表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
男子やめました  作者: 是々非々
101/101

これからも

「私も変わったねえ」


「うん?」


 中間試験も終わった、ある日のこと。

 私と仁は町中を連れ立って歩いていた。今は金曜日の夕方である。私も仁も、制服の襟元を少し着崩していた。

 ふと、ゲームセンターが目に留まった。自動ドアのガラスに写った自分を見て、不思議な感覚に囚われる。着崩した女子制服に、暑くなってきたので涼しくなるように、と付けた前髪のピン、所定より少し上げたスカート。私は私で、そして私でない様だった。

 この感覚は何度目だろう。ふとした時に浮上する、かつての私の視点が主張する。でも、随分久しぶりにこの主張を感じる気がした。隣に彼がいるのも初めてな気がする。そう思い、ぽつりと呟いた。


「ほら、見て見て」


 そう言ってゲーセンの自動ドアを指差すと、ちょうど同じ地域の中学の制服を着た男子たちが出てきた。彼らと目が合い、すぐそらして誤魔化す。目線を戻せば、また私と、隣りにいる仁がこちらを見ていた。


「どうよ!板についてるでしょ」


 この女の子然とした私を見てよ、そう目線で伝えれば、仁は微笑んで私の頭に手を被せた。


「そうだな」


「それはそれとして、ゲーセン行こ」


「おう」


 そして私達はゲーセンに足を踏み入れた。入口の方にあるクレーンゲームはスルーだ。私達は揃いも揃って下手なので、一度手を出すと永遠に百円玉を吸い取られる。

 どんどん奥に進む。クレーンゲームゾーンを過ぎると、リズムゲームが立ち並ぶ区画に入る。仁は太鼓タイプのリズムゲームに目をつけた。少し先にある、円形の画面の筐体に目を奪われていた私もくるりと立ち返り、筐体の前で並ぶ。


「とりあえず、やるか」


「ういうい」


 いつものルートとか、絶対やりたいゲームがあるわけじゃない。でも、何となく始まったゲーセン巡りは、このようにぬるりと時間が過ぎていく。


 お互いの財布から百円硬貨が無くなった。お札を崩す程でもないか、と目を合わせる。仁は肩をすくめながら、シューティングゲームのコントローラーを戻した。リズムゲームをしていたのは数十分前、今はリズムゲームの区画よりさらに奥に進んでいた。


「昔はこういうゲームがあったら飛びついてたな」


 拳銃の形を模したコントローラーを見ながら彼は言った。


「わかる。わかるけど……意外だね」


「何がだ?」


 シューティングゲームの筐体から離れながら話す。周りの音が大きいから、私と彼の距離は近い。


「ほら、仁は剣道家だし?」


「うん?」


 ちょうど私の声に被さるように、横の筐体から『フィーバー!』と電子音が鳴る。そのせいで聞こえなかったのか、仁はまた一層顔を私に近づけた。


「仁は、剣道家だし!」


「そうだが……まあ、昔は特撮とかも見てたしな、日曜の」


 私が声を大きくすると、仁はふいと視線だけずらして言った。


「そうなんだ」


 そう言うと、「あぁ」と返して仁はほんの少し歩調を強めた。


「からかったわけじゃないよ?」


「分かってるよ」


 彼はそう言いつつも、少し照れているようだった。意味もなく、ちょくちょくスマホで時間を確認している。

 私は彼の秘密をまた知れた気がして、ずっとわくわくが止まらなかった。


 試験期間が過ぎたとはいえ、私たちが使えるお金が増えたわけじゃない。そそくさとゲーセンを後にすると、私たちは目的もなく町を歩いた。

 カポカポとローファーが鳴る音を残しつつ、夕焼けに染まる空を見る。


「なあ、空」


「なに?仁」


 仁がぽつりと呟くように私を呼んだ。


「どこか寄るか?」


 投げかけられた質問は、そんなに難しいことを聞いていない。でも、「いいや」と答えたら、今日はもう解散なのだろう。ちら、と彼を見ると、口を少し尖らせてものを考えているようだった。何となく帰りを引き延ばしたいのは、お互い様らしかった。

 歩幅狭く歩きながら考えていると、自販機の前を通りかかった。


「そうだ!この前の分、奢って?」


「そういえば言ってたな……」


 新発売!とステッカーの貼られた毒々しい色のジュースを指さして言った。

 いや、別に私に自販機の開拓者精神があるわけではない。

 もう家に帰ってしまうのがもったいなくて、苦し紛れにノールックで指し示したのがそれだったのだ。


 私が「おや、なんだこれは」と思ったのは、彼に深緑色の缶を手渡されてからだった。

 彼の手を見ると、そこにはコーラがあった。「いいなあ」と、私の口から洩れた。


 ーーー


「ふあー……。つっかれたあ」


「結構歩いたもんな」


 ジュース片手に何か話そうか、と、私たちは近くにあった公園のベンチに腰掛けた。

 さっきよりも青みがかってきた夕暮れを眺めつつ、カシュ、と缶を開けた。


「そういやさ、今度どっか出かけようよ」


 いうなればデートである。しかしそうは言わない。なぜならバカップルぽいからである。

 そして、私がデートの計画を話題に出したのは、前に勉強会をしたときに、デートの約束をしたのを思い出したからだ。あの時は確か、キスをするのに夢中になった私たちは、場所を決めていなかった。


「そうだなあ……遠出とかしたいな」


「いいね~。何かあったっけな~……。隣駅とか……あんま知らないな」


「……要リサーチだな……」


 そこまで話して、お互いぐび、とジュースを飲んだ。

 私の毒々しいジュースは、いやにすっぱくて背筋がぞくりとする味だった。


「うひ、失敗した~~~…………」


 私が缶を遠ざけると、仁は覗き込むようにパッケージを読んだ。


「……キウイプラム味……?で、炭酸……かあ」


「すごい味する。なんか、ぞくってきたわ」


 私の頭から、デートの話など吹き飛んだ。あまりに慣れない味なので、べえっと舌を出す。


「ちょっと飲んでみてよ!」


 ぐい、と缶を仁に押し付ける。私はいそいそとコーラを飲んだ。缶を押し付けられた仁は、においを確かめて首をかしげると、ぐい、と思い切りよくジュースを飲んだ。

 と同時に、眉間にしわを寄せていた。


「んぐっ……!?」


「あははは!失敗したって言ったじゃん!ほらティッシュ」


 彼も味に驚いたのか、下を向いて少しせき込んだ。どうして思い切りよく飲むんだと、彼の背中をさすりながらティッシュを渡す。


「ありがとう……。いや、どんなものかなと」


「こんなもんだよ」


「すごいものを買ってしまったな」


 じろ、と二人で缶を見る。

 まだ半分も飲んでいないジュースを見ながら、私たちはへらと笑った。


「まあ、どこに行くかはそのうち決めよう」


 仁は座りなおしてそう言った。ちゃっかりと私の手のコーラとかのジュースを入れ替えた。


「そうだね。とりあえず、いつも通りでいっか」


「あぁ」


 そこまで言い合い、またお互いにジュースに口をつけた。


「うぐう……」


「ほどほどにしたほうが良いんじゃないか?」


「そうしたいのは山々どす……」


 でも、もったいないじゃん?そこまで言う前に、私の声は小さくなった。


 私たちの空気が静かになった。薄暗くなる中、近くを通りかかる車のタイヤの音が遠ざかる。


「なあ」


「うん?」


 私の声に、仁は顔を向ける。

 私は倒れこむように、彼とキスをしてみた。


「……な、なんだ?どうした?」


 珍しく声を上ずらせて、仁は言った。


「やー。なんとなくしたくて?」


「……そうか」


 仁はそれだけ聞くと、私のほうにぐい、と身を寄せ、はあ、と一息ついた。私も負けじと距離を詰める。

 ほんのり彼のにおいがした。


「私、すっかり男子やめちゃったな」


「今更戻られても困る」


 私がポツリと吐いた言葉は、返す言葉にはじかれ消えた。

様々な評価を頂くこととなるかと思いますが、ここで一先ず完結とさせていただきます。

私が思う、空さんの男から女への揺蕩いは、きっとここだと思いました。

閑話形式で、消化してないイベントなどを書けたらと思っております。

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
この感想が届くがどうかわからないけれど、この小説を書いてくれて本当にありがとう。何度も何度も胸がキュンキュンしました!!男の子から女の子に心が変化していく様子を堪能できました!ここまで過程を丁寧に書い…
[良い点] 改めて読み返して、本当に良い作品だなと思いました。 心理描写が丁寧で、二人とも可愛いし、サブキャラ達も良い子ばかり……。 ごちそうさまでした。
[一言] 完結済になってますがその後どうなっていくのかとても気になります!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ