表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

1話 小さな終わりと大きな始まり(1)

 いったい、この状況をどこから説明したらいいのか。


 今の状況を一言で表現すると、困惑していた。その場にいる彼女を除く全員が。

 蒼太(そうた)は数秒前まで困り果てていた。さらにその十数分前までは、音楽プレイヤーから流れるメロディに耳を傾けなら足早に歩いていた。

 そして今、突然現れた妙な女性に全ての視線が集まる。


「あ!」


 女性は急に大きな声を上げると、何かを指差した。

 蒼太は驚き、指差した方を見ようとすると、体が急に引っ張られる。


「逃げるよ」


 そう聞こえたかと思ったら、蒼太は手をつかまれて走り出していた。



 それはさかのぼること十数分前。学校からの帰り道、人通りの多い繁華街でのことだった。

 すっかり秋の服装に身を包んだ人々は、楽しそうに、また忙しなさそうに歩いて行く。どんよりと空をおおう雲からは、弱々しく日の光が差している。

 蒼太もそんな群衆に紛れて、イヤフォンから流れる音楽に耳を傾けながら歩いていた。だから、前から来る制服を着崩し、派手な髪をした彼らに気がつかなかったのも当然で。

 彼らの横を通り過ぎようとした時、ふいに声をかけられた。


「おい、お前。丘高の杉山だろ」


 蒼太は彼らの言う丘崎高校の生徒もなければ、杉山と言う名前でもない。違いますと言うより早く、肩をつかまれ数人の不良たちに、側の路地へと連れ込まれてしまった。

 道行く人々は、そんな蒼太たちを横目で見るだけで、誰一人として助けようとはしない。蒼太も助けを求めることはせず、ただ少し困ったなとだけ思った。


「杉山、この前の借り返させてもらうぞ」


 人の気配を感じない薄暗い路地は、少し湿っぽく感じた。両側を高い建物に、前後を威嚇するような不良たちにふさがれる。蒼太と同い年ほどに見える彼らは、何が不満なのか睨みをきかせ凄んで言う。

 そんな彼らに、蒼太は少し困ったような表情をする。形のいい眉が少しだけ下げられたが、そこに恐怖の感情は見えなかった。

 だから杉山などではなく、自分は山名蒼太(やまなそうた)で人違いだと言おうとした時、何かを蹴ったような鈍い音がする。


 そしてそこにいた全員が呆然とした。


 蒼太の背後をふさぐように立っていた一人の不良が、声もなくその場にうずくまっている。その不良の近くには、先ほどまではいなかった一人の女性が立っていた。

 突然現れたその女性は、黒髪を短めに切りそろえており、曇りだというのにサングラスをかている。女性にしては背の高い、すらりとしたシルエットだった。

 おかっぱ頭にサングラスという、妙な格好の女性の登場に困惑していると、女性は驚いたような声を上げ何かを指差す。不良たちが気を取られた一瞬の隙を突いて、女性は蒼太の手を取ると一気に路地から逃げ出した。

 そのことに気がついた不良たちの叫ぶ声が、遠くで聞こえた。



 繁華街を抜けて小さな公園までやって来た。公園には遊んでいる子供たちの姿はなく、日は沈みかけている。

 体力に自信があるとは言え、十五分ほど全力疾走したので息が上がり苦しい。蒼太は両手を膝に当て、息が整うのを待つ。

 そんな蒼太とは対照的に、女性はまったく息が上がっていなかった。涼しい顔をし、隣で苦しそうにしている蒼太に声をかける。


「大丈夫?」


 少し高めのよく響く声だった。サングラスで隠れて表情はよく分からないが、口は笑みの形になっている。


「はい、なんとか……」


 そう言って、蒼太は再び亜然とする。改めて女性を見ると、その服装もまた妙であった。体のサイズに合っていない大きめのパーカーに、胸元とおへそが見える、ぴったりとしたインナー。デニムのショートパンツと、黒い編み上げのショートブーツを履いていた。女性の服装には詳しくはないが、これがちぐはぐなことくらいは分かる。しかし、女性はそのちぐはぐな服を、不思議と着こなしていた。


 蒼太の動揺を気にも留めず、女性はかけていたサングラスを外して言う。


「それならよかった。私は青子(あおこ)ね。青いに子供の子で、青子」


 青子、そんな妙なな名前があるのか。そう思いかけて、それ以上は考えないようにする。

 サングラスを外すと、猫のような大きな目が現れた。笑ったその顔は、二十代前半ほどに見える。その服装と髪型でなければ、もっと異性からの視線も集まるだろう。しかし、それもまた青子の魅力のように感じた。


「えっと、山名蒼太です。さっきはありがとうございました」


 青子につられるように、蒼太も自分の名前を告げる。


「蒼太君か。よろしくね」


 そんな蒼太を楽しそうに見つめ、青子が言う。それはまるで、遊び相手と話すようだった。

 よろしくと言われ、蒼太は少し考えた後、よろしくお願いしますと返事をする。


「君は自分の運命を知った時、どうするんだろうね」


 突然大きな瞳がすっと細められ、独り言のように青子が言う。その視線は蒼太に向けられているのに、どこか別の場所を見つめているようでもあった。

 蒼太がその言葉の意味を考えていると、青子が先ほどの笑顔に戻る。


「じゃあ、またね」


 青子は満足そうに言うと、来た方とは逆方向へと歩いて行った。その言葉は、まるで次があるかのようで、形式的な言葉だとは分かっていても、なぜか引っかかった。

 蒼太はその場に、夢でも見ているかのように立ち尽くす。しばらくして、我に返ったかのように公園の時計を見て声を上げた。


「まずい、遅れる!」


 自分が急いでいたことを思い出した蒼太は、暗くなり始めた道をまた走り出した。



* * *



「よう、蒼太。遅かったな」


 顔をほんのり赤らめた男性が、ビールを片手にそう声をかける。テーブルには、つまみだろうか、ソーセージが乗せられた皿があった。


「ごめん、色々あって」


 蒼太は、息を弾ませながらそう答える。結局、待ち合わせ場所であるファミリーレストランまで、再び全力疾走することとなった。席に座り、出されたグラスの水を一気に飲み干すと、やっと一息つく。

 ファミレスの中でも安価なこの店は、学生などの若い客で込み合っていた。店内には軽快な音楽が流れている。人が多い室内は、走ってきた蒼太は少し暑く感じられた。少し悩んだ後、制服のブレザーを脱ぎ脇に置く。


「まあ、高校生にもなれば色々とあるよな。で、何食べる?」


 男性は深くは聞かず、立てかけてあったメニューを手渡す。メニューを受け取りページをめくると、和洋中さまざまな料理の写真が載っていた。


「じゃあ、豚キムチ炒め定食」


 そう蒼太が言えば、それを聞いた男性が手早く注文をすませる。


「相変わらず、辛いもの好きだよな」

「あき兄もビール、相変わらず」


 兄である山名秋穂(やまなあきほ)にそう言われ、蒼太も秋穂が手にしているビールを指差して言う。


 六つ歳の離れた蒼太と秋穂は全てが対照的で、容姿を見ても細身な蒼太に比べ秋穂はがっちりとした体格である。髪も蒼太が茶色いふわふわとした癖っ毛なのに、秋穂は黒い直毛を短く切りそろえていた。端整な顔立ちをした蒼太と、男らしい骨格のいい秋穂は兄弟に見られることはあまりない。


「仕事終わりの楽しみを取るなよ。それにしても相変わらず、蒼太は俺とは違ってイケメンだな。いいことだ」


 ビールをあおり、秋穂が嬉しそうに言う。少し酔っているのか上機嫌だった。笑うと小さな目がさらに小さくなって、とても愛嬌がある。


「俺はあき兄みたいになりたかった」


 男らしい秋穂に幼い頃から憧れ、目標としてきた蒼太は少し寂しそうにぽつりと呟く。

 その太く大きな指からは、繊細な物を器用に生み出すことを知っている。蒼太は自分の細く長い指を見て、秋穂に分からないようにため息をついた。

 そんなことを考えていると、注文した料理が運ばれて来る。


「そんなこと言うな。お前は俺の自慢の弟なんだから」


 秋穂が嬉しそうに言う。その言葉はいつも真っ直ぐで、蒼太の心をほぐしていく。


「で、今日はどうしたの?」


 秋穂にそう言われ、照れ隠しのように料理を口へ運ぶ。

 離れて暮らす秋穂は、会うといつも恥ずかしげもなく蒼太が欲しい言葉をくれる。それが、照れくさくも嬉しくもあった。


「ああ、実はな。その、ちょっと話があってな」


 秋穂の顔から急に笑みが消え、戸惑ったような表情をする。


「何かあった?」

「あったと言えば、あった」


 妙に歯切れが悪い秋穂に、蒼太は怪訝そうな顔をする。何か悪いことでもあったのか心配になるが、しだいに秋穂の顔に照れたような笑みが浮かぶ。


「俺、結婚することになった」

「え?」

「だから、結婚! 結婚するんだよ!」


 蒼太の中に、兄が結婚するという言葉が徐々にしみこんでいく。秋穂は照れているのか、赤い顔がさらに赤くなっている。


「おめでとう」

「ありがとう」


 蒼太の言葉に、秋穂はさらに表情を崩す。グラスのビールを飲み干すと、追加注文をする。


「相手は、真紀さん?」

「ばか、他に誰がいるんだよ」


 田中真紀(たなかまき)は秋穂の以前からの恋人で、職場恋愛だそうだ。共通の趣味である映画を通じて親しくなり、秋穂が惚れ込んでいる女性だった。


「おめでとう。幸せにしてあげてよ」

「当たり前だろ」


 蒼太がそう言えば、秋穂はとても嬉しそうに、幸せそうに笑う。そんな秋穂を見て喜ぶ気持ちと、寂しい気持ちの両方が蒼太の中で入り混じる。素直に喜べない自分が嫌で、蒼太は無理やりに笑顔を作った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ