表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/250

9.燃える家

 魔物肉でたっぷり腹を満たしたアルゴは、腹を擦りながら大きく溜息を吐いた。


「……食いすぎた」


 土のような味の魔物肉。

 二口目にはすっかり食欲が失せていたが、メガラが残さず全て食えというものだから、無理やりに胃の中に押し込んだ。


 魔物肉は、もう当分いいや……。


 そんな感想を浮かべ、窓の外へ視線を向けた。

 雨は未だに降り続けている。

 今は昼時。日の位置は高い。

 このまま夜まで降り続けるのだろうか。


 アルゴは、窓から外を眺めるメガラに声をかけた。


「ねえ、いつ出発するの?」


「そうだな。このまま雨脚が弱まらなければ、もう一泊してもいいかもな」


「そっか」


「なんだ、えらく素直だな」


「うん、なんかもういいや。というか、腹が膨れすぎて動ける気がしない」


 メガラは首を振って、溜息を吐いた。


「やれやれ。我が騎士はだらしがないな」


 メガラは続けて述べる。


「まあいい。ではこの時間を使って、我が騎士の教育をしようか」


「教育?」


「ああ。時にアルゴよ、読み書きは出来るのか?」


「まあ、多少なら」


「ほう。どこで覚えた?」


「どこって、教会だよ」


「教会で読み書きを教えるのか?」


「うん。メガラの国は違うの?」


「違うな。ルタレントゥムでは、子供たちは学校で学習することになる」


「学校? なにそれ?」


「読み書きや計算、歴史学、魔術などを学ぶ場所。子供のための教育施設だ」


「へー。でも子供といっても、そこに行けるのは上流階級の子供だけなんでしょ?」


「いいや。ルタレントゥムでは、出自や貴賤に関係なく、全ての子供たちが平等に教育を受けることが出来る。まあ、無償というわけにはいかんが、それでも庶民の生活を圧迫するほどの額ではない」


「全ての子供たちが? そりゃあすごい」


「だろう? 我が祖先が、その制度を整えたのだ。エウクレイア一族が成した偉業の一つでもある」


「へー」


 メガラは顎に手を置いて、少し思案する。


「それにしても、読み書きはできるのだな……。ふむ、では魔術だな」


「ん?」


「魔術だ。魔術をお前に教えてやろう」


「え? 俺、魔術使えるの?」


「それはお前の才能次第だ」


 メガラは、ゆっくりと歩きながら説明を始める。


「まずは魔力について話そう。今のお前ならば分かるだろう。魔力の存在を感じているはずだ。己に内在する魔力を知覚し、使いこなすには才能が必要だ。どうやら、お前にはその才能があるようだな」


「うん。正直なんとなくでやってるけど……」


「それこそが才能というやつだろう。魔力を用い、身体能力を強化する技法。それは、万人が成せるわけではない。なんとなくでやってのけるお前は、常識から外れているといえるな。そして魔術。魔術については、また別の才能が必要になる」


「別の才能?」


「魔術とは、魔力を用い、奇跡を呼び起こす技法。そしてその真髄は、心象を具現化する力。それ即ち、想像力」


「なんだか難しいね」


「難しくはない。炎の魔術ならば、燃え盛る炎の姿を想像せよ。風の魔術ならば、突き抜ける突風を想像せよ。ただそれだけだ」


「ふーん」


「まあ、言うは易しだがな。それに、魔術の才は個人による差が大きい。才のない者がどれだけ鮮明に炎を思い描こうとも、ほんの小さな火ですら生み出せぬであろう」


「へー」


「魔術を覚えるのに効果的なのは、まず実物を見ることだな。本物を見れば、想像もし易いと言うもの」


「本物?」


「そうだ。前置きが長くなったが、余が本物を見せてやろう。以前にもダンジョンで見たはずだが、今度は漫然と見ずに、覚えることを意識しろ。しかと目に焼き付けるのだぞ」


 メガラはそう言うと、窓の方へ歩き出した。

 そして、窓を全開にし、外へ右手の掌を向けた。


「アルゴよ、今の余の魔力量では、日に一発が限度だ。瞬きは許されぬぞ」


「わ、分かった」


 アルゴは固唾を呑んで見守る。

 メガラは、前方に建つ朽ちた民家に標準を定めた。


 メガラの体の内側で、魔力が活性化する。

 意識を右の掌に向け、心の眼で思い描く。

 それは、燃え盛る炎。全てを焼き尽くす灼熱の火球。


「フレイムボール!」



 △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼



 雨が降りしきる中、女が声を発した。


「これは……どういうことなの?」


 その女は、美しい容姿をしていた。

 黄金の長い髪に、碧い瞳。

 そして最たる特徴は、長い耳。

 その耳は、決して人族の耳ではない。

 エルフ。そう呼ばれる種族の特徴そのものであった。


「どうするよ? リューディア」


 エルフの女をリューディアと呼んだのは若い男であった。 

 その男はリューディアとは違い、耳は人族のものだ。

 つまりは人族の男。短く刈り込んだ青い髪に、茶色い瞳。

 精悍な顔つきで、屈強な体躯。


 エルフの女と人族の男が、雨の中周囲の状況を窺っていた。


 リューディアは口を開いた。


「このまま帰るわけにはいかない。調べてみましょう」


 リューディアはそう言って、顔をしかめた。

 鼻を刺激する腐臭と、何かが焼け焦げた臭い。

 周囲に散らばる魔物の死骸。

 そして、黒焦げとなった何か。


「了解だ」


 二人は、周囲を警戒しながら歩き出した。

 慎重に歩みを進めながら、集落を観察。


 この集落に人の気配はない。

 あるのは古い木造の民家と、魔物の死骸と、黒焦げた何か。


「おいこれ……」


「ベイン? どうしたの?」


 ベインと呼ばれた青髪の男は、しゃがみ込んで黒焦げの何かを観察している。

 ベインは顔を上げて、リューディアに言う。


「こいつは……焦げた死体だ。そんで間違いねえ。これは、レインズの……指輪だ」


「―――なッ!」


 絶句するリューディアにベインは言う。


「この指輪に描かれた模様……レインズから何度も自慢されたから分かる。これは、好いた女と同じもの……なんだとよ……」


「そんな……それじゃあ、あちこちに散らばる焦げた死体は、私たちの同胞……?」


「そういう……ことになるな」


「くッ! なんでッ! なんでよッ!」


 拳を握りしめ、体を震わせるリューディア。

 そんなリューディアにベインは言う。


「落ち着けリューディア。今は、何が起きたかを調べなきゃならねえ」


「そう……ね」


 リューディアは冷静さを取り戻し、思案を始める。


 魔物の死骸と、黒焦げとなった同胞。

 同胞たちは、襲い来る魔物たちと戦った。

 そして、争った結果同士討ちとなった。


 そこまでは想像つくが、同胞たちが黒焦げになっている理由が分からない。

 偶然、この集落を訪れた何者かが、同胞たちの死体を焼いた?

 それなら理屈は通ってる。しかし、何故燃やした?

 野ざらしとなった死者を放っておけなかったのか?


 リューディアがそこまで考えた時だった。

 約二十メートル前方に、朽ちた民家があった。

 突然、その民家の壁が爆ぜ、燃え上がった。


 リューディアが声を上げた。


「一体なにッ!?」


 リューディアとベインは顔を見合わせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ