第56話 厄災竜、デレる
厄災竜が反応する。
今まで帳のような真っ暗な闇が、徐々に晴れて、雲の中にいるようなぼんやりとした明るさになっていく。
ずっと井戸の底の水に浸かっていたような冷たさは消え、周囲にたゆたっていた殺意や怒気も霧散していた。
『ぼくが好き? 本気で言ってるの、それ?』
「勿論!」
『でも、ぼくは――――』
「怖いなら無理やり出てこなくていい。あなたが傷付くようなことは私も望んでない。けど、あなたがこの手を取ってそこから出たいなら、私は全力であなたを守る」
私は銅鑼を叩くように自分の胸を叩いて、さらに続けた。
「確かにあなたがやったことで、多くの人があなたを恨んでいるでしょう。でも、今あなたの周りを囲んでいる人たちは違う」
『どうして言い切れるの?』
「優しくて、良い人たちばかりなの。でも、これはあくまで私の感想……。あなたが出す答えじゃない。そもそも私もわからないの。この世界の人が、みんな何故優しいのか? だから、一緒に答えを見つけない?」
わからない者同士……。
世界の命運をかけた者同士……。
『騙されるな!!』
白く晴れていく空間の中で、大音声がこだまする。
誰と聞かなくてもわかった。
擬態側の声。つまり、純粋に厄災竜としての役目を担う側の声だ。
今の私にはわかる。
本体側が震えていること、怯えていることがわかった。
『そいつはお前をそこから引きずりだして、首を刎ねるつもりだ。騙されるな』
「そんなことしないわ」
『嘘だ!』
「嘘じゃないわ。――――ていうか、あなたもいい加減、今の自分に嘘を吐くのをやめたらどう?」
『我が嘘を吐くだと……』
「いーい! 心なんて簡単に切り離せるものじゃないの。あなたは世界の終焉を告げる役目を担う厄災竜で、それを悲しむのも厄災竜なの!!」
『我が悲しむなど……』
「じゃあ、なんであなたは私と出会った時に、私に何故泣いているかを尋ねたの?」
確かに厄災竜は私に言った。
何故、泣いているのか?
そんなこと彼にとってどうでもいいはずなのに。
彼はこれまで人間を絶望の底に落としてきた。
泣き顔など、いくらでも見てきたはずだ。
じゃあ、何故問うたのか?
「あの時、私だけじゃなく、あなたもまた泣いていた……。だから、その意味を知りたくて厄災竜……私に質問したんじゃないの?」
厄災竜は赤ん坊みたいなものなのかもしれない。
誰かに気付いてほしくて、必死に叫びながら、心のどこかで常に問いかけている。
厄災竜にとって必要なのは、それを一緒になって考えてくれる親や家族なのかもしれない。
擬態の気配が徐々に弱まっていく。
ピンと張り詰めた空気が緩むと同時に、目の前が晴れていった。
現れたのは、あの球根形の本体だ。
その外殻が1枚、また1枚と剥がれていく。
『いいのか、聖女』『ぼくたちは厄災竜』『世界の終焉を告げる邪竜』
「あなたたちが邪竜かどうかはともかくとして、命にも限りがあるように、世界にだって終わりがある。永遠にあるものなどない。それを教えてくれるだけでも、あなたたちは貴重な存在じゃないかしら。それに人間は過ちを犯すものよ。取り返しの付かないことをした時、思いっきり叱り付ける存在も必要だわ」
『ふん。聖女とは随分剛胆だな』
「懐が深いって言ってよ。まあ、私はもう聖女じゃないんだけどね」
いや、聖女であった私なら厄災竜を払っていたかもしれない。
事実、私はこの厄災竜と以前戦っている。
竜を滅することを、前世の私は疑問に思わなかった。
それが私の役目だからだ。
厄災竜を受け入れたい。
こんな気持ちになれたのも、きっと今世で私に関わった人たちのおかげね。
「わかった? 殻に閉じこもる必要もない。心を分かつ必要もない。厄災竜を閉じ込めたり、厄災竜を切り貼りする行為は結局、厄災竜を傷付けるだけよ。心の健康によくないわよ。それよりも、私と楽しいことをしましょう!」
『楽しいこと? それはなんだ?』
「友達と一緒に仕事をして、一緒にご飯を食べて、一緒に遊ぶことよ」
私はもう1度、球根形の本体に手を差し出す。
すでに球根は剥ききり、中の本体が露出していた。
そこに眠っていたのは、あの厄災の竜とは思えない小さな小さな竜だった。
竜は翼を広げて、ゆっくりと飛び立つ。
パタパタと羽を動かし、私の手を取るのではなく、その手の平に降り立った。
「よろしくね、厄災竜」
『よ、よろしく』
ちょっと照れくさそうに厄災竜は初めて挨拶するのだった。




