"生徒会の立候補"の話に移り変わっていた。
優斗にそう聞かれた零夜は悩む素振りを見せること無く"立候補しない"と答えた。
優斗は零夜が生徒会に立候補しない理由を聞くと呆れながら学年内や他学年の間でも人望があることを教えると、当の本人である零夜は衝撃を受けていた。
「おいおい、もしかして自分の評判が良いことを知って生徒会に立候補する意欲が湧いて来たのか?」
「そこまで評判が良いのなら一つだけやって見たいことがあるし立候補ぐらいしても良いかも知れないと思って」
「何だよ、そのやりたいことって?」
「学校の校則を変えたいと思ってな」
「・・・・・・はぁ!?校則を変える!?」
優斗はニヤニヤしながら零夜にそう聞くと、零夜は生徒会に立候補する意欲を見せながら優斗に生徒会に入ってやりたいことが一つだけあると言った。
優斗は生徒会に入ってやりたいことを聞くと、零夜は真面目な表情で"校則を変えたい"と答えると、それを聞いた優斗は周囲の民家に聞こえるぐらいの大声で驚きの声を上げた。
「そもそも、何で校則を変えようと思ったんだよ?」
「実は一年の頃から学校の校則にいくつか理不尽な部分があることに気付いてから自分達がより良い学生生活を送るためにいつか校則を変えようと思ってたんだよ」
「なるほどな、それでどうやって校則を変えるかとか考えてるのか?」
「いや、それが何一つ考えて無いんだよな」
「まぁ、それに関しては実際に立候補して当選してから考えればいいんじゃないか・・・・・・・・・って、おい赤信号だぞ!!」
「えっ・・・・・・」
零夜は優斗との話に夢中になりながら歩いていたため、目の前の信号が青から赤に変わっていることに気が付かず、赤信号の横断歩道を渡ってしまっていた。
それに気が付いた優斗は慌てて零夜に向かって叫んだが、時すでに遅く優斗の叫び声を聞き横断歩道の真ん中で足を止めた零夜に向かって一台のトラックが突っ込み零夜はそのまま数メートル先まで跳ね飛ばされてしまった。
「・・・・・・零夜、大丈夫か!?」
「お・・・おい、坊主大丈夫か!!」
「おいおい、何で大量な血だけがあって肝心の零夜が居ないんだよ!!おい、おっちゃん確かにトラックで零夜を跳ね飛ばしたよな!?」
「あ・・・あぁ・・・、言っちゃなんだがあの時坊主を轢いちまった感覚は確かにあったはずだ」
「じゃ、何で道路には大量の血だけがあって零夜だけが消えてるんだよ!?」
「俺に聞かれても知らねぇよ・・・」
零夜がトラックに跳ね飛ばされたのを見た優斗と運転手は慌てて零夜の元に駆け寄ったが道路には大量の血痕だけが残されており、トラックに跳ね飛ばされた筈の零夜の姿はなかった。