表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/130

18・ブリス、魔物の巣を見つける

「魔物の巣……こんな奥にそんなものがあったなんて……」


 アリエルは驚いた様子だ。


「知らなかったのか?」

「ええ。ノワールの森は広大ですからね。わたくしでも全てを把握しているわけでもありませんわ」


 調査隊のメンバーを見ると、他も似たような反応であった。


「まあ仕方ないか。見つけにくいところだったしな。だが……比較的新しい魔物の巣のように思える」


 魔物の巣にあたっては、あの四天王の連中から一通りレクチャーを受けていた。


 魔王からも、



『魔物の巣に近付いたらダメだぞ! 危ないからな! その……ブラッドちゃんには怪我をしてもらいたくない!』



 と散々言われていた。


 なかなか過保護な魔王だったのだ。


「どれくらいの規模の巣なんだろう? 外から見るだけでは分からないが……」


 チャドが悩む素振りを見せる。


「ブリス。あなたならもしかしたら分かるのではないですか?」

「分かるぞ」


 アリエルに言われて俺は集中して《探索リサーチ》を開始した。


 ……うん。あまり広くないな。これだったら……。


「魔物の数は百体ほどといったところか」

「え……ブリス、今の短時間で《探索リサーチ》を済ませたのか?」

「まあな」


 チャドが「……なんて規格外なんだ」と目を丸くした。


「ですが……百体ほどでしたら、魔物の巣にしてはあまり大規模ではありませんね」


 大規模な魔物の巣は、時のよっては一万体以上の魔物が棲んでいる可能性がある。

 それを思えば、これは比較的小規模な巣とも言えるだろう。


 しかし。


「中にはゴブリンキングが数体いる。おそらく、こいつ等が交配を繰り返していき、数を増やしていったんだろうな」


 元々魔物は人間のように交配する個体が少ない。

 しかしその中でもゴブリン種は、人間ような繁殖方法をとる魔物だ。


 とはいえその繁殖力を侮ってはいけない。人が一回の出産で生む子供の数は、1〜2人ほどのパターンが多いが、ゴブリンは時に10体以上の子供を産む。

 だからこそ、短期間で数を増やすことも出来たのだろう。


「ゴブリンキングですか……ブリスの見立てでは、どれくらいの数がいそうですか?」


 アリエルが質問する。


「うーん……正確な数はつかめないが、二十体は超えると思う」

「に、二十体!?」

「あと……一体だけ一際強い反応がある。ゴブリンキング以上のな」


 他の冒険者もざわつき出す。


 俺はみんなを安心させるように、


「心配しないでくれ。二十体ほどだったら、問題なく狩れる。それにいたっては大した問題ではない。一際強い魔物についても、俺とみんなだったら十分勝てる」


 と口にした。



「さ、さすがゴブリンキングキラー……! 自信に満ちあふれている!」

「ブリスがいたらなんとかしてくれる!」

「すぐ魔物の巣を壊滅させるか?」



 するとみんなは勇気が出てきたのか、瞳にやる気がみなぎった。


「ブリス。どうしましょう」

「うーん……」


 腕を組んで考える。


「なんかアリエルが隊長のはずなのに、俺が仕切ってるみたいになっているな。別にいいが」

「ふふふ。だってあなたはこの調査隊のメイン戦力でありながら、参謀役ですもの。頼りにしていますよ」


 参謀役か……言い得て妙だな。

 まあカッコいい響きだし、悪い気はしない。


「ゴブリンキングにいたっては問題ない。しかし……俺はこういうことには不慣れだ。だからこそみんなの意見を聞いてみたいな」


 俺が他のメンバーに意見を求める。


「いいか?」


 真っ先に手を挙げて発言したのはチャドであった。


「もちろんだ」

「ありがとう。百体程度の魔物の巣なら、問題なく進めると思う。ゴブリンキングがネックだったが、ブリスが言うならそれも問題ないだろう。後は……この魔物の巣の地形を把握出来ればいいんだが……」


 魔物の巣というのは、言うなれば相手のテリトリーだ。中が迷路のように入り組んで、容易に帰還出来なくなる恐れもある。

 チャドはそう言いたいのだろう。


 だが。


「なんだ、そんなことか。それについても問題ない。《探索リサーチ》で内部の地図化マッピングは済ませたからな」

「……マジか?」

「マジだ」


 ゆえに道に迷うこともない。

 中に仕掛けられている罠も把握したので、チャドの心配は杞憂きゆうとも言えるだろう。


「全く……君ってヤツはとんでもないね。だったら今すぐにでも巣に突入してもいいと思う。あまり放置してしまって、巣がこれ以上強固なものになってしまっても困るからな」


 よし、意見が固まってきたな。


 ちなみに洞窟型の巣なので、入り口で火を焚いてあぶり殺しにする……という手段も一瞬考えたが、それは愚策であろう。

 火につられて、森にいる他の魔物が寄ってこないとも限らない。

 巣の内部にいる魔物の数は減らせるかもしれれない。だが寄ってくる魔物と合わせて総数は増えてしまうのだ。そうなっては本末転倒であろう。

 それに……ゴブリンキングは火や煙に強い特性を持つ。直接ぶち当てるならともかく、間接的に火炙あぶりにするだけでは倒せないのだ。


「じゃあ隊形を決めるか。今までアリエルが先頭だったが……今回は俺が先頭に立とう。巣の地形を把握しているのは俺だからな。そしてチャドは真ん中、アリエルが最後尾……エドラは俺の近くに……」


 と俺はみんなに指示を出す。


「アリエル。これでいいかな?」

「問題ないと思いますわ。それにしてもあなた、もしかして指揮官のようなことをやったことあります?」

「ないぞ」

「初めてでこれだけ仕切れるとは……本当にあなたはなんでも出来るんですね」


 相変わらず褒めすぎだ。しかし作戦については問題なさそうなので、さっさと巣を片付けてしまおう。


「ではみなさん行きましょう! 油断は禁物ですわよ」


 アリエルが一声発し、俺達は魔物の巣に入っていくのであった。





 ◆ ◆


 巣の奥へどんどん進んでいく。


 途中、何体か魔物に遭遇したが問題なく狩ることが出来た。

 やはりCランク以上の冒険者を集めたとあって、戦力的には大分心強い。ここまでほとんどフリーパスで進むことが出来た。


「……ブリス。本当にゴブリンキングを紙くずみたいに倒すんだね」


 魔物の数も落ち着いてきたところで、エドラが俺に話しかけてきた。


「だから言っただろ。ゴブリンキングについては問題ないって」

「うん……正直ビックリした。ここまでとは思ってなかった」


 彼女の言う通り、ここに来るまでゴブリンキングに何回か遭遇したが、全て俺の敵ではなかった。


「そういうエドラも大活躍だったじゃないか。頼りにしてるぞ」

「……ありがと」


 エドラが恥ずかしそうに顔を赤らめた。


 なんだかこの短期間で、エドラと随分打ち解けた気がする。

 最初は表情が乏しいと思っていたが、今となっては彼女の感情がすぐに分かる……そんな気がした。


「……みんな。もう少しだ」


 俺が声を発する。

 歩きながら説明は済ませていたので、みんなは警戒心を強める。


「ブリスの言ってた、奥にいる強い魔物の反応?」

「ああ」


 そもそも魔物というのは基本的に群れない。

 そこまでの知性がないためだ。


 それなのに巣を形成しているということは……強烈なカリスマ力や実力を持った魔物が一体いる。

 俺はそう考えたのだ。


 ならばその一体を倒せば、魔物達は散り散りになり、結果的に巣が壊滅する可能性が高い。


「いたぞ」


 さらに進んでいくと、少し開けた場所に出た。


 その魔物を見て、後方からアリエルの声を発した。


「ゴ、ゴブリンマスター……!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
☆コミカライズが絶賛連載・書籍発売中☆

マガポケ(web連載)→https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3270375685333031001
講談社販売サイト→https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000372856

☆Kラノベブックス様より小説版の書籍も発売中☆
最新3巻が発売中
4fkeqs9af7bucs8gz4c9i682mj_6xg_140_1kw_aw2z.jpg

☆☆新作です。よろしければ、こちらもどうぞです☆☆
「憎まれ悪役令嬢のやり直し 〜今度も愛されなくて構いません〜」
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ