表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

1. 死別

*注意*

自分で、自分の精神が病んでいると思う人。鬱気味だと自信がある人。

読むことをお勧め致しません。

物語全体が暗い雰囲気で進みますし、精神衛生上良い展開は少ないのです。

故に、先程の通り読むことをお勧めは出来ません。


具体的にどれ程暗い内容かと申しますと、Aiに読ませたりすると、精神や色々の心配をされるくらいには暗い雰囲気です。

 今日、父親が死んだ。

 特に憂うこともなければ、悲観することもないそんな事実だ。

 ……いや、一家──一家といっても、すでに僕しかないのだが──の大黒柱が死んだのだ。悲観し憂うべきか。


 父親は刺し殺されたらしい。

 聞く話によると、通り魔だとかなんとかだ。

「可哀想だ」と言う声が、葬儀場のそこかしこから聞こえてくる。

 父親の死因のせいだろうか?気持ちが悪い。


 あの男が、可哀想なわけがない。当然の報いだ。因果応報だ。

 逆に、刺し殺してしまった通り魔の方が、僕は可哀想に思え、仕方がない。


 ヒソヒソヒソ。

 それにしても煩い。まるで僕のことを、冷たい人間だと言う、視線声に思う。

 酷い話だ。何故、僕が最低な男の葬儀で泣かなければならない。

 母親を殺した男なのだぞ。

 何故悲しまなければならない。

 何故笑うのを許さない。


 当然の報いが降ったまでであろう。

 因果応報、自業自得。

 それらの言葉が合う人間だったのだ、それなのにも関わらず、何故貴様らは、僕に非難の視線を、気味の悪い異質を見るような視線を向けているのだ?


 気味が悪い。表面的な『死』という概念に囚われ、その本質を、奴の人間性を、人生を見極めようとしない、妄信的な人々に対し、反吐がでる。


 貴様らは僕のことを、人間として見ていないのか?

 貴様らは僕のことを、思い通りに動かすことが可能な、幼い玩具だとでも思っているのか?

 貴様らは僕のことを、一体全体なんだと思っているのだ?


 如何に言葉を漏らそうと、結局は声に出さず、誰にも伝わらない。

 ただ無情にも、冷たい視線が降り注ぎ、まるで僕のことを『悪』だ。

 と喧伝せしめるような、葬儀は粛々と進んでいった。


 別れの言葉は、父の友人だという男が行なった。

 奴は泣きながら、さも悲嘆にくれた様子で、言葉を綴った。


「私は、健介(けんすけ)さんの突然の訃報に驚きました。数ヶ月前まで、元気なお姿で過ごしていたのです。誰が、このような事を誰が予想出来たでしょうか。このような形での再会となり、私の悲しみは、積もるばかりでしす。


 私と健介さんとの出会いは、幼稚園まで遡ります。

 その頃、私は内気で、一人で過ごしていました。

 まるで、その頃の日常は、灰色だったように思えます。


 ですが、健介さんに笑いかけてもらい、私の日常はバラ色のものに変わりました。

 小学校でも、中学校でも、高校でも、沢山の仲間を作り、勉学に励み、模範的で素晴らしい人でした。

 大学に通うようになってから、疎遠にはなってしまいましたが、時折掛けて下さるお電話に、私は励まされ続けていましたよ。


 もう笑い合えない、そう思うと涙は止まることは知りません。

 ですが、あなたの笑顔を手本に歩いて行きます。

 残された遺族の方のためにも、貴方との思い出は忘れることはできません。

 ご遺族のことを思い、心配することがないよう、安らかなお眠りをお祈り致します。


 健介さんとの突然の別れで、辛かったと思います。どうかお力を落としませんように願うばかりです。


 健介さん。沢山の掛け替えのない素晴らしい思い出をありがとう。あなたと出会えたこと、それは素晴らしかったことだと思います。あなたと天国で会えること、それを楽しみにしています。

 どうか、それまで御遺族の方々とともに、見守ってもらいたい所存です。

 本当に、ありがとう。あなたに心からの感謝を捧げます。

 どうぞ安らかにお眠りください」


 阿呆らしい。どうしてそんな見え透いた嘘をつくのだろう?

 それに、どうして周囲の奴らは、まるで感化されたかのように、涙を流す?

 こんな馬鹿げた茶番に何の意味がある?


 奴が、父親が素晴らしい人間?

 笑わせるなよ。何が素晴らしい人間だ。

 奴の何処が、奴の何処に素晴らしい要素が存在する。


 機嫌が悪ければ、母親を僕を殴り、蹴り暴力を振るった。

 母親を自殺にまで追い込み、少し前までそれがなかったかのよう酒を飲み、怠惰に生きていた男。

 そんな奴の何処が素晴らしいというのだ?


 口の中に苦みが広がる。

 頭を可笑しくしそうだ。


 あぁ、馬鹿らしい。

 何で僕は、あんなクズな男に対して、クズな男の友人、知人に対して、怒りを抱いているんだ。

 くだらない。どうして僕が、抱かなければならないんだ。

 あの男の死で、何故僕が憤慨しなければならない。

 奴の死に、嘲笑を向けられないんだ。


 如何に気持ちの悪い怒りを収めようとしても、僕の怒りの感情は留まることを知らなかったように思えた。

 まるで、クズな父親の死を悲壮感で、満たそうとしている奴らが、悪魔のように思えたからだ。

 ふさわしい死に方だったと言うにもか関わらず、美辞麗句を並べ立て、それをまるで秀麗な物語を創り出す?


 視線が煩い。何故、僕の事を貶す視線を向けてくる。僕の事が異質だからか?

 貴様らは、あの男が僕に、僕と母親に対して行ったことを知っているのか?

 知っていたのなら、何故助けなかった。

 知らなかったのなら、貴様らは何故、全てを知った神のように断罪を行おうとする。

 貴様らは、ただの傍観者であったはずであろう?



 葬儀は淡々と進んでいった。

 周囲には、感傷的な雰囲気が流れ続け、そして終わった。


 あとは火葬の炉に運ぶだけだ。

 これでやっと僕は、解放される。

 悪魔の男に囚われた僕は、解放される。

 あぁ、笑いが漏れそうだ。


「なに、あの子。冷たい子ね」

「まあ、自分のお父さんが亡くなったのに、涙一つ見せないなんて」

「酷い子ねぇ」

「健介さんも可哀想に」

「そうねぇ、あんな冷たい、酷い子が我が子なんて」

 僕の事をチラチラと見て、ヒソヒソと小さく言う声が聞こえてきた。


 ・・・・冷たい?酷い?可哀想?ふざけるなよ。馬鹿にするな。

 何で、僕がそんな事を言われなければならない。

 僕は奴に、奴に人生を壊され続けていたのだぞ!

 それなのにも関わらず、何故僕が、悪にされるのだ!


 僕は悪ではないはずであろう。

 何故、僕の事を悪のように扱う。

 ふざけるなよ。ふざけるなよ!


 僕はあの男の死で、笑っていないのだぞ。

 何が冷たいだ。何が酷い子だ。何が可哀想だ。何が涙一つ見せないだ。

 あの男の死に対し、嘲笑を見せず、冷笑を見せていないのだぞ。

 奴に対して、ふさわしいではないか。


 笑わないだけ、まともじゃないか。

 それなのに、何故、まともではないように。

 異質なように、異常なように、異端のように言う。

 貴様らは、ずっとそうだ。

 貴様ら傍観者はずっとそうだ。


 普段は、何も言うことはせず、見て見ぬふりをする。

 だがどうだ。何かが起きたあかつきには、貴様らはまるで、全てを理解し、知っている神のように、状況を解決しようと、グチグチグチグチと無駄なことを言い、僕の事をまるで奇妙な物として嘲笑をする。

 ふざけるなよ。傍観者が。貴様らは、全てを解決できる神ではないだろう。


 はあ、嫌な気分だ。


 僕は火葬場に着き、ただ言われた通りに、骨を箸で掴み、骨壺の中に収めた。

 そして父親の葬式は終わった。


 あぁ、これでやっと終わりだ。

 異端を凶弾する視線にも晒されることもなくなる。

 やっと終わりだ。僕の地獄は終わったんだ。


 終わったはずだったんだ。

 終わったはずだったのに、翌日も、翌週も、翌月も、翌年も、ずっと僕には、

『父親が死に、母親も死んだ可哀想な少年』

『父親の死に悲しむことのなかった、冷たい少年』

 二つの憐れむ視線、蔑む視線で見られ続けた。


 僕の地獄は続いてしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ