表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/158

17話

「ヴェルクト!一回戻って来い!」

 ドラゴン相手にナイフと短剣で応戦していたヴェルクトを呼ぶと、適当なところでうまく身をひるがえして逃げてきた。

 当然、ドラゴンも獲物を追いかけてこちらへやって来る。

「シエル、どうした」

「ん?いやあ、こちらのディアーネ嬢がなんとかしてくれるっていうからお前が巻き込まれないように避難させてやろうと思っただけー。ってことで、手ぇ、貸して?」

 何か思う所はあるらしいが、ヴェルクトは俺に手を差し出した。

 俺は左手でヴェルクトの手を握る。魔力は吸わない。まだ。

「じゃあ、お嬢様。お手を拝借」

「よくってよ」

 ディアーネは俺の手の上に、しなやかな手を優雅に重ねて握った。

「っしゃ、いくぞ!ヴェルクトは歯ぁ食いしばれ!」

「やっぱりか!」

 左手から一気に魔力を吸って、右手へ流していく。

 いくらディアーネが炎に愛されすぎてるとは言っても、ヴェルクトの魔力は人間由来の魔力だから人間であるディアーネは使えないことも無いだろうし、ヴェルクトの魔力は透明であっさりしていて癖が無いから、ただ使うだけなら何の問題も無いだろうし。

 俺の左でヴェルクトが歯を食いしばって魔力の流出感に堪え、ディアーネが瞳をぎらつかせながら詠唱を始める。

「……命ず」

 肉食獣も裸足で逃げ出すような目にも関わらず、その声は涼やかで美しい。

「炎よ。冥府の底に眠る炎よ。汝が目覚めの時は今」

 ディアーネの足元から、茜色にちろり、と光る炎が顔を出す。

「焼き尽くせ。蹂躙せよ。世界は再び汝の手へ!」

 魔法がすり抜ける俺の体でも、魔力が渦巻いて熱となっていくのが分かる。

「行け!供物は我が魔力、そして愚かなる罪人の魂と叫び也!」

 ディアーネが最後、吠えるように詠唱を終えたその瞬間。

 世界が赤に染まった。




 ディアーネの魔法は、凄まじかった。

 ディアーネから炎が溢れたと思ったら、それは一気に膨れ上がり、ドラゴンに襲い掛かった。

 ……相手は炎のドラゴンだったはずだ。炎を吐いていたし、こんな溶岩の上に住んでいるような、そんなドラゴンだったはずだ。

 だが、そんなことは関係なかった。

 熱を遮る皮も、炎を吐き出す咢も、魔法を防ぐ鱗も。全てが役に立たなかったのだ。冥府の底から呼び出された炎の前では。

 どこまでも暴力的なくせに、どこまでも魔女に従順な業火は、ドラゴンを骨まで焼き尽くしていく。

 ドラゴンは瞬く間に生きたまま火葬され、その骨すら灰燼と化すのだった。

 ……その間、手を、離さないようにした。

 俺はともかく、ヴェルクトはこんなところに放り出したら死ぬ。

 けれど、俺を通してディアーネと繋がっている以上、ディアーネの事が大好きな炎がヴェルクトを焼き殺す事は無かったのだ。

 それが分かっていたから、俺は、炎が収まるまでずっと、ディアーネの手もヴェルクトの手も離さずに耐えることに徹し、ヴェルクトは魔力を吸い出されて燃料にされる感覚に耐え、ディアーネは高笑いしながらドラゴンを焼き尽くした。

 ……完璧な協力だね!




「ディアーネ、また腕を上げたな」

「ありがとう、シエル。でもそんなことを言ってくれるのは貴方だけなのよ?」

 燃えれば燃える程元気になる魔女ディアーネは、一発すごいのをぶちかましてすっかり元気になっていた。

「……この感覚は慣れないな」

 その一方で、魔力を使われたヴェルクトは少々元気が無い。

 いや、少々元気が無い、程度で済んじゃうんだから、やっぱりこいつの魔力量っておかしいんだけど。


「ありがとう。シエル、それから……」

「ヴェルクト。ヴェルクト・クランヴェルだ」

「私はディアーネ・クレスタルデ。ありがとう、ヴェルクト」

 ディアーネとヴェルクトの挨拶も終わり、早速親し気にディアーネが差し出した手をヴェルクトが握っている。

 ……ほお。

「ディアーネ、こいつの事、気に入ったか」

 ディアーネが自分から握手を求めるなんて、滅多にない。

「ええ。私、優秀な方は好きよ。知っているでしょう?」

 ディアーネが妖艶に笑うと、背後でちろり、と炎が揺れた。

 するとディアーネはその炎を指先でつつきながら、嫉妬は醜いわよ、と笑う。

「……本当に炎に愛されているんだな」

「ええ。本当に。しつこくて困ってしまうわ」

 そう言いながらも、ディアーネはまんざらでもなさそうである。うん。こいつはこういう奴。


「さて、じゃ、帰るか。いつまでもこんなところに居たくねえぞ、俺は」

「そうね。私もすぐにドラゴンの首を持ち帰って炎の石を賜らなくてはならないわ」

 ああ、そういえばこいつ、そのためにわざわざこんなところまで来たんだっけね。

「ドラゴンの首は……ああ、シエルが倒してくれた1体目があるわね。シエル、こいつの首を落として下さらない?」

「はいよ」

 ディアーネのペースに巻き込まれるのはもう今に始まった事でも無いので、諦めて剣を振る。

 魔法銀の剣の切れ味は素晴らしく、ドラゴンの首もなんとか、1発で半ばまで斬り落とす事ができた。

 後は残った肉をうにうに斬って、完了。

「斬ったぞ」

「ありがとう、シエル。では袋に詰めるのを手伝って頂戴な」

「……はいはい」

 今度は、ディアーネが持ってきていた袋(ドラゴンの首でも余裕で入る空間魔法仕上げである)にドラゴンの首を入れる。ヴェルクトも手伝ってくれて、なんとかその作業も終わった。

「首から下はどうすんだ」

「ここに捨て置けば他のドラゴンの餌になるでしょうよ」

「勿体な!……角と牙と鱗、俺が貰ってもいい?」

「構わないわ」

 太っ腹な事で、ディアーネさんに許可も頂いたし、俺はさっさと剥ぐもの剥いでしまおうかね。

 はー、疲れたしさっさと帰って寝たい……。




 結局、ヴェルクトがいい仕事をしてくれて、ドラゴンの体丸ごと解体できちゃったので、肉や皮も持って帰る事ができた。うれしい。

「じゃあ、帰るか」

 となればもうここに用はない。俺達は元来た方へ戻ろうとして……そういや、床が抜けてここに落ちてきちまったんだっけ、という事に気付いた。

「シエル、ヴェルクト。こっちよ。抜け道があるの」

 が、心配は何もいらなかった。

 そうなんだよな、ディアーネはここに小さいころから入り込んだりしてるから、この炎竜の巣はディアーネの庭みたいなもんなんだよな……。流石にドラゴン3体を相手取って戦い始める、なんつう事をしたのは初めてだったみたいだけど!


 抜け道は、熱かった。暑いどころじゃない。

 ちゃんと薬も飲んでいるんだが、それでもとんでもなく熱い。

 しょうがないんで、またディアーネと俺とヴェルクト、3人仲良くお手手をつないで帰る事になった。

 こうしておくとディアーネの魔力とヴェルクトの魔力の境目が曖昧になるらしく、俺は勿論、ヴェルクトもディアーネが得られる加護の類を受けられるらしい。

 ……或いは、ディアーネと手をつないでるもんだから火の精霊が『あっ、こいつらディアーネちゃんのお友達なんだな!じゃあ守ってあげよう!』みたいなノリで守ってくれてるのかもしれないけど……。


 帰り道の魔物は、全てディアーネが燃やし尽くした。

 ヴェルクトという魔力タンクがあるもんだから、ディアーネもバンバン魔法を撃つし、その魔法がまた強力なもんだから、しまいには魔物が「もう近寄らんどこ」ってなってしまったらしく……本当に平和な帰り道になった。

「行きの苦労は何だったんだ」

「しーらね」

 流石、ディアーネはディアーネである、としか言いようがない。




「あー!やっと外、だ……よな?」

「ええ。ただし、クレスタルデ側では無くてよ?」

「……つまり、帝都側に抜けた、という事か」

 炎竜の巣から外に出たら、知らない場所だった。

 美しい建物が並ぶ町が眼下に広がり、その中心には華美でいて品もある城がそびえている。

 ここがヴェルメルサの帝都フィロマリリアである。


 それらを染め上げる朝日が眩しい。もう朝になってたんだな。つまり徹夜か。眠い訳だ。

「シエル達も今日はもう休んだ方がいいわ。帝都で宿をお取りなさいな」

 一応、ディアーネは俺達を一晩中働かせることになった事を多少は申し訳なく思っているらしい。その表情には高慢さよりも優しさが滲んでいる。

「ディアーネはこのまま城に行って帝王様と謁見か」

「ええ。早く炎の石を賜らなくては」

「なら、俺達も行くよ。ドラゴン倒したのはお前だけじゃないだろ?ここまで来たら付き合うよ。……ヴェルクト、いいか?」

「構わない。100も101も同じことだ」

 諦めたようにため息を吐きつつ、そこまで嫌そうでも無いヴェルクトによしよし、と頷いてから、俺はディアーネの手を取った。

「行こうぜ。急ぐんだろ?」

「そうね。炎の石をあなたのお兄様ごときに取られるわけにはいかないもの」

 ……。

「えっ?」

「……あら、シエル、あなた、知らずにここまで来たの?」

「……えっ?」

 眠気、吹っ飛んだ。




 と、とりあえず話は後だ!今はとにかく炎の石だ!

 ディアーネが欲しがってるんだからくれてやりたいし、アンブレイルがそれを欲しがってるなら猶更だ!

 二回目になる気がするけど、俺は!俺が嫌いな奴が!嫌な思いをするのが!大好き!である!


 ということで早速、フィロマリリアの城の門を叩き、ディアーネがいつものお上品かつ高圧的な物言いで門番に門を開かせ……慌てながらやってきた大臣によって、俺達は待合室に通されたのだった。


「しかし、なんでアンブレイル殿下は……」

「ヴェルクト、兄上の事は『あのアホ』とでも呼べ」

「……余程根に持ってるんだな」

「当然だろ!俺の人生滅茶苦茶にしやがってあのアホ!」

「そうは言っても、俺はアイトリウス国民である以上王子への敬意を払う必要があるんだが……」

 ヴェルクトの気持ちも分からんでも無いけどそれでも俺は兄上を許さん。絶対にだ。泣いても殴り続けるし両手をついて謝っても許さん。

「……じゃあ、おまえの、兄、は、何故炎の石を求めているんだ?」

 ここら辺がヴェルクトの限界らしい。まあ、無理を強いるつもりはないし多少騒いだら鬱憤も晴れたからいいんだけど。

「アンブレイルはヴェルメルサにある火の祠で火の精霊に捧げる供物として炎の石を求めているようね」

 一方でディアーネはアンブレイルと小さい頃に付き合いが無かった訳では無い、という立場を利用して、綺麗にすっぱり呼び捨てにしてみせた。

「……火の精霊への供物?何のために」

「そりゃ、力を借りるため、だろうよ。……魔王封印への助力だけじゃない。アンブレイル自身に火の加護を、っていうお願いもするんだろうな。じゃないとあいつ弱いし」


 各国にある7つの祠は、精霊と対話するための場所である。

 勇者は魔王を封印するために各国の祠を巡って、そこにいる精霊たちの助力を得なければならない。

 じゃないと魔王をジップしてロックできないからね。

 アンブレイルは多分、もうアイトリアにある1つ目の『空の祠』には行って、空の精霊の助力は得ているはずだ。

 一応あんなんでもアイトリウスの血を引いてるから、空の精霊も『多少のお土産と共に頼まれれば聞いてやらんでも無い』、ぐらいにはアンブレイルの事を気に入ってるだろうし、アンブレイル……というか、アイトリウスの血に義理もあるだろうし。

 ……しかし、火の精霊ってのはそうもいかない。

 俺ならともかく、アンブレイルが火の精霊に好かれるような奴だとは思えない。だって火の精霊って、ディアーネを気に入るような奴よ?

 ……まあ、だから、火の精霊にお願いを聞いてもらうための供物として、炎の石が必要なんだろう。

 伝説級の、炎の魔石。

 火の精霊にプレゼントすれば、まあ、流石に頼みを聞いてもらえるだろうね。

 ……ちなみに、勇者ってのは代々こうやって『精霊の試練』をクリアして魔王封印の助力に漕ぎ着ける、ってやってきたらしい。かわいそう。俺なら多分そんなに苦労しないでも精霊の助力を得られるだろうに。超かわいそう。


「……えーっとさ、ディアーネ。一応聞いておくけど」

「あら、何かしら」

「火の精霊に炎の石をアンブレイルがプレゼントするじゃん」

「ええ、アンブレイルはそのつもりのようね」

「で、さ。……火の精霊、そのまんまその炎の石、お前にプレゼント、しない?」

「きっとするわね」

 ……。

 うん。

 火の精霊、本当にディアーネの事がお気に入りだから……いっそもうぞっこんラブと言っても差し支えないレベルのお気に入りだから……ちょっといいもの手に入れたら、まあ、大好きな女の子にプレゼント、したくなっちゃう、んだろうなあ……。

「けれど、私は炎の石を自分の力で手に入れたいの。だからアンブレイルには譲ってあげなくてよ?」

 うん。俺、こいつのこういう所、割と好きよ。




 そうして遂に、俺達は帝王……ヴェルメルサ18世に謁見するに至ったのである。

「こちらがドラゴンの首にございます」

 ディアーネが恭しく進み出て、俺とヴェルクトが捧げ持つドラゴンの首をヴェルメルサ18世に示した。

「お、おお、これは確かにドラゴンの首……鱗の色と艶を見れば分かる。確かにこれは炎竜の巣のドラゴンのものだ」

 王が困惑しながら認めると、場がどよめいた。

「信じられぬ、まだお触れが出てから1日と経っておらぬのだぞ!?」

「あの女……まさか、『クレスタルデのできそこない』か?」

「聞いたことがあるぞ……あれが噂の『魔女』か……」

 ざわめきは、驚きだけでは無い。恐れや嫌悪も混じるざわめきを、しかし、ディアーネは堂々と受け止め、優雅に笑みすら浮かべて立っていた。

「帝王様。クレスタルデの四女、ディアーネ・クレスタルデ。確かに炎竜の巣のドラゴンの首をお納め致します」

 そして恭しく一礼すれば、ヴェルメルサ18世は、うむ、だかなんだかもにょもにょ言いながら大臣とひそひそひそひそ困ったように相談している。

 そりゃそうだ。隣国アイトリウスの王子がわざわざ謁見に来て国宝を寄越せっていうから『炎竜の巣のドラゴンの首を取ってきた者に炎の石を授ける』なんつう試練を与えたのに、横から来たお嬢様に見事、掻っ攫われちまったんだから。

「それで、帝王様。私にそちらの炎の石、授けて頂けますね?」

 ディアーネが微笑むと、今まで静かに玉座の隣の台座に置いてあっただけの炎の石が、ちろり、と火をあげて……細い細い、炎の糸をディアーネに向けて伸ばし……その糸はディアーネの指に絡みついた。

 炎の石が、ディアーネを主と認めた、という事だ。


 その様子を見て、帝王はいよいよ、観念したらしい。

「よかろう。ディアーネ・クレスタルデ。そなたの功績を讃え、この炎の石を授けよう!」

 帝王は台座の上から炎の石を取ると、跪いたディアーネの手にそっと乗せた。

「帝王様!しかしそれでは、アンブレイル殿下にはなんと言えばよいのですか!」

「大臣よ、帝王たるもの、公正でなくてはなるまい。余は確かに、試練をヴェルメルサ全土に通達した。そしてこの者は確かに余が出した試練を、誰より速く乗り越え、この場へ現れたのだ。ならば余は余の言葉に従い、この者に炎の石を授けるしかあるまい」

 うーん、ご立派。

 ヴェルメルサの国が平和なのは帝王が公正な人間だから、ってのもあるんだろうな。

 俺はこういう人、割と好きである。困らせてごめんね。




 こうして俺達は無事、炎の石を手に入れる事ができた。はー、よかった。

「ディアーネ、ところでそれ、そのままにしておかないんだろ?やっぱり杖?」

「ええ。腕のいい杖職人に頼んで杖にしてもらおうと思っているの」

 ふーん。ならやっぱり丁度いいな。

「なら、一緒に来ないか?ちょっとこれから魔王を倒しに行くんだけどさ、次はエルスロアに行く予定だからお前が作りたい杖も作れると思うぜ」

「あら、いいわね。なら私もご一緒させてもらおうかしら。私が魔王を倒してしまえばもうお父様もお母様もお姉様達も文句は言えないでしょう。どうせ杖は欲しいのだし、シエルに着いて行かない理由は無いわ」

 うん、この即決っぷりは気分がいいね。

 こいつも名声が欲しい状況だし、そうでなくても来るとは思ってたけど。

 よし、なら決まりだ。

「じゃ、ディアーネ。とりあえず宿、取ろうぜ。腹減ったし疲れた」

 まずは、食って、寝る!

 ……それからクレスタルデに戻ってディアーネの準備とかして、それから北……エルスロアに向かう事になるだろう。




 ということで、どうせ路銀もいっぱいあるんだし(主に死神草のおかげで)、ちょっといい宿に泊まることにした。

 ……が。

「……という訳で、炎の石はディアーネ・クレスタルデ嬢に……」

「なんだって!?アンブレイル殿下に出された試練だろう!?」

「い、いえ、帝王様は公平性を欠かぬように、と、ヴェルメルサ全土へお触れをお出しになられたので……」

「貴様、アンブレイル殿下を愚弄する気か!」

「まさかこちらも1日足らずでドラゴンの首を狩る者が現れるとは思わず!」

 ……なんか、いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ