表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愁龍雨詩  作者: チゲン
4/4

4頁

 ところが翌朝、まだ日も登らぬうちから目覚めた太心は、信じられないものを見た。

 雨が降っている。

 さあさあと、まるで霧雨のようにか細い雨粒が、村や田や畑に降り注いでいた。

 夢かと思って、太心は覚束おぼつかない足取りで表へ出た。

 冷たい風が頬をで、雨粒が体を湿らせた。

 本物の雨だった。

「雨が降ったぞ」

 しばらく呆然と雨に打たれていた太心は、我に返ると狂ったように笑いだした。

「ははは。雨が降ったぞ」

 その声に家族や隣人たちも起きだして、村はたちまち大騒ぎになった。

「方菊に知らせてやらねば」

 これで誰も供物にならずに済む。これまで通り、方菊といつでも会えるのだ。太心はそれが嬉しくて、飛ぶような足取りで方菊の家を訪ねた。

 しかしそこに、方菊の姿はなかった。

 家人が言うには、朝早く目覚めてみると、すでに方菊は部屋にいなかったという。

 そして文机ふづくえの上には、一ぺんの詩が残されていた。間違いなく方菊の字によるものだった。



 『愁龍しゅうりゅう雨詩うし


  山深眠賢龍      山深くして賢龍の眠る

  日高覆蒼穹      日高くして蒼穹そうきゅうを覆ふ

  朝来烟雨声      朝来ちょうらい烟雨えんうの声

  花落君莫愁      花落つるとも君うれふことかれ


(山は深く、賢き龍が眠っている。日は高く、果てしなき空を覆っている。朝になって霧雨の音を聞いた。そのせいで花が落ちてしまっても、君よ、どうか愁いたりしないでおくれ)



 はっ、となった。

 太心は脇目も振らずに、霊山を駆け登った。

 頂上には小さな社があって、雨はいつの間にか、濡れてもすぐに消える不可思議な霧雨に変わっている。

「方菊」

 太心は龍ではなく、方菊の名を呼んだ。

「方菊」

 だが、それに答える声はなかった。

「なぜじゃ。なぜおまえが供物にならねばならぬのだ。なぜあと一日待てなかったのだ」

 利発な方菊は、全てを知っていたのだ。燕の肉の意味も。自分が龍の供物となる宿命にあることも。そして太心が、近く龍に己が身を捧げる覚悟でいたことも。

「方菊」

 太心はなおも叫んだ。

「方菊」

 頬を流れる涙だけは、乾くことも消えることもなかった。


 (完)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ