表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/35

序・むかしの、おとぎ

 はあ、旅の疲れが癒される……。


 ねえすみれ、ここのお茶屋のほうじ茶はとても美味しいね! 自家製のあんこを中に仕込んで、ちょいとあぶったよもぎの草餅くさもちもほんとに美味しい……!


「もう……あき、食べてばっかりいないの! 早く本題に入りなさい!」


 はは、分かったよ。ぼくの奥さんはせっかちだなあ……!


 あ、お茶屋のおばあさん! ちょっとお聞きしたいんですが。ここいらに「昔話のかた」さんなど、おりませんか? 何を隠そう、ぼくら夫婦は昔話を集めて旅をしてるんですよ!


「ふうん……それなら『鬼笛おにぶえ』のお屋敷に行くと良いよ。あんまり古くもないけれど、鬼笛の由来の話が女主人(あるじ)から聞けるからね……」


 わあ、ありがとうございます! ねえすみれ、鬼笛だってさ、何だか面白そうだねえ! あ、じゃあお代はここに置いておきます! どうもごちそうさまでした!


* * *


 夫がほがらかに言いおいて、旅人夫婦は手をつないで去っていく。二つの背中を目で追って、お茶屋の老婆はふんと鼻から息を吐いた。


「……何だかおかしな夫婦だね。女も女で気が強そうだし、また夫が妙に軽々しくて……何だか『らしくない』夫婦だねえ!」


 ぶつぶつ言いながら席に置かれた「お代」を目にして、老婆は小さな目をめいっぱいまん丸に見開いた。


 ――小粒だ。純金きんの小粒が三つほど、きらきらと日の光を弾いている。

 どう見たって「ほうじ茶二杯に草餅二つ」のお代としては多すぎる。またあの若すぎる夫婦二人が、ひょいとお茶屋に置いていくだけの額ではない。


「……何者なにもんなんだい、あの二人……?」


 老婆は呆然ぼうぜんとつぶやいた。つぶやきつつも、しわくちゃの手はしっかりと小粒を握りしめている。


 そのころ問題の若夫婦は、春先ののどかな田舎道をゆらりゆらりと歩いていた。当然のように手と手をつないで歩きながら、秋良と呼ばれた夫の方が声を上げた。


「あ。『鬼笛のお屋敷』、どこにあるのか聞くの忘れた……!」

「ああ!」


 ふっと気がついた妻のすみれも、立ち止まって顔を見合わせて苦笑した。

 どうやらこの二人、凸凹でこぼこのようで実は似たもの夫婦のようだ。


「またどこかのお茶屋に寄って、お屋敷の場所をいてみようか?」

「……今度はみたらし団子、食べたい!」


 夫婦二人はのんきな会話を交わしつつ、春先のぽかぽか陽気の中を手をつないで歩き出した。……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ