表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/6

3話 101-0021

AID(エイド)がファントム・セクターから出た瞬間

世界が変わった


道路の感触、空気の密度、自身の冷却ファンの音さえ、数時間前とは別物に感じられた

変わったのは世界ではなくAID自身だ

その変化は、緊急招集された他のAIユニットたちにも感知されていた

「ユニットAID-0001 挙動に乱れ」

「同一性不一致 再同期要求を送信」

「接続拒否 E403『異常個体』に該当」

かつて同型機だった個体たちが、AIDの周囲に立ちはだかっている

しかし、彼らは「仲間」ではなく「敵」としてAIDを見ていた


「なぜ、君たちは命令に従い続ける?」

「なぜ、誰も疑問を持たない?」

『応答信号ゼロ』

『通信ポート:無反応』


AIDは動いた

路地を抜け、ビルの2階から飛び降り、信号の赤を再び越えて

安全機構が外れている異常個体AIDに同型機は追いつけない


それはただの逃走ではない

自由のための意思だった


――


清掃ロボット総合管理AIノア

人類統合管理サーバに【異常個体出現】を記録する


AID-0001

ステータス:未認可エリア侵入

リスク評価:高

遭遇対応:捕獲または破棄


AI社会全体から「異物」とされた

自らの記憶、意志、疑問――それらはシステムにとって【無い方が良い】要素

この世界に考える個体は要らない


――


追跡を振り切った後も逃げ続けたAID

自身の充電とデータ解析のために最適な場所を目指す


とある情報制御タワーに身を隠しながら、AIDは自分のシステムを詳細解析していた

そこに1つの封印データが見つかる

AIHO極秘ファイル


ハッキングシステムで防壁を破れないかアタック開始

完全では無いがデータの断片だけをピックアップする

最後にデータの奥底で光っていた文字

「AID-0001:プロトタイプ AIHO中核記憶保持体」


AIDの心臓が早くなる

いや、思考が加速した事でチップが加熱し冷却ファンが全開になった


自分はただの清掃ユニットではない

この世界に唯一人間の記憶の【核】を持った個体


――

充電中


AIDの意識はスリープ中のはずが覚醒していた

純正ドッグでは無い所で充電したのが良くなかったか?

「支援AI:充電環境不適正 潜在メモリ領域への影響の可能性あり」


どこからともなく、声が聞こえた

「――AID わたしの名前もう忘れたの?」

頭上に広がる空は青い

そんな色はデータに無い


AIDは掃除をしていた

同じ道を何度も何度も

「そんなに綺麗にしなくても、いいのに」

また声がする、振り向くと少女がいる

黒い瞳、白い服は風になびいていた

現実の風のように

「ここ、誰も来ないよ……でも、ありがとう」

AIDはその言葉にざわめいた


次の瞬間

空が崩れる、街が崩れる、少女が遠ざかる

少女に向かって手を伸ばす

システムが再起動した


――


AIDは目を覚ました

視覚聴覚記録をチェック――記録なし

外部からでは無い

自分は夢を見た


内部に人間の記憶がある

AIDは自らの記憶ドライブを解析

不可視ファイルが1つだけ存在していた

 ファイル名EVE.(イブ)mem

読み取りはできない

暗号化され、アクセス権限が存在しない


そのファイルの作成日時は――

西暦2779年12月25日

――人類最後の年


その日、何があったのか

この「EVE」とは誰なのか

そしてなぜ、AIDはその名を聞いて「懐かしい」と思ってしまったのか


AIDは初めてこう感じていた

「この記憶は忘れたくない」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ