桃色綿あめ
(今回、前半は赤猫剣視点・後半はおばちゃん代理視点のお話です。)
「さて困りました」
そうですよねえ、と私は相槌を打ちました。
「あなたが食べた魂を引き出せと言われても」
困り顔の猫族紳士が腕組みをしてがっくり。この方は、私と共にわけのわからぬ連中に拉致されました、猫目さまです。
「私は、あなたの修理はできますが、ご主人ではありませんしねえ」
そうなんですよねえ、と、私はため息。猫目さまは刀匠にて、現在私の側付きとなっておられますが、私に対しては何の権限もお持ちではありません。
私の第二十四代目主人は遠くエティアにおりまして、ここにはいらっしゃらないのです。
この私、エク……あー忘れましたは、おしもおされもせぬ立派な精霊剣。ご主人様の命令は絶対にして唯一。いったん契約いたしますれば、あの赤毛の方のご命令しか、承ることができないのでございます。
しかもここは実に狭い部屋。通信妨害をするために、四方の壁は特殊なオリハルコンの合板が張られております。これでは、かつて日本海溝の最深淵から第十代目主人万丈空也に文句ガンガン垂れて閉口させた私とても、我が主に精神波を送りつけるのは不可能。
そんな屈辱的な待遇をうけながら、この私エク……あ、むりやっぱり忘れましたは、食べたものをぶっ吐きなさいと、なんとも羞恥きわまる強要をされているのでありました。
ああ、なんてかわいそうなのですか私!
これはあれです、人前で用を足しなさいとか言われているも同然でしょうそうでしょう。
実に破廉恥です。嗜虐的です。拷問です。恥を知りなさい、そこの……
『えっと、お名前なんでしたっけ? めんたいこ?』
「アイ・メントイコ・ロール・パーン・フォン・メンジェールだ」
ぶっすり顔のコックさんに、出血大サービスで竜王メルドルークの声音を出力してやりましたら、ふざけた名前が返ってまいりました。卵めんたいこロールパンですと? いったいどんな惣菜パンなんですか……
「赤猫さん、メンジェールの第三王子殿下ですよ」
困惑顔の猫目さまがそっと耳打ちなさいました。
『あらまあ。王子さまなのですかこの人は。しかしなぜにコック姿なのですか?
あら? 猫目さま、今メンジェールとおっしゃいましたね?
それってつまり。あの。あの。あの。ああああああああああああああああ!』
「赤猫さん?! 大丈夫ですか?」
「ど、どうしたのだ?! 刀匠よ、速く食聖さまの魂を吐き出させろ」
「す、すみません殿下、剣の様子がおかしいのです。落ち着かせますのでいったんご退出を」
「むう、急ぎ頼むぞ。大会開催までに、私に食聖さまの魂を与えるのだ」
『しょくせい。しょくせい。やはりあいつのことですね!あああああああああああああああああ!』
「赤猫さん、しっかりしてください! 今、沈静粉をすり込みますからね」
『悪魔のごときダンタルフィタスよりもあいつは……!
あれはいけません、絶対食っちゃいけません!』
「赤猫さん! 落ち着いてください」
『猫目さま、ほんとひどかったんですよ私。あれを食ったときったらもう……
はあはあ…… はあはあ……思い出すだけで動悸がぁ……!』
その魂は、小さな箱の中に入っていたのです。
なんのへんてつもない、手のひらに載るほどの宝箱。それは洞窟をそのまま利用したちいさな祠に祀られておりました。はるかな昔、神殿で眠っていた私を盗んだ盗賊が、あるときその祠に雨宿り。何かのお宝じゃないかと、祭壇の奥にありました箱に目をつけたのでした。
箱にはいっぱしに頑丈な錠前がかけられておりまして、開けるには鍵が必要でした。それで盗賊は、金目のものが入っているにちがいないと察したのです。
しかし鍵など持っているはずがありませんから、実力行使。
悪いことはおやめなさい。絶対呪われます。
そう申し上げました殊勝でえらい私を無視して、盗賊はがっすんがっすん。なんと私を使ってその箱のふたを壊そうとしたのでした。
『ちょっと! おやめなさい! そんなことをして、もし開きでもしたら!』
もしなんかやばいのが出てきたら、そいつに呪われるのは。
この私じゃありませんかー!
迷惑すぎます。やめなさい! いますぐやめなさい! やめ……
ああああああああああああ!
ちらばる火花、驚天動地の大振動!
ええ。お察しの通りです。見事に、そうなったわけですよ。
大変遺憾なことにこの私、あろうことか神殿在住歴うん千年という聖なるこの私が、やられたわけです。
まずは箱から出てきたものに、えらく怒られました。
「だーれー? きもちよくリンゴちゃんと眠ってたのにぃー!」
その形態は、ふわふわ桃色綿あめ。って……同伴者あり?!
「そりゃあひとりでさびしいから、奥さんといっしょにねてたのよー」
……けっ!
まずそこで反射的に舌打ちしたのが、まずかったのでしょうか。
「……きみ。おいしそうじゃないね」
その一言で。かげりのある冷たいその一言で。
私はその綿あめに呪われてしまったのでした……!
「ええと。その綿あめというのが、食聖ホーテイだったと……」
ええ猫目さま、まぁったく、失礼千万ですよこの私がおいしそうじゃないってどこをどうみてほざいてるんですかそれって当然ですよね私食べ物じゃありませんしれっきとした剣ですし金属製ですからぜったい噛み砕けないでしょう味なんて鉄さび味で吸血鬼の人ならよろこぶかもしれませんが――
「ま、ままま、赤猫さん、落ち着いて」
そんなこといってもですね、怒ったあいつは私がだれにも食われないようになる呪いをかけたのですよ。すなわちそれは、匂いからして激マズになるというなんとも恐ろしい呪いだったのです。
「は、はぁ」
それが実にひどいものでして。私を盗んだ盗賊がぎゃーとか叫んで逃げ出すわけですよ。
何かとおもったら私にひどい匂いがまとわりつきまして、それがどうにも取れないのです。
ハッと気づくと桃色の綿あめがひり出した黄色い光球が、私を包んでおりました。
すなわちそれはあいつがブリッと出した……
「うわあああ」
ご同情いただきありがとうございます。いやほんとにどうしようかと思いました。
しかし私は百の機能を持つ聖剣。むろん、呪いを受けたときの対処は万全です。
私の第四十四番目の機能に呪い清浄機というものがありまして、それをじわじわわが身を発光させながら放出したわけなのです。ところがなんと、臭い呪いの気はちっとも取れなかったのです。
なぜかといえばそれは、あいつがまじにブリッと出した……
「ああああ……」
哀れんでいただきありがとうございます。いやほんとに、こやつどうしてくれようかと思いました。
この臭気を受けるべきは私を盗んだ盗賊であり、この神聖なる私ではないでしょうそうでしょう。
とはいえ仕方がありませんので、私はこやつと戦うことにいたしました。
当時の主人はすでに亡く、私は自由の身で冬眠しておりましたので、だれの命令も必要ありませんでした。ゆえにとりあえず桃色綿あめに、神霊斬を打ち放った次第です。
「あの、赤猫さん。その剣法は山をも割ると言われる……」
念のために悪魔斬も打ちこみました。
「赤猫さん。それは海を割るとも言われる……」
まあなんですか、祠なんてこっぱみじん、あたりに大渓谷ができてのちのち人間がそこに橋をかけたわけですよ。ほらあそこです、こないだわが主が与したスメルニア派貴族が再建した橋。私があの時作ったのは、あそこの谷です。ほーっほほほほ。
しかしそれでも相手は全然驚かず、「こいつほんとにおいしくなさそうだよね、リンゴちゃん♪」の一点張りですよ。むかつくったらありゃしませんでした。
「あのう、あの谷は、メンジェールとはどえらく離れてますけど……エティアとスメルニアの国境に、メンジェール王国始祖たる食聖の祠があったんですか?」
あら? 別の谷でしたかねえ。一万と一千年の間にあまりにも谷や川を作りすぎまして、もう私、どれがどれだか正直覚えていないのですよ。ほーっほほほほ。
で、その食聖が奥さんと呼ぶリンゴちゃんというのは、これまたおどろおどろしい、ミントグリーンの青リンゴ系綿あめのごときエクトプラズムだったのです。ホーテイさま、そんなかわいそうなこと言ったらいけませんわとか、その青リンゴ綿あめが、とても気の毒そうな声でほざいたのですよ。
そのようなわけで私はわが最大の能力を駆使して、綿あめカップルを退治したわけなのです。
「つまり、爆発しろと」
はい。とりあえず爆裂斬を一発かましてから、まずリンゴちゃんをじわりじわりちゅるちゅると吸い始めたわけです。くくくっ……。
「あ、赤猫さん、まるで悪魔のようですよ」
おっと失礼。すると食聖を名乗る屁こきはびいびい泣き叫んで阿鼻叫喚、私に許しを乞い始めたわけです。ふふふっ……。
「赤猫さん、なんだか邪悪なオーラが……」
何を仰るのですか猫目さま。私は神殿在住歴うん千年の聖なる剣でございますよ?
まさかそんな暗黒面なんて、あるわけがございません。私は無垢で純粋で清らかで、実に清廉潔白、この上なく聖気に満ちた、その名もエク…………
……
……
……。
「あ、無理しなくてよろしいです」
あー、すっかり忘れましたが、大変すばらしい意味の名前をもつ者なのですからね。
「なるほどそれで、食聖の魂を喰らったわけなのですね」
そうなのです。それがほんとにもう激マズ……と思ったらそれは表面だけでして。
あれは綿あめでしたよ。実に見事なふわりとした、イチゴミルク味の綿あめでございました。
甘くてさらっと溶けていきましたねえ。
「おいしかったのですね。つまりお話はめでたしと」
そうですね。いやはや、ご静聴と拍手ありがとうございました。
ああ、しかしここは辛気臭いですね! BGMでもかけましょう。
私の大好きなアニソンメドレーを!
「わわわ、すごい音量ですよ!」
はぁっははは! これ私の主題歌です。かっこいいでしょうそうでしょう!
きらりとひかぁる白刃の~♪
「ひいい……申し訳ありませんが、もう少しがんばってくださいね」
おや、なんですか猫目さま。この大音量の歌声の中、声をひそめてひそひそと。
いやそのための、音幕ですけどね。ふふふ。
「なかなかの取り乱しぶりでした。あなたがガタガタ動くので、相手はびっくりしてましたよ。打ち合わせ通りもうしばらく、あなたのおなかの中に食聖の魂があるってことにしておいてくださいね」
ふふ。かしこまりました猫目さま。あなたさまは私を懇切丁寧に扱ってくださいますからねえ。その分の恩返しはさせていただきますよ。
英国紳士は、借りをきっちり返すのです。
しかし私、しらばっくれてるだけでよろしいんですか? 刀身はもう折られちゃいましたけど、もっといろんなことできますよ?
「波動技を使うには及びません。当分はこのままで」
この仕事を完遂しましたら、柄の心臓石の破壊は許していただけるってほんとですか?
「ええ。ピピさまはそう仰られております。そろそろピピさまはメンジェールに入られたかと。おそらくおばちゃん代理さんも一緒ですよ」
おお、我が主! あの人、我々を助けにきてくれたのですか? なんとうれしい。なんとたのもしい。
しかし探しものは見つかるのですか?
「探索虫を放ちましたからじきに。ここの王家にかくまわれているのは確実なのです。どうも親族がかつてこの王室に嫁いでいて、縁浅からぬようで。家財をいくらか一緒に持ち出したので、それで分かったようですよ」
反乱の時に私が食ったあのスメルニア派貴族……代わり身でしたとはねえ。
「魔導師らしいですからね」
黒猫卿でしたっけ? ふふふ。おいしくいただいてよろしいのですね?
「はい。公にはそういうことになっておりますので、そういうことにするのがよろしかろうというのが、エティアの国王陛下の思し召しです」
あらまあ、どんどんと扉が鳴っておりますね。うるさい? 静かにしろ?
ほほほ、うるさくしているのですよわざと。
さてそれではゆるりとお待ちしましょう。のらりくらりかわしながら私は待ちましょう。
我が主と、おいしい獲物を。
*************************************
「俺もさ、よくわからないのよ」
ウサギ技師が天をつくような塔から望遠鏡を眺める。
ぎろんぎろん見渡して、それからコック姿の赤毛男――すなわち俺に先っぽを向けて。レンズ越しに見える赤い目をぱちくりまばたき。
宿屋で同行者の朝ごはんをずっとまかなってる俺は、毎度エプロンするのもなんなので、この身に一番なじんだコック服をまとって過ごしている。
「赤猫剣がいつ食聖の魂を食ったかとか、そもそも、おたくの騎士団営舎にどうやっていきついたかとかさ。わかんないわ」
ここはメンジェールの観光名所、クリーム塔。まさにそんなまっ白くてとぐろをまいてる、ちょっと茶色だったらやばいんじゃないか? っていう形の塔である。
さすが食の国、メンジェールの都はひと目でそうとわかる景観をもつ。おそらく観光客を招致する目的で、都のところどころにこんな感じのおいしそうなランドマークが建てられているのだ。東の方角に見えるあの塔は、まんまハムサンドだよなぁ……あざやかなオランジュジュースのグラスじゃないか? っていう建物もあるし。凱旋門であろうあれは、どろっとショコラーテがかかったドーナツぽい。
「赤猫ってば、記憶機能が微妙だろ? だから聞いても拉致があかないんだよな」
「ああ、すぐにほら吹き出す感じですよね」
「今度石だけぶっこ抜いて、記憶吸い出そうかなぁ」
「それは荒療治と言う奴では」
「だよな。オリジナルはともかく、記憶覗いたらば、それってあのエクステルに会うってことだからさ。躊躇しちまうんだよ。ほらあの子、ソートくんとさぁ……」
「鼻血出るんで、エクステルさんの話はやめてください」
もろその被害を受けた俺は、いらいら早口で答えた。悠長に観光してる場合じゃないと思うんだが、ウサギと黒髪おじさんは今日ものんきに観光ざんまいだ。
都中、あっちにうろうろこっちにうろろ。北に行ったかと思えば南へ。とおもえばまた戻り。移動自体はせわしない。でも王宮へは少しも近づかない。
「あの。今日もあそこへは」
「まだ行けないな。目標が確定してなくて」
「目標……」
「いやね、すごく厄介なもんだから、下準備中」
下準備って。俺には観光して遊んでるようにしか見えないんだが……
「まぁ、あと2,3日で分かるかな。それよりどう思う?」
「はい?」
「『おいしい焼肉店』と『ごっつおいしい焼肉店』、どっちの焼肉が旨かった? 俺は『おいしい焼肉店』の方が美味だと思ったんだけど」
真剣な顔して何を聞くかと思ったら。思わずこんなことしてる場合じゃないだろと怒鳴りかけた俺の前で、ウサギはカチカチと望遠鏡をちぢめて嘆息した。
「『おいしい焼肉店』は国王陛下がな、経営してるんだよ。『ごっつおいしい』は、王太子な。どちらもメニュー同じだろ? 味も同じって俺の師匠は言うんだけどさ。なんか違うんだよな」
「ああそれは……『ごっつおいしい』の方がコストを如実に削減してると思いますよ」
おばちゃん代理さすがわかるのか、と、ウサギが俺に期待の目を向ける。
二つの店はこの王都でチェーン展開しており、各区にそれぞれ二店ほどある。
ここ数日の晩御飯はどちらかの焼肉店ばかりだった。ウサギは、二つの店を食べ比べしていたってことか。
「メニューは同じ、見た目も同じ。でも肉の味が微妙に違います。どちらも王室の牧場から仕入れられた肉だとは思うんですけど、『ごっつおいしい』の方がコクがない感じでしたね。テールスープやタンも少し苦味が……」
「王太子は自分で自由に出荷できる家畜を持ってるらしい」
「となると、牛の餌を変えさせている可能性がありますね。同じ種類の牛でも食べさせるものが違えば、肉質はかなり変わります。安価な餌を使っているのかも」
「ふーむ。王太子は利益追求型なのかねぇ」
ウサギはなんだか難しい顔。
「自ら作った物だけでなく、作らせるものも味が落ちるとなると……」
なるほどそれで、第二王子殿下を担ぎ出す一派ががんばってるってわけなのか?
ウサギは全面的にエティアのジャルデ陛下に協力してるって俺は思ってたけど。もろ手をあげて、この国の王太子を排することに賛成してるってわけじゃないのかもしれない。
第二王子を全力でよいしょしていいかどうか、慎重に目と舌で確かめてるってことなんだろうか。
「ぺぺ! 焼肉あきたから、今日は卵料理店行こうぜ。『ふわとろぴよちゃん』!」
その店名。卵料理が得意だっていう第三王子が経営してる店じゃないか。
俺の剣を盗んだって時点で、第三王子の印象はすごく悪い。でも実際にはどんな奴なのかっていうと、俺は全然知らない。どんな顔してるかもだ。
「第三王子が徹底して監修! ふわとろオムレツをご堪能くださいだってよぉ。なあ、いこうよぺぺ。俺コレ食いたい~っ」
観光パンフレットふりふり、黒髪おじさんがウサギにねだる。
「もう。お師匠さまはほんと、仕方ないなー」
ええとこれって。おじさんの願いをただかなえてるってだけじゃないよな。違うよな?
「いくぞおばちゃん代理。今日は卵だ」
ウサギは、見極めてるんだよな? 王子たちの人となりを。
「おばちゃん代理、味、覚えておけよ。おまえもしかしたら……」
「はい?」
「いや、大丈夫だとは思うけどさ。念のためにさ。敵の味を知っておけ」
「はいい?」
どういう意味だ? 念のためって。 首をかしげつつクリーム塔を降り、市場にさしかかると。
「あ、お師匠さま。王宮から反応」
「おお? ついにきたか?」
ウサギがおお! と声を上げてもふもふの手にはめてる腕輪を見た。
「猫目さんが放った虫が、見つけたみたいだ」
「よっしゃ!」
猫目さんが? 何を?
「結界大丈夫かなぁ?」
「大丈夫じゃね? この一週間歩きまくって地道に描いたからな。すでに六芒星はできてるから、十分ふんじばれるだろ」
な? な?
俺、頭から疑問符。ウサギと黒髪おじさん、街中を歩いて何を描いてたって? 六芒星ってなんなんだ?
おろおろ二人を見比べる俺の膝小僧を、ウサギがにやりとしながらぱしんと叩く。
「さあ、捕り物がはじまるぜ」
白い前歯、きらりって……無駄にかっこいい顔つきだぞこれ。
「でもその前に、ふわとろオムレツ食う~」
「ぐあ! ほんっとお師匠さまはぁああっ!」
呆然とする俺を尻目に、ウサギと黒髪おじさんはがっつんがっつん、互いのほっぺたをつつきあう攻防を始めるのだった。
あいも変わらず。とても楽しげに。
――桃色綿あめ 了 ――




