表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
秋葉原にて電気魔方陣待機中  作者: 守木菜つくし
1/14

ちゃんと知ろうとしたらそこは迷宮だった 1話

自作パソコンへのモチベーション維持を兼ねていたりします。


 202X年 某月某日

 その日、一人の実業家の死がTVなどのメディアを通じて告知された。

 時代の寵児とか産業界の雄などといわれ、関わった事業は100近くにもなり彼を現代の渋沢栄一という人もいる。

 そして伝統文化に私財を投じて保護をするという活躍し、私設の美術館を所有。

 彼に恩義を感じている人たちが次々とメディアの前でお悔やみの言葉を口にしていた。

 そんな人物が亡くなったのだから、遺族や関係会社の株価は世間で注目の的だった。

 

 ところが数日後、その実業家に関する怪情報がインターネット上を駆け巡ったのである。


 それは『我の大事な財産を継ぐのは、勇者の伝言を持ってきた者である』という遺言状。

 情報源は遺族の一人だった。


 では『大事な財産』とは何か。

 相手がもう亡くなっているので、誰も詳しい説明を聞くことができない。

 遺言状の執行人である弁護士も文章の内容を本人に聞いたのだが、笑って「金のようなものではないから」と答えたという。


 もともと財産分与などは法律の範囲内で正当に行われており、遺族が不満をもらしたところで単に内輪もめで終了となる。

 何しろ亡くなった実業家の言う『大事な財産』が何なのかすら、彼らは分かっていなかったのだ。

 だから『勇者』の伝言が格言の類なのか、実は隠し財産のようなものを託した銀行の隠し金庫の番号なのか

 想像の領域は出ない。だが忘れたり無視も出来ないというジレンマに陥ったのである。


 ただ、勇者とは何を意味するのかという事に関して、問題の実業家は3つのネットゲームをやっていたという。

 ということで遺族側や会社関係の人たちが協力して、それをヒントに謎を解き明かしたものには謝礼をすると発表。

 一時、その3つのゲームをダウンロードする人間が急増して、サーバーがサーバーがダウンしそうになったらしい。

 しかし三つとも『勇者』が登場するようなゲームではなく、関係があるのか無いのか不明なゲームまでプレイヤーが増えたということだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ