北許の攻防戦 その1
うず高く積まれた岩を岩鳥が掴んで空に舞い上がる。
眼前に広がるは魏府王国の王都北許の城壁。
もともと北方の遊牧民族を撃退するための前線基地だっただけに壁の作りもかなりしっかりしている。
更に城壁は城の手前にも存在する二重構造であり、その防御力は強力である。
本来の競合相手もいるようだし気を引き締めていかないとな。
索敵の氷鳥が城壁を超える・・・警戒している様子がない・・・
後続の岩鳥が急降下して城壁の門に向かって岩を落とす。
どご
派手な音を立て門に命中するが流石に目立った破損は見られない。
「続け」
残りの岩鳥に指示を出すときれいな隊列を組んで降下を始める。
訓練をしている成果は精密爆撃という形で出ているが一発に重みがないせいか破壊力に欠ける。
この辺は改良したいところだが運搬する方を大きくするか運ぶ岩に工夫を凝らすか・・・そういえば魏府軍から接収した爆雷があったな。
ただし硝石・硫黄・炭を混ぜたものを着火させて爆発させる原始的なもの。
魔法が発達しているこの世界で火薬はコストや扱いで弓矢に劣り威力で魔法に劣るのだ。
改良すればとは思うが生憎とその手の知識が無いんだよな。
どごん
何発目かの岩が門に激突し、閉じようとした門が歪な角度で止まる。
「第一軍から第四軍まで進撃開始」
了という思念が返ってくるのと同時に第一軍、第二軍がクップファードラゴンを先頭に立てて門に向かって動き始める。
少し間を取って第三軍、第四軍も動きだす。
あと門まで数メートルというところで異変が起きる。
ドゴーン
凄まじい轟音とともに先頭を行くクップファードラゴンの足元に閃光が走る。
あ・・・
右の前足から胸部まで失ったクップファードラゴンの身体がゆっくりとゆっくりと倒れていく。
ドドドドドドドゴン
クップファードラゴンの身体が地面に触れた途端、倒れたクップファードラゴンを火柱が包み込む。
ぐはっ、やられた。防衛兵器なら地雷・・・火薬を運用する価値はある。
「地雷か!全軍停止!!ドラゴンは前方の地面に、ブレスを扇状に放射」
指示に従い残った5匹のドラゴンがブレスを吐き出す。
どごごごごご
明らかにブレスとは関係のない爆発が起きる。
「ファイアードラゴン。シールドを展開する。前進せよ」
了と返事がありファイアードラゴンが前進を開始する。
物理的なものは魔法のシールドで火薬の火によるダメージは属性で相殺する作戦だ。
どごん
城壁からソフトブール大の球が落とされる。
どごん
球は派手な音を立てて炸裂する。焙烙玉か・・・しかし火に耐性のあるファイアードラゴンに効果は薄い。
「城壁から攻撃している敵を狙え」
岩鳥に指示を出すと即座に実行に移される。
ひゅう
岩鳥が城壁の焙烙玉を投擲する場所に岩を落とす。
ごしゃ
鈍い音が響き・・・
どごん
鈍い破裂音が響き渡る。
どどどどどど
破裂音がひとつふたつと連鎖し、やがて物凄い音とともに壁が崩壊する。
投擲寸前の焙烙玉が岩鳥の攻撃で足元に落ちて、積んであった焙烙玉ごと爆発したのだ。
火薬はこれが怖い。
ジャ
不意に風切り音が響き・・・
「ギャ」
城壁上空を飛んでいた二羽の岩鳥の身体を槍ほどの大きさの矢がまとめて突き刺さる。
二羽の岩鳥が光の粒子をぶち撒けながら墜落する。
くっ、こちらも対処済みか。
氷鳥に高高度からの偵察を指示する。
城壁のそれぞれの角付近に2基、クロスボウの親玉みたいなのが鎮座している。
クロスボウの近くには布らしきものが掛かっていて、恐らくはあれでカモフラージュしていたのだろう・・・
「城壁の隅、巨大クロスボウ二基。左右で四基ある注意」
了と返ってくる。
騎士クワトロの第二軍が城門内に侵入して右に、続いてワーウルフのイヌガミの第三軍が侵入して左へと展開する。
「うわあああ」
建物から短槍を持った人間が飛び出してくる。
「はっ」
クワトロが馬上からロングソードを振り下ろすとあっけなく短槍兵が地面に転がる。
「わっほい」
ワーキャットのトラ美が転がった短槍兵の首にショートソードを突き立て止めを刺す。
「ウオリャア」
ジャイアントが大型シャムシールで横薙ぎすると短槍兵の身体が上下で泣き別れる。
遅ればせながら城壁角から槍のような矢とその他に普通の矢が降ってくるが数は少ない。
ひゅん
岩鳥がクロスボウの親玉に岩を落とす。
ごしゃ
クロスボウの親玉の一基に命中し半壊する。
<<岩鳥のレベルが上がり進化の条件を満たしました>>
<<進化しますか?>>
Yを選ぶ。
<<火鳥>> 氷鳥 雷鳥
ここは・・・火鳥を選ぶ。
岩鳥の全身が炎に包まれそのまま炎は岩鳥に定着する。
この辺りは氷鳥と変わらない。
キシャー
火鳥が近くにあったもう一基のクロスボウの親玉に体当たりする。
ぼう
クロスボウの親玉がたちまち炎に包まれる。
「放て」
周りにいた弓兵が矢を射掛けるが矢は火鳥の身体に触れるなり燃えて落ちる。
「がう」
ヘルハウンドが弓兵に飛びかかる。
続いてトラ美、クワトロ、黒瞳黒髪の魔法使いの第2軍のメンバーがが到着する。
「わー」
ショートソードや短槍を構えたオークやゴブリンたちがわらわらと現れる。
が、ダークエルフのヘウロパ、ホブゴブリン、黒髪ロングの少女盗賊、紅瞳坊主頭の少女僧兵からなる第六軍がその背後を突くように現れる。
数分後にこの城壁角に十数分には反対側の城壁角に蒼の字が書かれた旗が翻った。
北許の攻防戦の初戦は多少の被害は出たがこちらの勝利で終わったのである。
☆ ☆ ☆モンスター図鑑☆ ☆ ☆(前回分含む)
名前 重盾士
種族 人間
分類 人間
性別 男 女
性格 ニュートラル-ニュートラル
STR:10 INT:10 DEX:25 VIT:25 AGI:20 LUK :4
体力40/40魔力15/15
能力:シールドチャージ(前方の全ての敵を数メートル押し下げる)
魔法:なし
特殊能力:城壁(十数分移動が出来なくなる代わりに全てのダメージが1になる)
装備:ショートソード・全身鎧・刺剣付き大盾・刺剣付き大盾
備考:剣士が盾術という防御能力を極めた姿。
盾に装着された刺剣とシールドチャージによる突きは十分な破壊力を持つ。
剣士がレベル40になることで進化することが確認された。
※性格・能力値はレベル1のときの平均でありレベルによって変動します。
名前 ジャック・オー・ランタン
種族 邪妖精
分類 妖精
性別 不明
性格 イビル-ニュートラル
STR:1 INT:1 DEX:1 VIT:1 AGI:1 LUK :1
体力8/8魔力1/1
能力:トリックオアトリート(味方の見た目を変化させる)
飛行(地形効果無視)
与ダメージは常に1である
魔法:ファイアアロー
装備:ステッキ・ローブ
備考:カボチャの頭をもつ邪妖精。お菓子をくれなきゃ悪戯するぞと言うがお菓子を与えても悪戯をする。
与ダメージは常に1である為レベルアップ、進化は不可能だと言われている。
※性格・能力値はレベル1のときの平均でありレベルによって変動します。
名前 ジロウ・ノ・チョウチン
種族 邪妖精
分類 妖精
性別 不明
性格 イビル-ニュートラル
STR:1 INT:1 DEX:1 VIT:1 AGI:1 LUK :1
体力8/8魔力1/1
能力:ミンナタベテネ(倒されると必ず食べ物をドロップする)
コンナノイヤダ(頭を歪に破壊されると必ず復活する)
飛行(地形効果無視)
与ダメージは常に1である
魔法:アイスアロー
能力:飛行(地形効果無視)
装備:ローブ
備考:スイカの頭をもつ邪妖精。粗末に扱われた食べ物の無念が形となったといわれるが詳細は不明。
倒すと食べ物をドロップするため注目度が赤丸上昇中。
与ダメージは常に1である為レベルアップ、進化は不可能だと言われている。
名前 火鳥
種族 ロック鳥
分類 動物
性別 雄・雌
性格 ニュートラル-ニュートラル
STR:14 INT:6 DEX:12 VIT:8 AGI:20 LUK :8
体力25/25魔力13/13
能力:飛行(地形効果無視)
氷系のダメージ大
炎系のダメージ無効
魔法:ファイヤーストライク(命中した相手に炎による追加ダメージ)
特殊能力:なし
装備:不可
備考:体長は羽も併せて7メートルを超える猛禽類。
大空を高速で移動できる上に視界も広いので飼いならすことができれぱ斥候として便利。
体が炎に覆われているため弓矢に対する耐性をもつ。
標高の高い山岳での目撃情報がある。
岩鳥をレベル20まで育てることで進化することが確認された。
※性格・能力値はレベル1のときの平均でありレベルによって変動します。
ありがとうございました。
モチベーション維持のため感想、応援をお待ちしておりますです。はい




