第四十二話 聖騎士第一席
「私の名はグレン・ホープナー!人の世を取り戻す神教国の使者、聖騎士が第一席!」
言うやいなや、男…グレンは、光のようなもので構成された不思議な刀身を持った剣を振るった。
「っ!伏せて!」
咄嗟に掛け声を出せばフィリアもノフティスも直ぐに反応して姿勢を低くした。
直後、先程までの私達の首があった高さを、光が走った。
グレンが持つあの光の剣が鞭のように伸びて来たのだ。
伸びた光の刀身は縮むように剣に戻り、元々の形を再構成する。
「あれって神器?最近よく見る感覚だけど…」
「上位の聖騎士は神器を持ってる。グレンの武装は…確か"明王剣 ホルネヘルヴ"、変幻自在に刀身を動かせて長距離にも届く面倒な剣だったはず」
「ほう…やはり情報は割れているか。戦場で出会った敵はなるべく一人も逃さないようにしているのだがな」
「正直おたくはカウンタースパイくらいしっかり機能させておくべき」
「なるほど、参考にしよう」
そう言いながらも容赦なくグレンは再びホルネヘルヴを振るう。
今度は足元を凪払うように伸びてきたそれを私とフィリアは飛翔して、ノフティスは高く跳躍して回避する。
しかし、ホルネヘルヴの剣の先端がまるで意思を持っているかのように動き私達を追いかけてきた。
「面倒ね…」
「なら私が!」
私は鞄から"練剣 ラクリエル"を引き抜き、迫るホルネヘルヴが鞭のようにしなっているという性質を利用し、剣に巻き取るように絡めた。
「これならもう動かせないでしょ?」
「…稚拙な思い付きだな」
「…?っうわぁ!?」
「ミシェル!」
自分は良い考えだと思っていたが、グレンは剣を引っ張り私を無理矢理引き寄せた。
逃れようとしたが、ラクリエルも当然ホルネヘルヴに絡まっているので引き離すことが出来ず、剣から手を離すという判断も遅れてそのままグレンの真正面まで引っ張られてしまった。
グレンはホルネヘルヴを持っていない左手で懐から短剣を抜き取ると、その先端を私に向け───背後から細身の長剣を一閃したノフティスの斬撃を振り返って即座に防ぎ、ホルネヘルヴに絡まったラクリエルを持つ私をそのままノフティスにぶつけた。
「痛っ…!」
「ぐぅっ…」
「惜しいな…皇国にいるのがもったいない人材だ。神教国に生まれていれば人類の守護者の一人として立てていただろうに」
「…そんなもの、興味ない…」
「さっきから、私達を無視してるんじゃないわよ!」
空中に滞空していたフィリアは手を上げると、それを一気に振り下ろす。
すると手の動きに合わせてグレン目掛けて目映い雷が落ちる。
落とされた本人は特に表情を変えるでもなく落ち着いた挙動でラクリエルに絡まるホルネヘルヴをほどくと、真上に切り払い落ちてきた雷を消失させた。
「無視などしていない。ちゃんと殺すさ。この世界に人間以外の種族は必要ない。もう二度とあの悲劇は繰り返させない。だから戦う。だから守る。だから…滅べ!」
「うっ!?」
フィリアに向けて伸びながら鞭のように振るわれたホルネヘルヴは慣性の法則を無視して先端を蠢かせ、フィリアを地上に叩き落とした。
「っ!このぉっ!」
それを見て強い殺意が湧き、翼をはためかせ一気に間合いを詰めた。
本来なら対処不可能な間合いによる一閃。
それを、グレンは視線すらこちらに向けることをせずにホルネヘルヴの先端を動かし私の腹に直撃させ、遠くまで押し飛ばす。
この世界に来て初めて負ったまともなダメージに久しぶりに戦うということを思い出しながらも、今度は私がホルネヘルヴの刀身を掴み、引っ張り寄せた。
それによりグレンがこちらに引っ張られるも、直ぐに踏ん張られ引き寄せることができなくなり、綱引き状態になった。
だが…今の状況ならばグレンはホルネヘルヴを動かせない。
「脆弱な人身」
「ふんっ…」
「…!流石に厄介だな…」
フィリアは脱力の魔法を、ノフティスが恐らく衰耗の権能でも使ったのだろう、二重の弱体化により私の腕力が上回り、グレンを一気に引き寄せた。
しかし、引っ張られたグレンは間合いが詰まったのを良いことに左手に持つ短剣を間近で振るってきた。
身を捻り回避したが、流石に武器に頼っているわけでもないその技量と判断力に舌を巻き、ホルネヘルヴを離してまた間合いを取る。
私達でさえ上手く立てなくなるノフティスの権能とフィリアの強力な魔法をを受けてなお力強く佇む様は伊達に一国の最高戦力の一つと呼ばれていない。
(この前戦ったのが第七席…だっけ?五席以下と四席以上では遥かに実力差があるとは聞いたことあるけど、ここまでかけ離れているなんて…)
「考え事をしている余裕があるとでも?」
「っ!ほんっとにその武器ズルくない!?」
間合いを取っても剣が自在に伸びてくるので間合いなんてあってないようなものだ。
隙を狙って突くように私の剣が届かない距離を動くホルネヘルヴの刀身に翻弄され、中々グレンに近づくことさえ出来ない。
「ミシェル!退きなさい!」
「ん?よし任せた!」
「させるか!」
後ろでフィリアが何か魔力を練っているようなので声に合わせて身を引こうとしたが、しつこく刀身が追いかけてくる。
しかし、それを地を這うような低い姿勢で駆けてきたノフティスが弾いて剣先を遠くに離した。
「私の顔を見た奴はここで消さないと、これからの仕事に支障が出る」
「うわぁ、お国の暗部怖ぁ…」
「いいから退きなさいって!」
「あぁ、ほいほい」
フィリアの正面から外れると、さっきまで私が立っていた場所を通って渦のような黒い闇が駆け抜けた。
…いやこれ"悪徳"の魔法じゃん。
下手に触れたら私にも大損害が来る奴じゃん。
あれ使うならせめて先に言って欲しかったと親友の私への雑な扱いに若干心がきゅっとなった。
闇の渦に巻き込まれたグレンはホルネヘルヴを振り回し、それを切り払う。
「…あれ?フィリア、あれ何の"悪徳"?」
「…"杜撰"…だけど…効いてない?」
悪徳の魔法は、それぞれの悪徳の名に沿った効果を相手に与える悪魔が扱う最高位魔法の一種だ。
当然フィリアはそれを高い技術をもって納めており、以前戦った"黒い獣"のような特殊な相手はともかく、いくら強いからといってただの人間に抵抗できるような性質ではない筈だが…
グレンは多少体を痺れさせていてこちらに踏み込んでくるのを止めたが…だからといってこちらから踏み込めば逆に切り捨てるくらいの動きはまだまだ可能だろう。
「あいつ…グレンの権能は実はまだ推測すらできてない。あいつを殺すなら試行錯誤を繰り返さないといけないから面倒臭い」
「そうなの?ミシェルはどう?"見える"?」
「なんかさぁ…もしかして神器って種類関係なく所有者の精神を守る力みたいなのある?」
「正解」
「やっぱりね!おかしいと思ったよ!セレナ達もノフティスもまったく心が読めなかったからさ!私のアイデンティティーがこっちに来てから死にすぎてるの!昔から対して役に立たなかったけどさ!」
「何一人でキレてるのよ。そんなことより、そろそろ次の手を打たないとまずいわよ?逃げるにしても倒すにしても」
「駄目、殺す。私の存在意義がなくなる」
「あんた、そんなこと言ったって…」
「駄目!」
「「…」」
いつもは大抵のことを意にも介さず気だるげな雰囲気を漂わせている彼女だが、今は妙に焦っているのが目に見えて分かる。
ノフティスは皇国の暗部で、神教国に顔と名前を知られていないというのが一番の強みだと言っていた。
ならば、それを隠したがるのは当然か…ん?
「…やばい、フィリア」
「…何よ?」
「…ここまで偽名使うのかんっぜんに忘れてた…」
「…分かったわ、ここで殺しましょう」
「うん、殺ろう」
「君達も物騒じゃない?」
自分でも今の言動に天使らしさなんて一ミリもないとは思うが、ここで情報を持ち帰られるとこれからの私達の旅の予定が狂う可能性がある。
だから情報は持ち帰らせない、ここで確実に殺す。
それが最善だ。
グレンは体の痺れが引いてきたのか、体勢を整え始めた。
もう打ち合わせしている時間はあまり残されていない。
「…手札を切ることになるけど、仕方ないか…」
「なんか策あるの?」
「ん」
するとノフティスは手袋を外して懐に仕舞い、ローブを脱いで身軽な格好になると、右手薬指にはめていた指輪を光らせた。
「その神器は…確か、ケイドジースだったか」
「分かったところで君は何も出来ない」
その時、凄まじい衝撃音と地面の陥没だけを残してノフティスが消えた。
否、私達が捉えきれない速度でグレンとの間合いを詰めたのだ。
「死ね」
「確かに速いが…まだ若いな」
しかしその高速の踏み込みをもってしての一振りも、グレンは反応してノフティスの剣による切り込みに対して斜めにホルネヘルヴの刀身で受けることで、滑らせるように受け流す。
だがノフティスの方もそれで終わらず、グレンの横を抜けると直ぐに反転して再び斬りかかり、グレンもまた受け流す。
その攻防が何度も繰り返された。
「何か稽古してるみたいだね」
「いや、どう見ても両方"殺る気"でしょう。そろそろあんたの権能の名前節穴に改名したら?」
「誰の目が節穴だって~?」
「にしても、ノフティスはどうして急にあんな身体能力が上がったのかしら?」
無視されて少し悲しくなりながらも二人の方に視線を向けると、確かにノフティスの動きのキレが格段に上昇していた。
勿論先程までの動きも私達からすれば非常に訓練され洗練されていたものだが、今のノフティスはそこからさらに見違えるほどに強くなっている。
今あそこに私達が踏み込むのは逆にノフティスの邪魔になるだろう。
「もしかして、自分自身に衰耗の権能を使って、それをケイドジースで反転させてる…?」
「なるほど、それにノフティスって確か権能だけじゃなく扱う魔法も弱体化とか睡眠とかの系統ばっかりだったわね。それを自分に重ねがけして効果を反転させることで強化を可能にしてるのね」
ここで突然魔法の勉強だが、悪魔とかの魔法に高い適正を持つ種族はともかく、人間などには覚えられる魔法の『容量』というものがある。
私達の世界の人間がまだ魔法を使えていた頃の話だが、それがこの世界でも適応されるならば…
悪魔はある程度その容量を無視できるが、人間の場合は覚えられる魔法に限界がある。
当然容量には個人差があるが、それでも必然的に人間の魔法使いはどのような魔法を覚え高めるかを吟味しなくてはならない。
例えばノフティスの同僚であるフロウとメルキアスを例に挙げると、フロウは氷の魔法のみに特化させ覚え鍛えたタイプで、彼女の容量はかなり大きく、それが一点特化しているので氷の魔法に関しては圧倒的な出力が出るだろう。
ただし、この場合は得意を潰されると完封されるという弱点になってしまう。
ではメルキアスの方はと言うと、彼女は主に雷の魔法を始めとして結界の魔法等の支援系統の魔法を複数鍛えている。
この場合は各分野での最高出力が落ちるものの、出来ることが多いので多くの状況に対応できる。
それに当然のようにメルキアスの容量も大きいためそれぞれの最高出力も高くなり、器用貧乏になりにくいというのもポイントだ。
フィリア曰くこの二つのタイプのどちらがより強いかと悪魔達の方で議論になって盛り上がっているとかいないとか。
そしてノフティスの場合はフロウのタイプ、つまり妨害系統の一点特化。
本来はただ相手を弱くすることしか出来ず、耐性を抜けなかったり抵抗されれば効果は落ちて使い物にならなくなる。
しかしケイドジースと合わせることで自分自身にかければ耐性を切って効果は素通りし、それを反転させることで劇的な強化も可能。
一点特化タイプの弱点を補う、ノフティスと完璧な相性を持つ神器ということになる。
思えばメルキアスが持っていた神器、『方杖ラジルエデラー』も彼女の大技、『天の裁き』の欠点を補うものだったし、そういうところを考えて各黄道十二将星に神器を持たせているのかもしれない。
だが…
「やっぱりあいつ強くない?私ノフティスのあの攻撃捌けないよ?」
「…流石に侮ってたわね。こっちの世界に来てから勝ち続けてきたから」
グレンは手数も一手毎の攻撃の質も圧倒的なノフティスの連続の剣戟を全て受け流し続けている。
ロズヴェルドが神教国の最高戦力という話だが、これより強いとなると私達も関わる気が失せてくるというものだ。
ノフティスも権能の効果として体力を消耗させていくという効果があるらしく、それが反転しているため常に回復し続けているので疲れる様子がない。
グレンの方もいつか力尽きるかもしれないが、それでもまだまだ余裕そうだ。
「千日手ね。そろそろ隙を見つけて削りにかからないと増援が来るかもしれないわよ?」
「う~ん…五席以下なら大丈夫だと思うけど…黄道十二将星並みっていう四席以上に来られたら流石にキツイし…」
とはいえグレンの隙を見つけるのは非常に困難で、今はノフティスの邪魔をしないためにも二人の戦いに踏み込めない。
何か改心の策を打つとすれば…
「光皇…ならいけるかな?」
「…却下」
「ええ!?」
「だってあれ使った後のあんたは見てられないのよ」
「でもあれなら何とかなるかもしれないよ?」
「…私に心配かけさせないでよ…」
「あ…」
私の前に出たフィリアは顔を正面に向けているため表情は窺えないが、それでも心境は伝わってくる。
「あれは本当にどうしようも無くなった時だけって約束でしょ?今ある手段であいつを殺してまた旅にでましょう」
「…うん、そうだね。私達で…グレンをぶっ殺して帰ろう!」
「…本当に、あんたって昔から過激よね」
「伊達に"死神"って呼ばれてなかったからね」
現在進行形で頑張っているノフティスには失礼だが、私達は笑い決意を固めて一歩踏み出す。
私達の旅の障害となる神教国の聖騎士第一席、グレン・ホープナー、その命を刈り取るために。
戦いを思い出した"死神"は再び鎌を担ぐ───




