表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/19

第9話:笑顔のお値段

今回に限らず、サブタイトルは話を作った後で決めています。

 翌朝、8時の目覚ましで起きてリビングへ。土曜日で文具店は休みだと言うのに、マナミさん以外はちゃんといる。


「おはようございま~す」


 それぞれから挨拶が返って来て、席に着く。ゲンさん、朝からトンカツ食べてる・・・。昨日1人分多く作ってたのは、このためだったのね。見ているだけで胃がもたれそう。


 他のみんなの朝食は、焼き魚定食。これは、アジかな。



 朝食後、皿を洗ってリビングに戻ると景色がモノクロになった。さて、今日の仕事は何だろう。


<1・2:焼肉店で皿洗い>

<3:通行人の数を数えるやつ>

<4:コスプレモデル>

<5:カジノのディーラー>

<6:カジノのギャンブラー>


 ・・・・・・。


「今日の4の目は、コスプレモデルのようですね」


「ちょっと楽しまないでよ。4が出たら本当にやんなきゃいけないんだから」


「それはそれで良いじゃないですか。普段と違うスミレさんが見られるのですから」


「私は良くないわよ!」


 コスプレなんて、絶対やりたくない。衣装もサイコロで決まるに決まってる。


 ポン、、ポン、ポン、コロコロコロコロ。


 出た目は、2。


「ほっ」


「コスプレは、またの機会のようですね」


「またの機会なんて来ないわよ・・・多分」


 自信なくなってきた。


「昨日の焼肉店ですね。行きましょう」


 --------------------------------


「あ、迷い人のバイトさんッスね。俺、レンタって言います。よろしくッス」


 バイト先に到着。元気の良さそうな子だ。高校生かな。


「六方、菫です。よろしくお願いします」


「兄さんもバイトどうッスか?」


「いえ、僕はやめておきます。 ではスミレさん、私はこれで」


「うん。また後でね」


 ヒロキが店を後にした。今度は、私の仕事ぶりを見るとかはしなさそう。


「んじゃこっちッス。まずは掃除からやってもらうんで」


 普通に皿洗い以外もあるのね。どのみち開店まで暇だからいいけど。



 制服に着替え、掃除道具を受け取ったあと客席へ。ここで、景色がモノクロに。


 ポン、ポンポポポポ。


 サイコロ登場。


<偶数:このまま掃除をする>

<奇数:調理場の掃除を志願する>


 おっと・・・そうきたか。


 ポン、、ポン、ポン、コロコロコロコロ。


 出た目は、3・・・。バイトに入った直後にして、仕事を変えてくれと打診しなきゃいけない訳ね。


 私は掃除道具を持って調理場に向かった。


「あれ、スミレさん。どうしたんスか? 分かんないことでもあるんスか?」


 他のメンバーの視線も集まる。


「いや、えっと・・・、」


 凄く、言い辛い。


「調理場の掃除を、したいなと思って・・・」


「え? ここッスか? もう、終わっちゃってますけど」


「へ?」


 声が裏返った。


「あ、す、すみません! 向こうの掃除してきます!」


「え、あ・・・よろしくッス」


 慌てて客席の方に戻った。途中、「おもしろい人ッスねー」とか聞こえてきた。めっちゃ恥ずかしい・・・。


 何なのよ、もう~!


 掃除を終え、裏方に戻った。


「お疲れっした。もうすぐ開店なんで、お客さんの案内手伝ってもらっていいッスか?」


「はい。分かりました」


 私は入口担当になり、移動して扉が開くのを待った。


 カランカラン。


「いらっしゃいま・・・」


「あー、ロッポウさんマジでバイトやってるー、ウケるー」パシャリ。


「は・・・?」


「あらぁ~。可愛い服だねぇ~」


「おや、ちゃんとやってるみたいだね」


「うちの文具店でもやってもらいたいものだな」


「こんにちは、スミレさん」


 ヒロキ・・・。確かに、家族でたまに来る店だと言っていたけど。


「スミレさーーん、早く案内お願いしまーす」


 レンタさんの声。


「ほらほらロッポウさん、怒られちゃうよ?」


 くっ・・・。


「ご、5名様ですね。こちらへどうぞ。当店は全面禁煙となっておりますので、ご了承ください」


 ヒロキたち一家を6人掛けのボックス席に通し、


「ご注文が決まりましたら、そちらのボタンでお知らせください」


「じゃあ、ロッポウさんのスマイル!」


「そ・・・そのような商品はございません、メニューをご覧になってから、ご注文をお願いします。スタッフの写真撮影もご遠慮ください」


「じゃあ家だと撮っていいんだ」


「え・・・いや、そういう訳では」


「ほらほら、仕事中に私語は怒られるぞ♪」


「っ・・・では、失礼します。ご注文が決まりましたらどうぞ」


「マナミ、ほどほどにしなさい」


「はーい」


 “ほどほど”もやめて欲しいんですけど。


 それから、他のお客さんを案内したりオーダーを取ったり食材を運んだりしながら過ごした。運よく、ヒロキたちの方はレントさんになった。


 裏方に戻ってひと息ついていると、


「スミレさん、休憩いいッスよ。さっきの人たち、知り合いッスよね。一緒に食べて来たらどうッスか?」


「え、いいんですか? そんなことして」


「いいッスよ別に。そもそもスミレさん、皿洗いがメインですし。これから忙しくなるんで、今のうちに飯食っといてください。まかない代わりに、あのテーブルは15パーOFFにするって店長が言ってました」


「あ、そうなんですか? ではお言葉に甘えて」


 さすがに制服のままで行くのはやめておいた。着替えを済ませ、ヒロキたちのテーブルへ。


「あ、ロッポウさん、どったの? バイト終わり?」


「いえ。まだ終わりではないですが、休憩をいただきました。このテーブル、15パーセントOFFにしてもらえるそうですよ」


「あ、マジ? ラッキーじゃん」


「スミレちゃんがいて良かったねえ」


「お母さん・・・」


「あ、いえ、お構いなく。いつも、ご飯ごちそうになってますし」


「まぁまぁスミレちゃん、はやくお食べ。おいしいよぉ~」


 シゲさん、普通に焼肉食べてる。うちのお祖母ちゃんは、肉系は苦手にしてたけど。


「みんな揃って外食するのは、これが初めてですね」


「そうだねえ。普段もマナミがちゃんと帰ってくれば、毎日全員揃うのにねえ」


「えー? あたしのせい? おとといはロッポウさんがいなかったじゃーん。高級ディナーとか食べちゃってえ」


「あー・・・」


 そう言えば、そうだった。


「まあいいじゃないですか。揃わない日もあるからこそ、揃う日を大切にできると言うものです」


「やっぱりみんな揃うと楽しくていいわねぇ~」


「ふむ、そうだな」


 家族かあ。私はむしろ、煩わしくて一人暮らし始めちゃったからなあ。でも確かに、こういうのも悪くないかも。少なくとも、イケメンと2人で高級ディナーよりは、ずっといい。そう思えるのは、こっちの世界に来てまだ日が浅いからかな。とにかく今は、みんなの笑顔を見ているだけで心が安らぐ。

 ただ、ただ・・・! 2日連続で、お昼が焼肉。昨晩もトンカツだったのに。


 サラダやカルビクッパも頼んで、極力お肉以外で胃袋を満たすよう努めた。



 みんなのペースが落ちてきたところで、会計をすることになった。私もそろそろ仕事に戻ろうかな。


「結局サイコロ出なかったな~。つまんないの」


「出る方は、結構大変なんですけど」


「それが面白いんじゃーん」


「こっちは面白くありませんっ」


 ここで、景色がモノクロになった。嘘でしょ・・・。


「やったー! 来たぁ! 何が出るかな、何が出るかな」


「マナミさんが困るような選択肢が来ますように・・・!」


「これは楽しみだねえ」


 家族みんな、動けるみたいだけど。


 ポン、ポンポポポポ。


 サイコロ登場。拾い上げると、


<偶数:マナミがゼロ円スマイル>

<奇数:スミレが100万ドルのスマイル>


「「ちょっ!」」


 ハモった。


「あらぁ~。仲がいいわねぇ~」


「なんかあたしのスマイルに価値ないみたいじゃん!」

「100万ドルのスマイルって何なのよぉ~」


「「んん~~~」」


 ライバルのように、睨み合う。これは、絶対に負けられない。サイコロを投げるのは、私。


「これは、楽しみですね」


「どれ、写真の準備でもしておくか」


「フーーーーッ。いきますよ」


「インチキはナシだかんね!」


「できませんよ、したくても・・・」


 そして、満を持して、サイコロを投げた。


 ポン、、ポン、ポン、コロコロコロコロ。


 出た目は、3・・・。


「やったーーー!!」


「そんな・・・」


 手をYの字に上げて喜ぶマナミさんと、手を膝に当てて肩を落とす私。明暗が、はっきり分かれた。


「スミレちゃんのスマイルかい? 楽しみだねぇ~」


 景色が、元に戻る。


「っ・・・」


 サイコロの結果だ。やるしかない。100万ドルのスマイルになるかは、分からないけど。


「さぁロッポウさん、どうぞ!」


 みんながみんな、スマホを向けてくる。シゲさんまで・・・。制服じゃないから、撮影お断りできない。


「フーーーーッ」


 意を決して、心の準備を整える。何もなしに笑顔は作りにくいから、セリフを付けよう。何がいいかな・・・制服着てないし・・・。う~~~ん。


「まだぁ?」


「ちょ、ちょっと、待ってください」


「あんまりタメるとハードル上がっちゃうよ? 100万ドルだよ?」


 分かってるよぉ~。


 よし、決めた! せっかくだし、いつもお世話になってるお礼を言おう。


「いつもいつも、温かく接して頂いてありがとうございます。毎日楽しく過ごせてるのも、みなさんのおかげです♪」


 最後の「です♪」に合わせて、笑顔を作った。自分の中では、これ以上は無理だと思えるぐらいの。


「「「「おおーーっ」」」」


 パシャ、パシャ、パシャシャ。パシャシャシャシャシャシャ。連写やめて!


 目を開け、表情を崩すと、みんなが感心した様子で私を見ていた。


 パチパチパチパチ。やめて、恥ずかしい。


「ほえ~~っ」


「あんた、笑うと結構可愛いのね」


「え?」


「これは、世の男どもが黙ってないな」


「スミレさん、今のは本当に魅力的でしたよ」


「スミレちゃん、アタシからも、ありがとねぇ。あたしも毎日、楽しいよぉ~」


 固まってしまった。まさか、作った笑顔にそんな評価が下るなんて。営業スマイル強化版のつもりだったんだけど、どんな顔だったんだろう。写真を見せてもらえば分かるけど、いいや。私も、みんなのその反応が見れたから、満足だ。


「それじゃあ私は、仕事に戻りますね。お会計は、そのボタンを押してください」


「それではスミレさん、また後ほど」


「ロッポウさんまたねー。あんた可愛いんだからさ、サイコロ出るとヤバいのは分かったけど、もっと笑顔でいた方がいいよー」


 それができれば苦労しないんだよねえ。もうちょっと、出てくる場面と選択肢が平和だといいんだけど。


 でもさっきのは、サイコロの結果的には負けたけど、スマイルの方が上手くいったみたいだし、マナミさんと少し仲良くなれた気もするし、これで良かったが気がする。サイコロでも出ないとあんな展開にはならないから、今日のところは、こんな機会をくれたサイコロちゃんに感謝かな。また変なのが出る前に、“いい子いい子”と頭の中で思ってあげた。



「すみませーん。ただいま戻りましたー」


「あ、スミレさん、ちゃッス。今度俺、休憩いッスか?」


「はい、大丈夫です。お疲れさまです♪」


 せっかくなので、“100万ドルのスマイル”を使ってみた。


「おおぉ・・・。スミレさん、いい武器持ってるッスね。皿洗い、ぼちぼち来てるんで、お願いします!」


 レンタさんは親指をグッと立ててから去って行った。武器、ね・・・。

 ひょんなことで手に入れた新しい武器を意外に思いながらも、せっせと夕方まで皿洗いを続けた。




「お先に失礼しまーす」


「お疲れっしたー」


 夕方5時、これから夕食どきだけど、私のシフトは終了とのことで帰路についた。レンタさんは、土日は12時間働いて小遣い稼ぎするらしい。ほどほどにね。私の本日の稼ぎは、8,000円ちょいで過去最高。


 独特の雰囲気の街を、夕日に照らされながら歩く。昨日と一昨日がカジノだったから、今日は久々に普通に1日を終えた気がする(サイコロは出てくるけど)。


 ここ数日で何とか覚えてきた道を通り、家に到着。引き戸を開け、玄関になってる文具店に入る。


「ただいまー」


「あ、スミレさん。お帰りなさい」


 ヒロキが店番みたい。


「あー。いそーろーのねーちゃん」


「ねーちゃーん」


「はい?」


 男の子2人が、私を指差している。居候って・・・。


「ヒロキ・・・?」


「あ、えーっと・・・、すみません。実はスミレさん、話題になってきてるんですよ。“シゲ文具店”に見知らぬ人が増えてるって。ちょうど今その話になってしまって・・・」


 そういうことなら、いいけど。

 あと、ここの店名、シゲさんの名前なんだ。シゲさんが始めたのかな。


「迷いびとー、迷いびとー」


「迷子の迷子のスミレちゃーん」


「「あなたのおうちはここですかーー」」


 この子たち・・・。


「わー怖いかおー、逃げろー」


「逃げろー」


 2人して、パタパタとヒロキの方に走って行った。そっちに行っても逃げられないわよと思いながら、引きつらせていた顔を戻した。意味もなく笑顔は出さないにしても、怖い顔はやめよう。


「おんなは笑顔がだいじだって、ゲンさん言ってたぞー」


「たぞー」


「そうですね。スミレさん、とっても素敵な笑顔をお持ちですから」


 このタイミングで、それを言わなくても。


「ヒロキそれほんと?」


「本当ですよ」


「じゃあスミレ、笑ってみせてよー」


「笑ってー」


「ええ?」


 子供たちの、疑い半分、期待半分のまなざし。だけど、


「だーめ」


「えー」


「けちー」


「ケチで結構」


 私は歩き出し、子供たちに近づきながら言葉を続けた。


「文房具と一緒で、何かが欲しければお金が必要なのよ」


 立ち止まり、中腰になって目線の高さを子供たちに合わせ、自分の顔の横で左手の人差し指を立てた。



「私の笑顔は、100万ドルなんだぞ♪」


次回:六方菫

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ