表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/285

第9話「他の奴らが居る前では絶対にするなよ」

「はっ? いきなり何お前?」


「あのさ、吉田君が好きだからって、リコをダシにして話すきっかけにするの止めてくれるって言ってるの?」


「はっ、ちょっ」


 リーダー格の女子がそう指摘されると、顔を赤くして言葉を詰まらせた。

 どうやら優愛の指摘は図星だったようだ。


「おお、吉田お前だってよ」


「ヒューヒュー。やるじゃん」


 男子たちはというと、リコから目標が変わった事に気付き、早速吉田と呼ばれた男子生徒をからかい始める。

 吉田と呼ばれた男子生徒が心底迷惑そうに「やめろって」と言うが、周りの男子たちは反応すればするほど面白がってからかうだけだった。


「大体あんなブス興味ねぇし!!」


 ついに吉田の堪忍袋が切れたのだろう。

 思わずそう叫ぶと、リーダー格の女子の顔が曇っていく。


「はぁ? ちょっと酷くね?」


「ってか鳴海、テメェ調子こいてんのか?」


 その様子を見て、取り巻きの女子達が優愛に噛みつく。

 しかし優愛はというと、取り巻き女子達をつまらないような物を見る目で見ている。


「あんたらも、よくこんな奴庇えるね。いつもどっちかいない時に悪口言われてるのに」


「はぁ?」


「そ、そんなこと……ねぇし」


「ちょっと、何? 今どもったけど、本当にいない時二人して私の悪口言ってるの?」


「私は言ってないし、ってかそっちこそどうなのよ」


「わ、私も言ってねぇし。あいつが勝手に言ってるだけだから……」


 取り巻き女子がリーダー格の女子を見る。


「ちょっと、鳴海の言う事なんか信じなくて良いってば。そんなのうそだってわかるっしょ?」


 そうは言うものの、このリーダー格の女子はとにかく誰かの悪口を言ってばかりだったりする。

 もちろん、悪口の対象は取り巻きの女子も含めてだ。


「最悪。もう話しかけんな」


「男狙いでやってたのかよ」


 故に取り巻きの女子達が離れていく事になった。

 普段の行いから、リーダー格の女子が自分たちの悪口を言っていると確信したからだ。

 リーダー格の女子は取り巻きもいなくなり、頼りの男子からはからかわれる始末である。


「マジお前らうぜぇんだけど!」


 そう言って教室を出て行くリーダー格の女子。

 シーンとなる教室。直後予鈴が鳴り響く。


「優愛たち教室に戻らなくて良いのか?」


「そうだね。じゃあまた後で」


「ん」


 存在感が薄くなっていて分からないが、優愛と共にオタク君も一緒にいた。

 優愛のバトルを見てオロオロしているだけだったが。


「鳴海さん。あれで良かったのですか?」


「うんうん。大成功だよ」


 満足そうに頷く優愛。


「男子たちってリコを馬鹿にしてたけど、急に可愛くなったらバカにしづらいでしょ?」


「そうなんですか?」


「そうだよ」


 実際に男子連中が黙ったのは優愛の言う通り、リコのイメチェンで馬鹿にしづらくなったからだ。

 リコのメイクをしたのはオタク君だ。男が男ウケするメイクをしたのだから、下手に女子がメイクするよりも男ウケが良くなるのは当然である。


「普段は言い返そうとすると、途中で男子が加勢してからかって来たりするんだよね」


「そうですね。昨日も馬鹿にする時一緒になってましたし」


「せめて男子さえ少しでも黙らせれば、後はあいつらだけだったからね」


 あいつらと言うのは、リーダー格の女子達の事だ。


「でも、よく吉田君が好きって分かりましたね」


「それは、女の勘ってヤツ?」


 そう言って優愛はイタズラっぽく笑うが、本当はちゃんと調べ上げていたりする。

 優愛は誰にでも話しかけるので、交友関係は広い。その中にリーダー格の女子と同じ中学の子がいたので、その子から教えて貰っていたのだ。

 かつて中学でも、男子の気をひくために同じような事をしていたと。


「でも、これでいじめが悪化したりはしませんか?」


「大丈夫でしょ。一緒にいた子達も離れたし、一人じゃ何も出来ないと思うよ」


 そう言いつつも、少し不安に思い、休み時間の度に何度もリコの教室を覗きに行く優愛とオタク君。

 だが、優愛の不安は杞憂に終わり、リコがちょっかいをかけられるような事はなかった。

 本日の授業を終えたオタク君は、部活動には顔を出さずさっさと帰る事にした。

 朝早くから優愛の家に行ったため、既に眠気が来ていたので。


 教室を出て下駄箱へ、そのまま校門を出てしばらくすると、見知った顔を見つける。

 リコである。

 普通ならもう知り合いなのだから、声をかければ良いだけだ。

 しかしオタク君は女慣れをしていない。


(ここで下手に話しかけても嫌がられるかもしれないな)


 そんな風に考えるオタク君。相変わらずの自己評価の低さである。

 彼の結論は、ちょっと頭を下げて横切る、だった。


「おい小田倉」


「あっ、はい」


 横切ろうとするオタク君に、リコが話しかける。


「えっと、姫野さん。何か用かな?」


 姫野とはリコの苗字である。

 彼女の本名は姫野 瑠璃子(ひめの るりこ)

 身長が低い彼女は、この苗字と名前のせいで可愛いといじられる事が多い。


「姫野はやめてくれ、名前もあまり好きじゃないからリコで良い」


「あっ、はい。リコさん」


 なので、ある程度親しい人間にはリコと呼ばせている。

 どうやらオタク君も、ある程度親しい認定をされたようだ。


「それで、どうしました?」


「いや、その……今日は色々とありがとな。あいつらどうにかするために、優愛と計画してやったんだろ?」


「知ってたんですか?」


「いや、優愛の様子が変だから、どうせそんな事だろうと思ってな」


「そうですか。でも僕はやりたかった事なので、気にしなくて良いですよ」


 実際にオタク君はリコの髪をいじったり、メイクするのを楽しんでいた。

 化粧道具も色々触れたから、今後のオタ活に活かせる。そんな風に考えているくらいである。


「あの、それとさ、前に小田倉がいない時『オタクだからキモイ』って言って優愛に怒られたことがあんだけどさ、お前の事良く知らずそんな事言っちまって、その悪かった……ごめん」


 リコが謝罪の言葉を口にした。

 何度も「あの」や「その」と口にし挙動不審な感じになっているのは、素直に謝ることが出来ず、どう謝れば良いか悩んでいたからだろう。

 リコは謝罪の言葉を口にした後に、オタク君に頭を下げる。

 そんなリコを見て、オタク君の目元が和らいだ。


 この時オタク君は、眠気からか、それとも上手くいったからか、どちらにせよ気が緩んでいたのだろう。

 優愛よりも一回り以上小さいリコの姿が、最近はめっきり自分に冷たくなってしまった妹とかぶって見えていたのだろう。


「気にしなくて良いですよ」


 だから、そう言いながら、オタク君はリコの頭を撫でた。


「あぁん?」


「あっ……」


 慌てて手を離すオタク君だが、既にやらかした後である。

 猛獣のような目つきで睨みつけて来るリコに対し「ひっ」と小さな悲鳴を上げるオタク君。


「おい小田倉ァ!」


「ひぃ、ごめんなさい」


 オタク君、リコの怒気に押され、思わず防御の姿勢を取る。

 だが、オタク君にリコの攻撃が飛んでくる事はなかった。

 思わず閉じた目を、ゆっくりと開ける。


「ったく、他の奴らがいる前では絶対にするなよ」


「は、はい」


「特に優愛の前でやったら承知しねぇからな!」


(他の人がいなければしても良いの?)


 そんな疑問が湧いたが、当然オタク君は口には出せない。

 せっかく矛が収まったのに、そんな事を口にすれば、またリコが怒り出しかねないからである。


「用件はそれだけだ」


「あっ、はい」


「それじゃ小田倉、またな」


 リコと手を振り別れた後、オタク君は顎に手をやり、首を傾げた。


「メイクの時にチークなんて塗ったっけ?」


 少しだけリコの頬が赤くなっていたのは、きっとオタク君の気のせいだろう。

読んで頂きありがとうございます!

「リコちゃんチョロ可愛い」と思った方は☆☆☆☆☆評価欄を、★★★★★にして応援して頂けると励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んで頂きありがとうございます!

もし宜しければブックマークと↑にあります☆☆☆☆☆評価欄を、★★★★★にして応援して頂けると励みになります!

↓各通販販売サイト。名前をクリックするとページまで飛べます。

amazon様

ゲーマーズ様

メロンブックス様

BOOK☆WALKER様

特典情報
― 新着の感想 ―
ちっちゃい子の可愛さは異常
[良い点] リコちゃんチョロ可愛い! [気になる点] 既に最大評価だった時の対処法…笑
[良い点] ロリコかわよ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ