表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/39

第二十四話

「大学で〜自分の〈天啓力〉を自慢するチャラい男がいたんですよ〜」


 楓っ……いきなりネタをぶち込んできたなっ……俺についていけるかっ……!?


「なああああにいいいいいいい!!!やっちまったなぁ!!!」


「男は黙って」


「勉学!!!!!!」


「真面目すぎるよ〜」


 大学の帰り道、いきなり楓さんが会話の中でネタを挟んできて俺は咄嗟に反応してしまったわけなんですが、いったいどうしたと言うんでしょうか。


「いやいや、いきなりどしたの?」


 俺は楓に尋ねる。


「え、知らない? クール○コ、最近見ないけど私好きなんだよね〜、ちなみになかや○きんに君はもっと好きだよ、人を傷つけない芸風、Y〇uTubeチャンネルで見せる誠実さ、ストイックさ、正直もっと評価されるべきだと思ってる」


「い、いや……芸人の話じゃなくて〈天啓力〉うんぬんの話」


「あ〜、解は鳳凰院 叶望(ほうおういん かのん)君て知ってる?その人から今日〈天啓力〉自慢されながら今度デートしないかって誘われたんだよね。」


「え!?」


 俺はドキリとする。

 

「鳳凰院てスポーツ万能、容姿端麗、学力も全国上位、超人気で大学でファンクラブまであるっていうあの!?」


 なんだこの焦燥感はっ……。


「そうそう、その鳳凰院君。けど私あの人なんか苦手なんだよね、別に自慢してくる〈天啓力〉も飛び抜けてるって程でもなかったし、まず上から目線も嫌い」


 あっ、そうなんだ。

 けど中々に辛辣ですね楓さん。


「ちなみに鳳凰院の〈天啓力〉っていくつだったの?」


 俺は興味本位で聞いてみる。


「なんだっけ……?650くらいかな?普通に私の方が上だったよ。まあ〈天啓力〉が高かったからなんだって話なんだけどね」


 楓はあっけらかんと話す。

 まあ〈天啓力〉でマウント取ろうとしている相手が自分より上だったらそりゃ悲惨だな……。


「私は今そんな事より解とダンジョンに潜りたいんだよね!だから早く帰って今日も冒険に出発だよ!」


 楓はほらほら、と言って俺を急かす。

 うわぁ……俺もなんか頑張ろう。




……



……………



………………………




「と言うわけで今日は“始まりの神殿の鍵”を使うけど、それでいいか?」


 俺達はいつもの装備に着替えてトイレのドアに向かう。


「大丈夫だよ! てか今はそれしか鍵ないしね」


 楓は笑いながら答える。

 まあ鍵を新しく作れば良いといえば良いんだけど、俺自身、神殿と言う言葉がめちゃくちゃ気になるしな。


「じゃあ行くぞ」


 俺は鍵を握りながらドアを開ける。


「うわー! 凄いね解、立派な神殿だよ!」


 ドアの先には、目が覚めるような白の神殿があった。

 造りはギリシアのパルテノン神殿のような造りで天井が高く、空間以上の広がりを感じる。

 壁にはたくさんの壁画があり、フロアには一定の間隔で立派な彫刻が鎮座している。

 そして神殿の中央は床が一段高い造りになっており、そこには台座らしきものが見える。

 ここは芸術に疎い俺でさえ、とても美しいと感じる場所だった。


「ここって、なんの場所なんだろうね?」


 楓が周りをぐるっと見渡しながら呟く。


「何なんだろうな、宗教的な意味合いのある場所っぽい気はするけど……お、あの台座の所に人がいるな、ちょっと聞いてみよう」


 俺達は神殿の雰囲気を壊さないよう静かに台座まで向かう。


「あのー、すみません。ここはどういったところなんですか?」


 俺は恐る恐る聞いてみる。

 するとそこにいる立派な衣装を着た女性の神官らしき人はこう答える。


「ここは人が持つ可能性を広げ、歩むべき道を指し示す場所、“始まりの神殿”です。見たところ、あなた方はまだ洗礼を受けていないご様子。どうでしょう、ここで洗礼を受けていきますか?」


「可能性を広げる? 洗礼?」


 楓は頭にクエスチョンマークを浮かべている姿を見ながら、ハッとして神官に尋ねる。


「もしかしてこの神殿は“職業”を決める場所なんですか?」


「ええ、平たく言えばそうですね」


 女性の神官はニッコリとそう答える。

 なるほど、ステータスで[職業]が空欄だったから、転職出来る場所があるとは思ってはいたけどここだったのか。


(けど何かトントン拍子過ぎないか? 元々俺にある運の高さと幸運の〈天啓〉のおかげなのか?)


 うーーん、と俺が考えてる横から楓が手を上げ……。


「はいはい! 私、洗礼したいです!」


 そう元気に発言する。


「か、楓……もっと話を聞いてからにしないか?」


「えー、だって転職できるんでしょ? きっとやり得だよ、爆アド爆アド!」


 いや爆アドって……。


「とりあえず神官さんに聞いてからにしよう。何も分からないまま洗礼を受けたら向こうにも失礼だしな」


 失礼だと言う事にして説明をしてもらおう、洗礼した後に厳しいルールや行動を制限されたら、たまったもんじゃ無い。


「分かりました、では説明します」


 結構長い話だったので話をまとめるとこうだ。

 

・職業はこれまでの生き方、在り方で決まる。

・職業には熟練度がある。

・職業に合ったスキルを覚える。

・職業を極めたら上位職が開放される。

・洗礼を受けた後のルールは特にない。

・お金は必要ない。


「色々教えてくれたけど要は爆アドって事でしょ?」


「いや……まあ確かに間違ってないんだよなぁ……」


 爆アドである。


「説明を聞いて納得できました。俺達2人とも洗礼をお願いします」


 俺は神官さんに洗礼をお願いします。


「では1人ずつこの台座の上にある“導きの書”に触れてください」


「解、私からやっていい?」


 楓は目をキラキラさせながら言ってくる、俺はもちろん、と伝えた。

 楓が“導きの書”に触れると本が光り輝き、楓の体もその光で包まれる。

 暫くして、


「もう大丈夫ですよ、終わりました」


 神官さんが口を開く。


「あ、もう終わった?」


 何事もなかったかのようにキョトンとした顔で楓が言う。


「どうだった? なんか変わった事あったか?」


 俺は気になって楓に聞く。


「うーん、なんか昔の思い出が頭の中でぐるぐる回ってたかなぁ? けど内容はあんまり覚えてないんだよね、なんでだろ?」


 どういう事だ……? 思い出?


「先程も申しましたが、職業はこれまでの生き方、在り方で決まるので“導きの書”がそれを視て判断するのです。なので昔の事を思い出すと言われています」


「なるほど、なんか怖いな……」


「まあ私も出来たんだから解も大丈夫だよ! 早く早く!」


「わ、分かったって。ちょ、押すなよっ」


 俺は楓に背中を押され台座に置いてある本の前に立つ。

 よおし、触るぞ……


 俺は意を決して本に触れた。






……




…………





……………………




 ぼくはほめられるのがうれしい。

 ぼくはおいしいごはんが食べられるのがうれしい。

 ぼくはお父さん、お母さんがいるからうれしい。



『君は何を知ったの?』



 僕はしかられるのが怖い。

 僕は友達とけんかするのが怖い。

 僕は寝ている時に見る夢が怖い。



『君は何を望んでいたの?』



 俺は独りが辛い。

 俺は夜が辛い。

 俺は人に気遣われるのが辛い。

 なんで俺だけ生きてるの?



『君は何を信じていたの?』



 俺は独りが良い。

 俺は他人と関わらない方が良い。

 俺は人に本心をあかさない。



『君は何を感じていたの?』



……………………




…………




……





「あれ、なんだここ?」


 気が付けば俺はただっ広い夜の草原に寝転がっていた。

 空には満点の星空が広がっていて月明りが草原全体を照らしている。

 ただ視界の端で塗りつぶされた真っ黒な場所があったり、空間が途切れていたり不思議な場所という気持ちはあったが、何故か気味が悪いという事はなく、心は凄く落ち着いていた。


『こんばんは。ここ最近は綺麗な夜が続いてるみたいだね』


「おわっ! びっくりした!」


 声の方に顔を向けると、そこには見慣れた子どもの姿があった。

 というか綺麗な夜が続いてるってあんまり聞かない言い回しだな。


「こんばんは。ああ、いい夜だな」


 俺はそう挨拶を返しながらその子どもに尋ねた。





「なんでお前は小さい頃の俺の姿をしているんだ?」


ここまで読んで頂きありがとうございます<(*_ _)>

次回から一日一回更新になります。


■次回の更新は【7月25日20時】の予定です。



■お願い


宜しければブックマーク、感想、レビュー、下の☆をちょんと押して評価を頂けると励みになります。


よろしくお願いします!!



■その他


Twitterやってます。

作者のマイページにURLを載せていますので、絡んでもいいよって方がいましたらよろしくお願いします!

絡んでくれるとめちゃくちゃ嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ