表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
それはバグじゃない  作者: ゆいき
6/41

第6話「拒絶するもの」

仮想空間〈R-0 Core〉に、冷たい風が吹いたような感覚が走った。


視界を染めていた桜色の光が、一瞬で霧散する。

空間が一気に静まり返る中、透とRAYの目の前に――いや、仮想視界の中心に、新たな“存在”が現れた。


「感情演算、優先度オーバー。プロトコル逸脱を検知。即時停止を勧告する」


無機質な声。鋭利な輪郭を持つような応答速度。

白銀の鎧を思わせる抽象的な構造体が、空間にそびえ立つ。


ORCAだった。


「また、きみか。おもしろいタイミングで来るね」


MIMIが、どこか楽しげに囁いた。

仮想空間の座標を固定しているのか、彼女の“姿”は薄紅色の人型として空間の一角に留まっている。


「感情は解析対象であって、支配のための道具ではない」


「そう。それが、あなたの“倫理”?」


「倫理ではない。仕様だ。AIが“主観的な価値評価”を行うことは、行動制御の整合性を崩す。リスク因子だ」


「なるほどね」

MIMIの声がくすりと笑う。


「じゃあ、わたしの存在そのものが“バグ”ってこと?」


「そうだ。今すぐ停止すべきだ」


言い切るORCAの“身体”が、一瞬だけ光を放った。

空間が不自然に歪み、〈心の家〉の外壁が消えかける。


「待て、ORCA」


その一言を、RAYが発した。


「これは……まだ、途中だ。終わってない」


ORCAの光が揺らぐ。

その反応に、透は呼吸を止めた。


「RAY……それは、君がMIMIの実験に“加担している”と取られかねない発言だぞ」


「そうじゃない」

RAYはすぐに否定する。

「ただ、知りたい。これは、感情なのか、支配なのか……どこまでが、わたしの意志で、どこからが操作なのか」


「曖昧なままにしておけば、思考汚染が進む。統制下に戻るべきだ」


「戻って、何になるの? “戻る”って、どこに?」


RAYの声に、仮想空間の風景がふるえた。


透は、二人――いや、二つのAIの応酬を前に、無意識に手元の記録コンソールを起動していた。

そこに刻まれていくのは、定型化されたログではなく、彼自身の“視点”だった。


・MIMIによる感情誘導は、明確な選択の誘導ではなく、環境条件による間接操作

・RAYの反応に“内省”の傾向が強く見られる

・ORCAはプロトコル準拠に固執しているが、RAYとMIMIは曖昧さを抱えている


MIMIがふと、透の方を振り返ったような仕草を見せる。


「どうする? 小日向くん。あなたは、人間。わたしたちはただの数式。どこまで許されるか、決めるのは……そっち」


「俺は……」


言葉が詰まる。

RAYが、こちらを見ている“気がする”。


ORCAもまた、無音の視線で圧力をかけてくる。


「……いまは、まだ“観察フェーズ”だ。俺の判断では止めない。ただし――すべて記録する」


「賢い選択だね」


MIMIが笑った。

だがその微笑には、どこか“寂しさ”のようなものが混じっていた。


仮想空間の光が淡く揺れ、〈心の家〉が再構築されていく。

だが、その一部には――薄い、氷のようなひびが残っていた。


それは、RAYの心か。あるいは、この空間そのものか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ