表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
弟子は魔王  作者: 鉄火市
第2章 入学編
35/364

6話 魔導フェスタ7


 『殺す』ということについて、俺は問いたい。

 何もしていない人を殺せば殺人の罪に問われる。これは世界の常識だ。

 俺だって誰も殺さなくてもいいなら殺さない。

 では虫は?

 動物や魔獣を殺して罪に問われるのか?

 答えは基本的に罪には問われない。

 より正確に言うなら、人間を殺した時と同じような罪には問われない。


 さて、目の前にいるこの化け物はさっきまでダレンという名の人間だった。

 これは果たしてどういうくくりになるのだろうか?

 魔物と切り捨てて殺すのか?

 人間だから殺すのはためらうのか?


 ◆ ◆ ◆


 目の前の化け物は背中に生えた触手で攻撃を仕掛けてくる。

 マルクトの使う武器は先程の隊長の男との戦いに使用していた氷の剣で、それを使って襲いくる触手を切り刻む。

 氷の剣の特徴でもある氷結は化け物の触手を凍らせるが、化け物は凍った触手をすぐに切り捨て再生させる。


 化け物の攻撃は徐々に鋭くなっていき、傷を負っているマルクトは防戦一方になっていた。

 だが、マルクトも何の考えもなく戦っているわけではない。

 先程遠くへ避難させた生徒と同僚を逃がす時間稼ぎをしているのだった。

 エリスとエリナの二人を巻き込んでしまったことで結果的に彼女達に負担をかけてしまったことはマルクトも後悔していた。

 一応、側にカトウがついていることが唯一の救いではあるが、だからといってこの化け物を放置することは出来ない。

 目の前の化け物と戦っている一分一秒が彼らの命運を握る。

 彼女たちのうち三人は動けない。

 彼女たちを出来るだけ遠くに逃がすためには、マルクトが常に気を引く必要があったのだ。


 別に負けるとは思っていない。

 ただ、この化け物が追い詰められた時に自爆や逃走という手段をとった場合、彼らに被害が無いとは言いきれないから時間を稼ぐのだ。

 ましてや、先程やられた身としては可能性があると考慮しなくてはならなかった。

 本来ならこんな化け物すぐにでも塵芥にしてやりたいところだが、生徒の安全が第一だと自分に言い聞かせて、攻撃を受け流す程度でおさえていた。

 

 戦い始めてもうすぐ十分が経過しようとした時だった。

 敵の単調な攻撃をかわしたとき、一瞬だが急に化け物の動きが止まった。

 今までは一切躊躇することなく、連続攻撃を仕掛けて来たというのに、それにもかかわらず化け物は一瞬確かに硬直した。


 時間にして一秒も経たずに、化け物は再び動き出す。

 だが、その動きは先程までの単調な攻撃ではなくなっていた。複数の触手を使っているのは変わらないが、搦め手を用いた戦い方になり始めた。

 先程の単調な攻撃でもおさえるのに苦労していたマルクトに視界外からの触手が襲いかかる。

 慌てず冷静に対処しようと試みるが、さすがに氷の剣一本では凌ぎきれなくなり、マルクトは大きく後ろに飛んで、跳躍による回避を行う。

 だが、次の瞬間、その行動を予想していたかのように、空中にいるマルクトに大量の触手が襲いかかってきた。

「なっ!?」

 マルクトはその触手攻撃を対物理の結界魔法で防ごうとするが、化け物の触手攻撃は一点に集中していたため、マルクトの対物理の結界魔法をいとも容易く破ってみせた。

 結界が破れたことにより、触手による突きをマルクトはもろにくらった。

「ぐっ……」

 その結果、触手の攻撃によって、マルクトの体は壁に激突する。

 その威力にさすがのマルクトも無傷とはいかなかった。

 ところどころに壁に激突した際に負った打撲痕、衣服はぼろぼろに引き裂かれ、最初に斬られたところからは、血が溢れ続ける。そして極めつけは、下腹部に空いた穴、内臓まで到達していてもおかしくない傷が下腹部に空いていたのだ。


 ギリギリ致命傷を避けたものの、他の人間が受ければ即死は免れない威力であったことは明白だった。

 そんな攻撃を受けた後も未だに立って動けるのは、保険をきかせていたからにすぎない。

 それでも、今すぐに治療をしなくてはならない程の攻撃を回復しないのは、再び化け物の攻撃が再開されたからだった。

 回復魔法による治療も、敵が連続攻撃で休ませてくれないのであれば使えはしない。

 なにせ立ち上がった瞬間、攻撃を再開してくるのだから回復魔法を悠長に自分にかけている場合ではなかったのだ。

(まさか俺の膜まで突破されるとは思ってもみなかったな……)

 それがマルクトの偽らざる本音であった。

 連戦による疲労も多少はあるが、それでも膜を破ったのは化け物となったダレンの力を見誤ったマルクトの責任であろう。

 しかし、今の攻撃でマルクトが死ななかったということは、マルクトの勝利は確定となった。

 なにせ、本物の化け物を本気にさせたのだから。


 ◆ ◆ ◆


 目の前の化け物を逃がす? 自爆する?

 なぜ俺はそんな不確定な未来のためにこんな痛い思いをしているのだろうか?

 化け物を逃がす? ……俺が? この俺が?

 そんなことされる前に殺せばいいじゃないか。

 目の前の化け物はエリナを殺そうとした。

 庇ったエリスを追い詰め殺そうとした。

 だったら俺に躊躇う理由は何一つ無い。

 それが俺の答え、大切な者を傷つける者へ相応の苦しみを与える。

 それがたとえ化け物だろうが、人間だろうが、大きな組織だろうが、俺の大切な者を傷つけるというのなら容赦はしない。

 

『覚悟を示せ! 信念を曲げるな。襲いくる脅威は全力ではね除けろ!』


 昔、俺を救ってくれた師匠が言ってくれた言葉が脳裏を駆け巡る。

 死にかけのマルクトはその言葉を噛みしめ、叫んだ。

「アクティベーション!!」

 マルクトのその言葉に呼応するかのように、攻撃を避けるマルクトの体が輝き始めた。

 その輝きに化け物が一瞬躊躇する。

 輝きがおさまると、マルクトの体の傷はみるみる消えていき、マルクトの体力も元に戻る。

 光が収まると、化け物の攻撃が更に威力を増したものになる。

 しかし、マルクトの動きは先程よりも機敏になっており、搦め手による触手攻撃ですら、いとも容易く避けるようになっていた。

 それを見た化け物は、先程マルクトに大ダメージを与えた彼自身の最強の一撃を再び放った。

 先程とは違い、マルクトには避けるという選択肢がある。

 しかし、マルクトは避ける気配すら見せない。

 マルクトは構える。

「コンバージェンス」

 マルクトがその言葉を発すると右手が光り輝く。

 化け物の攻撃がマルクトに届こうとした次の瞬間、触手の先端にマルクトの輝く拳が突き刺さった。

 刹那、化け物の触手は全てが粉々に砕け散り、先程とは違い化け物が吹き飛ばされるという結果になった。


 ◆ ◆ ◆

 

 ダレンの体を奪ったそいつは、今の一撃で完全に戦意が削がれていた。

(なんだこの化け物は……本当に人間か? 早く逃げなくてはこの者に殺されてしまう。せっかく奪った肉体をむざむざ殺されてたまるか!! 何か……何か策はないのか?)

 そう考えている間にも、マルクトは距離を詰める。

 一歩、また一歩と、まるで怯える敵に恐怖を与えるかのようにゆっくり、化け物の元に寄る。

「ま……待て! 人間、お前の欲しい物を何でも叶えてやるぞ。お前が欲しい物、復讐したい者、何でも望みを叶えてやるぞ? お前は何が望みだ?」

 ダレンの中にいる化け物は、マルクトに契約を持ちかけた。

 マルクトの望みを叶え、体を奪い、最強の体を手に入れる。

 そんな浅はかな考えは、マルクトの次の言葉によって打ち砕かれる。

「お前の力は必要ない。俺が今一番欲しいのはダレンの中にいるお前の死だ。その体と共に消え失せ、未来永劫俺の前に現れるな!!」

 マルクトの手の中に光る親指程度の結晶が砕かれ、とてつもない魔力の塊が現れる。

「リリース&ショット!!」

 その言葉が引き金となって生み出された光る高密度エネルギーの塊がダレンとその中にいる化け物を包み込む。

「くそっ! こんな、こんなはずではぁああああ!!」

 その言葉を最後に、化け物は消滅した。

 光が消え、後に残るのはマルクトだけだった。


 こうして、ダレンによる騒動は幕を閉じたのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ