荒らしの忌村さん
シナリオライターの私は、仕事のやり取りを主にチャットアプリで行っていました。
地方在住で直接会うのが難しい上、会話が苦手だからです。
電話もほとんど使わず、文字でのコミュニケーションが大半でした。
別にそれで困ることはありませんし、ファイルの転送や受け取りもチャット上で可能なため、むしろ便利に感じています。
感染症対策でリモートワークが増えた時期だったのもあり、特に反対する人はいませんでした。
おかしな出来事が起きたのは、二年前の九月です。
グループチャットでの打ち合わせ中、見知らぬアカウントが入ってきました。
アイコンは初期状態で、アカウント名は「忌村」でした。
そのグループチャットには制限をかけており、第三者が許可なく入ることはできません。
つまり既存の参加者が招待する以外に方法がないのです。
打ち合わせのメンバーは困惑し、誰が招待したのだと言い合っていました。
結局、犯人は見つからず、そのうち件のアカウントがメッセージを送り始めました。
『こんばんは』
無機質な機械音声がパソコンから発せられました。
アプリが標準搭載している音声読み上げソフトの仕業です。
普段はオフにしている機能のはずですが、なぜか勝手に有効化されていました。
私は設定画面から読み上げを再びオフにしました。
『こんばんは』
またパソコンが喋りました。
切ったばかりの読み上げ機能がまた有効になっています。
私がなんだか気持ち悪くなり、忌村さんをチャットからブロックしようとしました。
ところがブロック機能は使えず、忌村さんは勝手に話し続けます。
『こんばんは』
『こんばんは』
『こんばんは』
「こんばんは」
最後の言葉は背後から聞こえました。
ヘッドホンの外から聞こえたのは、決して機械音声ではありません。
パソコンの電源がいきなり落ちました。
暗くなった液晶画面に反射し、佇む人影が映り込んでいます。
目を見開いた微笑を浮かべています。
そこで私の意識は遠くなり、気が付くと時刻は朝になっていました。
慎重に振り返るも、誰もいません。
あれはおそらく忌村さんだったのでしょう。
なぜか私の部屋に出現したようです。
私はチャットアプリをアンインストールし、別の手段で仕事の連絡を取るようになりました。
他のメンバーもすぐに賛成してくれました。
これで解決できればよいのですが、対策としては不十分な気もします。
また忌村さんが出現しないことを祈るばかりです
皆様も忌村さんにはご注意ください。