表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
暗黒騎士物語設定資料集  作者: 根崎タケル
7/10

神名録ネクトル・ファナケア編

随時修正していくかもしれません<(_ _)>


※は作者の補足です。

◎酒と料理の神ネクトルと医と薬草の女神ファナケア

どちらも命の神。

ネクトルは酒と料理で生きる活力を与え、ファナケアは医の力で傷ついた者を癒す。





◎ネクトルについて


ネクトルはトライデンとゲナの息子である。

豊穣の神を血を引く彼は人々に多くの糧を与える。

彼を嫌う者は少なく敵は少ない。

彼は天界で酒と料理を作り、そして人間に酒造りを教えた。

妻はファナケアである。

聖獣はブタで、聖鳥はガチョウ。


※由来はディオニソスでバッカス。

名前しか登場していない……。

聖鳥がガチョウなのは某アニメのハンサから。

なぜブラフマーの乗り物がバッカスと一緒にいるのか謎。

でも面白い。



※アルフォス程では無いが美形。

性格もエリオスの神々にしては良い奴。でも怒ると怖い。

そこら辺は元ネタと違う。

元ネタはアリアドネを攫ったりするけど、そんな事はしない。

実はかなり強く、アルフォスも一目置く。

オーディスからも信頼されて、エリオスの神々をまとめるのに協力している。

影の実力者とも言える。

最初のイメージは太ったおっさんにしようかと思いましたが、神族だし美形にしようかなと思います。

料理上手で気配りが出来る男子。

それだとフ○イトのシ〇ウになるかも。





◎ネクトル信仰


ネクトルは酒造り神であり、酒造業者や料理人の神である。

人間等のエリオスの眷属以外には、ほぼ信仰されていない。

神殿は国に1つは必ずあり、酒蔵や食料庫も兼ねている。

管理者が神官である。




◎ネクトルに従属する者達


・天界の給仕アクエリオ

元は神を父に持つ人間。

少女のように美しい美少年。中性的な存在。

すごい美少年なので、神に誘われて天界の給仕となった。

執事や侍男の守り神。侍女の守護者メイドリアとは仲良し。

アクエリオにちなんで人間の酒宴では美少年と美少女が酒を注ぐが一般的になった。


※元ネタはガニュメデス。



◎魔法酒


ネクトルの高位の司祭は様々な能力を上げる魔法酒を作成できる。

戦神トールズの信徒は好んで飲む。


・力の麦酒エール

飲むと筋力が上がるエール。


・活力の蜜酒ミード

飲むと元気になる蜜酒。


・魔力の葡萄酒ワイン

飲むと魔力が上がるワイン。


・生命のナツメヤシ酒

飲むと生命力が上がるナツメヤシ酒。


・勇者のリキュール

飲むと全ての能力が上がる不思議なリキュール。

勇者アステリクスが愛飲した。




※勇者のリキュールの元ネタはアステリ〇クスというフランスのコミック。

カエサルのガリア戦記の時代のフランスが舞台。それなりに味があって面白いです。

しかし、日本ではあまり知られていないみたいです(TwT。)


※インド神話のインドラも戦いの前はソーマ酒を飲むそうです。

戦神トールズも戦いの前はネクトルの酒を飲んで出陣するという設定。


※ウォ〇ハンマーでは「大酒飲み」という技能があったりします。

アルコールに対する耐性を持つ技能なのですが、実際のロールプレイではどういう局面で使うのだろうがわからなかったりします。

そこで、上記の魔法酒は「大酒飲み」に技能がないと酔いつぶれて効果がない、という設定にしようかなと思っています。


※ネクトルの項目なのでこの世界の食文化も少し書こうと思います。

基本的に麦粥やソバ粥が主食。中には豆入りもある。

パンも作られるが無発酵の薄焼きパンが基本。もちろん発酵パンもある。

肉は羊と豚と鶏が主流。牛は耕作用なのでよほどの事がない限り食べない。

調味料は魚醤があるけど一部にしか広まっていない。



◎ネクトルの恩恵


・酩酊

相手を酔わせる。


・癒しの手

傷ついた相手の傷を癒す魔法。自分にも使える。ただし、対象に接触していなければならない。

回復量に合わせて小治癒や大治癒と呼ばれる。


・癒しの波動

癒しの手と同じ効果だが、対象に接触しなくても良い。


・治癒力向上

対象の回復力を向上させる。癒しの手と併用する事で、より高い効果がでる


・病気耐性

病気に対する耐性。


・毒耐性

毒に対する耐性を持ちます。


・解毒

毒をなくします。

接触魔法。


・食料保存

食料の腐敗を防ぐ。

どれだけ防げるかは術者の能力に左右される。


・毒感知

毒を感知する。



・純水

汚れた水を綺麗にします。


・消毒

周囲を消毒します。接触魔法


・食料感知

食べられる食材を感知します。


・活力

対象に対して自身の活力を譲る魔法。



※上記以外もあります。









◎ファナケアについて


ファナケアは医療の神であり、オーディスとフェリアの娘である。

心優しく争いを好まない彼女は多くの者に愛される。

夫はネクトルであり、どちらも生命を司る。

聖獣は雌山羊で、聖鳥は白鳩である。


※ルーン〇エストではチ〇ラナ・アローイ。ウォ〇ハンマーではシ〇リアみたいなもの。

ル〇ルには対応する神様がいないと思います。


※アルコールには消毒作用もあり、その関係から夫婦にしました。

かつてポーランドでは蒸留酒で食器や家具を消毒したり腋や足などを消臭する習慣があり、おかげで黒死病が広まらなかったのは有名な話。

また、他にも蒸留酒は医療用に使われたりします。


※性格は普段は大人しいが、怒ると怖い。

実はネクトルはファナケアと結婚する前は別の女性と付き合っていた。

それをファナケアが奪った過去がある。

ちなみにトトナにはフェリア、ファナケアと同じく略奪愛をする性格が流れている。

……。

……という上記の設定を思いついたけどドロドロしたのは不人気っぽいから、どうしようかと迷います。

なかった事にするかも。

特にファナケアの出番はないですし。




◎ファナケア信仰


信者は、医者、看護士、薬師など、医術に関係する者達である。

彼らは一般に癒し手と呼ばれることが多い。

癒し手は癒し手は治療に専念するため、戦う事を禁じられている。

ファナケアの信仰は小さいが広く信じられている。

小さい国ではフェリア神殿、フェリア神殿がない時はオーディス神殿に祭壇が作られる。

癒し手はどこでも大切にされ、尊い存在とみなされる。



※ルーン〇エストのチ〇ラナ・アローイやウォ〇ハンマーのシ〇リアと同じく戦闘禁止カルトです。



◎ファナケアに従属する者達


・看護天使ナーシア


ファナケアに仕える天使。

看護師達の守護天使。

この世界のナースの語源。


※設定だけの存在。



◎魔法薬


ファナケアの高位の司祭は様々な魔法薬を作る事ができる。

魔法の飲み薬(ポーション)等を作る。


※魔法酒に比べると設定が煮詰まっていなかったりします。



◎この世界の病気


・黒死病

全身が黒く変色して死に至る病。

死んだあとは高確率でアンデッドへと変わり、更に病魔をまき散らす。

そのためこの病で死んだ者は焼却されるのが基本。


※この世界の黒死病はクロキ達が元居た世界とは違います。



・百目病

全身に目が生える病気。

眠りキノコから作った薬を患部に塗れば数日で治る。


※視力は上がりますが、容貌が下がります。

また、攻撃を受けるとダメージが通常より多く受けます。





・腐敗病

全身が腐っていく病。

この病に侵された者は高確率で発狂します。

ファナケアの高位の司祭の治癒魔法でないと治せない。


※まんまナ〇グルの腐れ病……。




※上記以外にもあります。

ファンタジックなオリジナル病気を作りたいのですが、良いのが思いつきません(T-T )






◎ファナケア信徒が得られる魔法



・癒しの手

傷ついた相手の傷を癒す魔法。自分にも使える。ただし、対象に接触していなければならない。

回復量に合わせて小治癒や大治癒と呼ばれる。


・癒しの波動

癒しの手と同じ効果だが、対象に接触しなくても良い。


・治癒力向上

対象の回復力を向上させる。癒しの手と併用する事で、より高い効果がでる


・病気耐性

病気に対する耐性。


・悪疫治療

病気を治します。接触魔法。


・肉体部位再生

腕や目等の失われた体の一部を再生します。

ただし、傷ついてからあまりにも時間が経過するとこの魔法では再生できなかったりします。

接触魔法。


※四肢再生でも良かったのですが、目や鼻なども再生できるようにしたかったのでこの名前です。


・蘇生

死んだ者を生き返らせるます。

ただし、死んでからあまりにも時間が経過するとこの魔法では再生できなかったりします。

接触魔法。


※エリオスの神々の信徒で蘇生を使えるのはファナケアだけだったりします。



・精神安定

精神を安らかにします。

接触魔法。


・解呪

呪いを解きます。

接触魔法。


・呪い耐性

呪いに対する耐性を持ちます。


・毒感知

毒を感知する。


・解毒

毒に侵された者を治療します。

接触魔法。


・毒耐性

毒に対する耐性を持ちます。


・純水

汚れた水を綺麗にします。


・消毒

周囲を消毒します。接触魔法





※上記以外もあります。



今日から設定資料集再開です。

ちなみに7月は設定資料集に集中する予定。

出来ればモデスなどのエリオス以外の神様の神名録も作りたい。

また、余裕があればこの世界の魔物図鑑も作りたいと思います。

次回はトールズとレーナ編。


一応活動報告で今後の方針も書きたいと思います。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ