表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
弟子は魔王  作者: 鉄火市
第1章 魔王との出会い
13/364

3話 魔導王国マゼンタ4


 さて、魔力感知で自分の魔力を知ってもらったところで、二人には魔導書を読んでもらうことにした。

 いきなり難しいものは無理だろうが、魔導学園エスカトーレの教科書なら魔法の解説もついているし、初心者にはちょうどいいだろう。そう思ってはじめようとしたのだが失敗だった。

 ベルもメグミもどうやら文字の読み書きを習っていないらしく、魔導書が読めなかった。

 よくよく考えてみればベルは五歳、そもそも人間の子どもですら、まだ文字を学ぶ時期じゃないのだ。

 ましてや魔族の彼女が人間の文字の読み書きを習っているはずがなかった。

 メグミにいたっては母親の農作業の手伝いをしていたため、勉強をする必要がなかったらしいとのこと。

 しかし、さすがに魔法を使うのに文字の読み書きが出来ないのは辛い……というか不可能である。


 さすがの俺でも、彼女たちに一から文字を教える時間なんてない。

 今はなんとか時間がとれているが、仕事のたまっている今の状態が続けばさすがにあいつが黙っていないだろう。

「……さて、どうしたものか……」

「旦那様、お庭の掃除を始めてもよろしいでしょうか?」

 どうすればいいのか考えていると後ろから声をかけられた。

 そこに立っていたのは灰色の髪と緑色の透き通った目が特徴的なメイド服の少女だった。どうやら俺が仕事をしている間に帰ってきていたようだ。

「お帰り、クレフィ。二人を紹介するよ。今日からうちに住むことになったベルとメグミだ。歳も他の皆より近いし仲良くしてやってくれ」

「かしこまりました」

 俺は恭しく頭を下げてきたクレフィから魔導書相手に苦戦している二人に目を向けた。

「ベル、メグミ、二人にも紹介しとくよ。このメガネをかけた凛々しい女の人がクレフィだ。クリスの一人娘で他の皆同様住み込みで働いてる……確かもう十八だったよな?」

「はい、先日十八になりました」

「だそうだ。魔導学園エスカトーレ三年の首席だから魔法にもかなり詳しい。特に座学に関しては右に出るものが居ないとかなんとか……」

「それは旦那様とシズカ様が何も知らない私に教えてくださったからで……私だけの実力では……」

「謙遜するなって……まぁ、要するに二人にとっての先輩だ。何か聞きたいことがあったら色々教えてもらえ」

 そう紹介すると、三人は自己紹介を始めた。

 ベルは自分のことを魔王だと明かすようなことはしなかった。


「クレフィ、掃除するところで悪いんだけど一つ頼み事をしてもいいか?」

「頼み事ですか?」

「ああ、そうだ。ちょっとベルとメグミにこの国の言語を教えてやってくれないか?」

「……私がですか?」

「そうだ。せっかくなら学生であるクレフィが適任だと思ったんだが……忙しいなら他をあたってみるけど?」

「いえ、旦那様がそうおっしゃるなら私にお任せください。いつ頃教えればよろしいのでしょうか?」

 適任と言った途端、クレフィの目は輝き、彼女はやる気に満ち溢れていた。

「昼間はメグミも仕事があるから、今日の夜から毎晩教えてやってくれ」

「承知いたしました」

「それから二人とも、四月からは魔導学園エスカトーレに通わせるから、二人ともそれまでには文字を完璧に読めるようにしておくんだぞ」

「……えっ?」

 その言葉にはメグミも驚いた。

 なにしろ何も聞かされていなかったからだ。

「無理ですよマルクトさん。私、魔法の才能は少しはありましたがお金を全く持っていません。……だから学校なんて行けませんよ……」

「薄い赤で魔法の才能が少しな訳ないだろ。なにしろ世界の人口のほとんどが黄と白だぞ? だから薄い赤なら充分すごい才能だ。それに金のことなら心配するな。将来有望な子どもに投資する程度の資金は俺にとって必要経費だ。だいたいクレフィの学費だって俺が払ってるんだ。今更二人分増えたところで問題はないさ」

「旦那様には感謝してもしきれません」

「いいっていいって、気にすんな」

 クレフィが一礼して、マルクトに対して感謝の言葉を述べる。

「とりあえず二人ともしっかり学べよ。学費に関しては俺が出すから一切心配しなくていい。とりあえず学園で基礎を学んでから俺が魔法を本格的に教えよう。というわけで今日はここまでだ」

「「ありがとうございました」」

 二人が家の中に戻ったあと、クレフィにもう一仕事頼んでから、俺も部屋に戻った。


 ◆ ◆ ◆


 数日後、俺は魔導学園エスカトーレの現学園長と会っていた。

 クレフィに頼んだもうひとつの仕事。

 それは、学園長との面会をとりついでもらうことだった。

 見た目が四十代にしか見えないこの学園長は御年百歳というじいさんだった。

 ……というか、このじいさん……本当に魔法使いなのか?

 魔法を使っている姿よりも大剣振るっている方がしっくりくる見た目してるぞ。

 腕力だけで人体を捻れそうな丸太のような太い腕に、ラフな格好のせいで服越しにわかる鍛えぬかれた腹筋、そして彫りの深い顔に髭を生やしているせいで、まさにワイルドな男が演出されている。

 とても魔法学園の学園長とは思えない男だ。

 そりゃ見た目で判断するなとかよく言われるけど、これは駄目だろう。絶対わかる訳ないわ。


 百歳にはとても見えませんねって俺が聞いたら、なんでも年をとる時間を遅くする魔法を自分にかけているせいで若く見えるのだとかなんとか。

 いやそこじゃないんだよ。確かにそこも気になったけど、そっちよりも俺はそのムキムキな体の方が気になってるんだよ。

 あっ……でも俺ももう少し年とったらその魔法かけようかな。


 そして更に話を聞いていると驚いたことに、目の前で緑茶を飲んでいる学園長の正体は、世界でも現在六人しかいない賢者の一人で『六賢老』という組織の序列三位なんだそうだ。

 『六賢老』という組織はその名の通り、六人の賢者が中心になって作った組織で、魔法の尊さを世界に広めるという目的のもと、魔法使いを育てている。


 賢者という存在は濃紫以上で知識の豊富な者という条件のもと、そう呼ばれている。

 この組織には俺も一応誘われたが、年寄りの集まりにわざわざ参加したいと思っていないので辞退した。


 『六賢老』のトップでもある六人の賢者の正体はあまり知られておらず、組織内でも一部の者のみが知っているのだとか。だから俺も目の前の学園長が六賢老と聞いて少し驚いた。

 いや少しどころではないな。少しの間何も頭に入って来なくなるくらいには驚いたな。

 そういえばクレフィに聞いた話によると、このじいさんは知略や謀略を駆使するタイプらしい。

 最初聞いた時は「なるほどな」と思ったけど、このじいさんの姿見たら絶対あり得ないって誰だって思うわ!!

 こんな見た目の奴がパーティーメンバーにいたら絶対真っ先に突っ込んでいくだろ。だってこういう見た目の奴って短気で直情的なバカばっかりだろ?

 どこをどう見たら、こんな奴が裏で糸をひくような奴に見えるんだ?

 むしろ操られる側だろ?


「それで、魔法開発研究所の主任がわざわざ私に何のご用でしょうか?」

 湯飲みをテーブルの上に置いた学園長にそう聞かれたマルクトは、現実に引き戻される。


 思ったことを顔に出さないように苦戦したが、多分大丈夫だと思う。多分!!

 それにしても挨拶した時も思ったけど、結構野太い声だなぁ。

 見た目とはあってるけど、喋り方とはあってねぇよ。


「今日は魔法開発研究所の人間としてではなく、あくまで俺個人の頼み事をしたくて来ました」

「あなた個人の場合、もっととんでもない肩書きがつくではありませんか。……ねぇ? 世界でたった二人しかいない黒ランクの魔法使いよ」

「……そんな肩書きはどうでもいいんですけどね。今回は俺の推薦で二人程入学させてほしい旨を伝えにきました」

「あなたの推薦なら、とても素晴らしい魔法使いなのですかな?」

「いや、魔法使いとしては二人ともずぶの素人です」

「ほほう? ではなぜ推薦をなさるのですか?」

「その二人は俺の新しい家族なんです。それに心配しなくても魔法の才能はありますから、しっかり教えこんであげれば、きっと素晴らしい魔法使いになりますよ」

 マルクトは自信満々に言いきった。

「ほほう。それは楽しみですな」

 そう言った学園長は何かを閃いたような顔でこう告げた。

「では、一つお願いしたいことがあるのですが……」

「……なんですか?」

「先日この学園の高等部の教師がいなくなってしまい、代役を探していたところなのです」

 その言葉を聞いた瞬間、マルクトは無性に嫌な予感を感じた。

「よろしければこの学園で教鞭をとってはいただけないでしょうか?」

「申し訳ないですが辞退させていただいてもよろしいでしょうか?」

「そこをなんとか!!」

 学園長は頭を下げてマルクトに頼みこむ。

「そう言われても、俺だってこう見えて忙しいんです。学園の教師なんてやっている場合じゃないんです。学園の教師をすれば、研究所の方がおろそかになってしまいますからね」

 学園長はマルクトに見えないように薄く笑みを浮かべた。

「世界でたった二人しかいないとされる黒ランクの魔法使い! あなたのような方に是非教鞭を執っていただきたいのです!!」

 学園長は立ちあがり、さらに続けた。

「あなた程の実力があれば、教職と研究の両立くらい簡単なのではありませんか?」

「いや、だから……」

「そういえば……確かあなたの古い友人が現在教鞭を執っていましたね。彼の教職としての能力は一流です。さすがにあれほどの能力は求めていませんが。多少は彼に劣るにしたってそれでも黒ランク。実にほしい戦力ですね」


 今なんつった?

 俺の力があいつに劣るだと?

 そいつは聞き捨てならねぇなぁ。

 だったら証明してやるよ。


「やりましょう! やってやりますよ! 受け持った生徒が俺に一生服従したくなるぐらい、俺色に染めてやりますよ!!」


 あいつに劣っていると言われるとか屈辱にも程がある。

 ここはあいつよりできるというところをこのじじいに見せつけて、このワイルドじじいに土下座させて、さっきの発言を撤回させてやる。


「そう言ってくださるとなんとも心強い。詳しい打ち合わせは後日……そうですね~、一週間後なんていかがでしょう?」

「問題ありません!!」

 そう言ってマルクトは学園長室を退室した。


 ◆ ◆ ◆


「……彼がおだてられたり、煽られたりするのに弱いとは聞いてはいましたが、まさかこんなにあっさり行くとは。カトウ君に聞いておいて正解でしたね……」

 学園長は更に呟く。

「彼がうちに来てくれれば本当に助かりますね。……戦力は多いことに越したことはありませんから」

 そう言った直後、学園長の不気味な笑い声が部屋に響くのであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ