表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少年は魔族の少女と旅をする  作者: ヨシ
第五章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

148/250

142.イオニア連邦南部にて

 イオニア連邦南部地域のクロノアは、イオニア山脈から吹く冷たい風により、厳しい寒さに見舞われていた。

 と言っても、雪が降る程ではなく、寒冷地に住む者から言わせればまだ暖かいほうなのかもしれない。

 しかし、寒い地域に住んだことがないクロエにとっては堪える寒さだった。


「う~、寒いニャ~」


 それなりに大きな館のそれなりに広い室内で、クロエは震えていた。


 室内には高価な家具や調度品が置かれてはいるが、過度な装飾は施されておらず、クロエにとっては丁度良い居心地だった。

 それだけに、この寒さは問題だった。


 柔らかなクッションが敷かれた長椅子に座り込み、クロエは自分の体を抱きしめていた。

 ガタガタと震え続けるクロエはその時、音を拾った。

 猫耳がピクッと動き、音の正体を確かめる。


 誰かの足音。誰かがこの部屋に近付いてくる音だ。


 そして、足音が止み、この部屋の扉が開いた。


 扉を開けて部屋に入ってくる者の姿を見て、クロエは勢いよく立ち上がった。


「アルくーん! 遅いニャ!」


 クロエはそう叫び、勢いよくアルゴに抱き着いた。


「―――っと」


 アルゴは冷静にクロエを受け止めた。

 クロエのスキンシップの激しさにはもう慣れてしまった。


「ごめんなさい、クロエさん。ちょっと迷っちゃいまして。こう広いと、用を足すのも一苦労です……」


「あー、やっぱり人肌はあったかいニャー」


 クロエはアルゴの言葉には返事をせず、アルゴの胸に顔を埋めている。


「あ、あの……」


 本当に猫みたいだな。


 と、クロエの温もりを感じながらアルゴはそう思った。

 猫を飼ったことはないが、猫がいればこんな感じなのかもしれない。

 相手の都合などお構いなしに、自分のやりたいようにやる。

 それが猫であり、今のクロエがまさにそんな様子であった。


「そんなに寒いですかな?」


 そう尋ねたのは、白い毛を纏った獣人だった。

 頭部は羊。体毛は柔らかな毛皮。


 アルゴのあとに部屋に入ってきたその獣人に対して、クロエは抗議の声を上げた。


「寒いニャ! そんなモコモコ毛のラッさんには、クロエの辛さは分からないニャ!」


 クロエが「ラッさん」と呼んだ羊の獣人の名は、ラッセル・クロフォード。

 この館の使用人である。


「メ―。困りましたな。ここには暖炉はありませんし」


 困った顔で室内を見回すラッセルに、アルゴは言う。


「しかたがありませんよ。それで、何かありましたか?」


「おお、そうでした。会議が終わったようです」


 この館で会議行われていた。

 その会議に参加している主なメンバーは、メガラを筆頭とした数人の魔族たちと、この館の主にしてクロノアの領主、ディーガ・アンカートである。


 イオニア連邦は、十三の領からなる連合国家だ。

 十三の領にはそれぞれ領主がおり、そのうちの一人がディーガ・アンカートである。


 イオニア連邦は、古くからルタレントゥム魔族連合と同盟関係にある。

 現在はルタレントゥム魔族連合の避難民などを受け入れ、ルタレントゥム魔族連合の再興を支援している。


 ラッセルは続きを言う。


「ささやかですが魔族の盟主様の御帰還を祝して、祝いの席を設けておりますゆえ、お二人もどうぞ御参加を」


「や、やったニャ!」


 飛び跳ねながら喜ぶクロエの様子に、ラッセルは柔らかい笑みを浮かべる。


「早く行こうニャ! アルくん!」


 完全に息を吹き返したクロエ。さっきまで部屋で震えていたクロエはもう居なくなっていた。


 クロエに腕を引っ張られながら、アルゴはクスッと笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ