第十章 終焉の時、来たりて (八)
八. “光”と“混沌”と
滅びの時が近づいている。
黒い空は一時ウェスティンの地から退いたものの、消滅したというわけではない。
かつてクロンの宿りを阿鼻叫喚に陥れた時のごとく、黒い空はいよいよ灰色の空を侵略し、今やウェスティンの地の上空を再び漆黒に塗り染めていた。
漆黒の彼方には、さらに黒きものが明らかに存在している。
宙の深淵たる闇よりもさらに絶望的なまでに黒い、あのように忌まわしくも超常的な存在は、色の概念一括りではもはや語り尽くせない。
ありとあらゆる色の存在を拒絶する、まったく色無きもの。
それこそが“混沌”。始源にして終末の存在。
“混沌”が、漆黒の空の彼方から押し寄せる――黒よりもさらに黒い波を象り、北方からうち寄せようとしている。否、うち寄せるのではなく、覆い被さるという表現こそが相応しいのかもしれない。その波濤の上部は、おそらくはスティンの山々の頂よりさらなる高みにあるのだろう。
この大津波の到来こそが、世界の終末を意味する。ウェスティンの地に覆い被さり、“混沌”のもとへと洗い流すその時、全ての希望は消え失せる。
ほどなくフェル・アルム全土は、猛威を振るう始源の力を前にして、為すすべなく消滅するのだろう。しかし、“混沌”を追いやる力もまた、ウェスティンの地に存在していた。
超存在に唯一拮抗する“力”と意志が。
* * *
翼からこぼれでた最後の粒子がきらきらと輝きながら舞い降りる。それが地面に染みこむように消え去ってしまうと、周囲は再び暗黒に包まれた。
ライカはぐるりと取り巻いている仲間達に微笑みながら、ルードの背中に回していた腕をそっとほどいた。
ライカの翼によってウェスティンの地に帰還したルードは、あらためてアイバーフィンの少女のほうに向き直り、肩をつかんだ。
「ライカ……」
ルードは愛おしげに、目の前の少女の名を呼ぶ。と、ライカはやや当惑しながらも、彼女らしい可憐な仕草でルードを見上げた。
目の前にいるのはいつもどおり、飾ることのないライカの姿。さきほど闇の中から抜け出した際の彼女は、御使いのごとく神々しいまでの雰囲気をたたえていたようにも思えたが、実のところ彼女はあくまで彼女のまま。そんなライカを見ながらもルードは、安堵している自分に気付いた。
飾ることがないと言うのならば、ルードも同じだった。
セルアンディルの力を得、さらに聖剣所持者となった今となっても、自身が持ち得た“力”に増長することなく、あくまで自分自身を貫いている。
ルードだけではない。宵闇の公子レオズスも、ドゥ・ルイエたるサイファも、栄華と絶望とをともに心に刻んでいる〈帳〉も、そして神の使徒たる双子も――彼らの持つ、奢ることない純朴な精神が互いに引き寄せ合ったのは、運命のもとによる偶然かもしれないが、彼ら自身が希望を生み出そうとしているのは必然であったのに違いない。
「ライカ」
「うん?」
ライカの声。つかの間、思いに耽っていたルードだが、彼女が自分を見上げているのに気が付いた。ライカの顔をあらためて見つめると、ルードの心は詰まる。ルードにしてみれば、思わず名前を呼んだものの、次の言葉が浮かんでこない。何をしゃべればいいというのだろうか?
感謝、歓び、愛おしさ――万感胸にせまったルードは、心の中に去来する全ての感情を、一片の言葉へと紡ぐすべを知らなかった。
だからルードはライカを引き寄せ、言葉では伝えきれない想いを、直接彼女の心に伝えるかのように強く抱きしめる。
「痛いって、ルード……」
そう言いつつもライカは拒む様子はなく、ルードの想いを受け止めるように、彼の背中にそっと手を回した。
ややあって、二人はどちらからともなく、そっと相手から離れた。そのさまを揶揄すように口笛を吹いたのは――やはり金髪の青年にほかならなかった。
「さあルード、これで約束は守ったつもりよ?」
ライカは、はにかみながらも笑ってみせた。ルードを守る、という約束は無事果たされたのだ。
「なら、最後に残ってる約束もちゃんと守らないとな!」
ルードもまた、照れ笑いを浮かべながらもライカに言った。
「そう。破るわけには……いかない」
今度は強い意志を込めて、ひとりごちた。超然たる事象の向こうにある、平凡な日常をつかみ取るのだ。
ルードがあらためて周囲を見てみると、仲間達の輪から外れたところに、デルネアの姿を見いだした。座り込んだまま、皆とは――隷達とすらも――目を合わせようとしない彼は、自分と剣を突き合わせていた時のデルネアとは別人のように思えた。あの時の彼を包み込んでいた野心、覇気といったものが一切感じられない。自分のいない間にどういったことがあったのかは分からないが、デルネアをここまで打ちのめすほどの決定的な出来事が確かにあったのだろう。自身が望まざるにせよ、明らかにデルネアは敗北を受け入れていた。
ぽん、と後ろからルードの肩が叩かれた。ルードは振り返ると掌をあげて、友人に軽く挨拶をする。こうして面と向かうのは本当に久しぶりの感がある。スティンで対面した時は、事態の異常性を前にして、再会の喜びなど感じるいとまがなかったのだから。彼は手を差しのばしてきた。
「よく、戻ってきたね。ルード君」
普段と変わらぬ口調を保とうとするが、それでも震えて聞こえるのは、彼なりにこの再会には感慨深いものがあるのだろう。ルードもまた、再会を喜ぶように小さくうなずいてみせると、彼の手を握りしめた。
「……あんたもね。ハーン。いや、宵闇の公子殿と呼んだほうがいいのかな?」
「今までどおりで構わないさ。君からそんなふうに呼ばれると、どうも体中がかゆくなるみたいでたまらないからね」
ティアー・ハーンは苦笑を漏らした。
「まあね、宵闇の公子レオズスなんて呼びかた、がらでもないよなあと思ってたんだ」
「久々に会ったのに、君も酷いこと言うなあ?! 僕だってディトゥア神族のひとりなんだよ?」
「そうは言っても、とてもじゃないけどハーンが神様だなんて思えないぜ」
ルードはそう軽口を叩きながら、暗黒の空を仰ぎ見た。
“混沌”の波はすでに上空まで至っており、いよいよ音もなく静かに、しかし尋常ならざる重圧をもって、全てを押しつぶそうとしていた。
「こいつが……」
『これが“混沌”だ』と、そのあとに続けるべき言葉があったのだが、声に出してそのものの名を呼ぶことすらおぞましく、また恐ろしい。
デルネアと相対した時とはまた異なる恐怖が、ルードを襲う。それは絶対的な存在を目にした時の人間の本能が呼び起こすであろう、畏怖の念なのかもしれない。ルードの足は知らずと震えだした。ライカもルードの袖にしがみつき、恐怖に耐えている。
「そう、これが“混沌”だよ。フェル・アルムに現れた“混沌”は、ほんのかけらに過ぎない。けれども、フェル・アルムの全てを滅ぼすには十分な力だろうね」
ハーンは真摯な表情で天上を仰いだ。
「始源の力、“混沌”は、そもそもは世界が生まれた時と同じくして生み出されてしまった、負の極限の存在。これに飲まれたら最後、逃れることは出来ずに大地は消滅する。そして人間のように意志を持つ存在は、“混沌”の意識の一部に成り果て、永遠にも近い時間と向き合うことになる。けれども、そんな虚無と絶望の果てにある安定に、かつての僕は魅入られたんだ」
宵闇の公子たるハーンは語った。
「ルード、君が戻ってくれたことで、世界を滅びへの道から逸らせるかもしれない。今、聖剣を返すよ。あとは――聖剣と、その所持者である君の行動に任せるほかない。さあ、もう今はしゃべる時間すら惜しいくらいなんだ。受け取ってくれ」
ハーンは、刀身に輝きを取り戻した剣を差し出した。ルードは手を伸ばしながらも、ちらと横目でデルネアの表情を窺った。目を虚ろにしたまま、空の様子にすら関心を示そうとしなかったデルネアだが、ルードが剣を手に取ろうとしたその時、ぎろりとルードを凝視した。
またさっきのように壮絶な死闘を繰り返すのか、とルードは動揺したが、もはやデルネアの眼差しからは、狂気じみた覇気をみじんも感じ取ることがなかった。
「ルードよ、我は敗れたぞ!」
デルネアは吐き捨てるように言った。
「忌々しくも貴様の言ったとおりだった。聖剣は我のものにはならなかったのだ。だがこれで、貴様達が勝ったわけでもない――貴様が聖剣所持者だというのならば、為すべきことをやってみせるがいい」
デルネアもまた、世界の行く末を見定めようとしている。彼自身の思惑どおりに世界が、そして人が動かなかったとはいえ、デルネアが世界を憂えているのに昔から変わりはない。
「その“力”を、我にみせてみろ」
いつの頃からか心に芽生えた増長が彼を曇らせたとはいえ、デルネアもまた本質的には純粋なのであった。
「ああ」ルードは返答した。「聖剣の答えを、聞いてみる!」
そしてルードはガザ・ルイアートの柄を両手で握り、目の前に戦うべき相手がいるかのように構えてみせた。
剣の柄を通して圧倒的な“力”が流入してくるが、すでにそれはルードにとっては馴染み深いものとなっていた。しかし、聖剣の意志はさらに強まっていく。“力”のみならず、何か音にも似た感覚がルードの体を駆け抜けていく。ルードはこの感覚には困惑したが、聖剣の“力”を受け入れるべく力を抜くと、体を流れる音が次第に一つにまとまっていくのを感じた。やがてそれは一つの音となり、鐘楼の鐘のようにルードの頭に鳴り響いた。
「ガザ・ルイアート……」
頭に直接入り込んでくるその音は、はじめ高らかなものだったが、次第に落ち着いた音色へと変えていき、優しくルードの心を包み込みながらも語りかけてくるようになった。ルードにとっては、その心地よい音が聖剣自身の声のように思えた。母親の子守歌のようにルードの心に染み入ってくる優しい音に、ルードは心の中で問いかける。
(“混沌”をうち倒せる方法があるというんなら、俺にそのやり方を教えてくれ!)
頭の中の音は瞬間、止まった。まるでルードの問いかけに対して考えているかのようだったが、今度は幾重にも共鳴する、明朗な和音が奏でられるようになった。ルードは調べに聞き入りながらも、ガザ・ルイアートの意図することを必死に探った。
ぽろん、と竪琴のように透明感ある音が鳴ったのを最後に、聖剣は語るのをやめ、ルードの頭に静寂が訪れた。
その瞬間、ルードは為すべきことが分かったような気がした。それは自分にしか出来ないことではあるが、けして難しいものではない。余計な念は捨て無心となり、純粋なままに向き合えばいい。
(俺がやること……分かったよ。ガザ・ルイアート。それでいいんだな?)
主人の問いに答えるかのように、ガザ・ルイアートは剣そのものから周囲に対して、きぃんと鳴り響く高らかな音を放った。
それが止んだと同時に、刀身が暖かみを帯びた光に包まれる。剣全体を包みこんでいくその光はさらにまばゆさを増していく。
ガザ・ルイアートは“聖剣”であることを放棄したのだ。
* * *
ルードは柄を握りしめつつも、剣の変わりゆくさまを呆然と見つめるほかなかった。気が付くと柄の持っていた金属らしい感触、さらには剣そのものが持っていた重さそのものすらなくなっていた。
有るものは、他を絶するまでの圧倒的な“力”。聖剣はここに至り、剣としてのかたちを放棄して、一つの絶対的な“力”としてのみ存在するようになった。
“光”そのもの。
ルードだけではなくデルネア、そしてその場に居合わせた全ての者が目を見張った。
ルードは手元にある、棒状となった“光”の存在を見つめた。膨大な“力”を秘めながらも、優しく暖かい感じを併せ持っている。
「すっ……ごい」
ディエルは一言漏らしたきり、言葉を失った。“力”を求めていた彼にとってすら、今のガザ・ルイアートを形容する言葉がないのだ。
「なんてこった……どれくらいの“力”を持ってるんだか、オレですら全然分からないなんてな……」
「まさか、あれは“光”だというのか?」
〈帳〉が驚きの声をあげた。
かつてのアリューザ・ガルドの魔導師達が、追い求めてついに得ることが叶わなかった魔導の究極、“光”の本質が今ここにあったからだ。
アリューザ・ガルドにおいては、あらゆる生命・物質に魔力を帯びた何かしらの“色”が内在している。魔導を行使する際には、それらの色を物質から抽出し、あたかも織物のようにあやまたず、呪文を唱えながら編み込んでいくことで力場を形成する。出現した力場に対して“発動のことば”を唱えることによって、術が発動するのだ。
“光”とは、全ての色を内包した究極の存在。世界に存在する全ての色を織り込んだ際に出来上がるとされている力場なのだ。
その究極が今、このフェル・アルムにある。
“礎の操者”、“最も聡き呪紋使い”と称された〈帳〉が、語るべき言葉を失うのも無理はなかった。
「ガザ・ルイアートは、いつの頃からか、僕らの想像を超越した存在になっていたんですよ」
ハーンは〈帳〉に言った。
「もともとはルイアートスが創り上げた、土の加護を持つ剣だった。それが冥王との対決を経て、剣は思いもよらない力、つまり“光”の力を内包するようになって――そして今の“混沌”との対峙によってそれが顕在化した。“光”そのものの存在にまで、あれは昇華したんだ」
「……確かに、あれほどの“力”を魔導のように発動させれば“混沌”を追いやることも出来よう」
〈帳〉の言葉にハーンが応じた。
「そればかりじゃあない。悠遠の彼方に封じられたかの黒き神――冥王ザビュールの存在を、今度は完全に滅せられるかもしれません」
そしてハーンは、ルードをそして周囲の者達をも鼓舞すべく、明朗な声で高らかに歌い上げるかのように語った。
「さあルード! これが僕達の切り札だ! “光”をどのように使えばいいのか、僕には分からないけれども、聖剣所持者の君だったら分かるはずだ!」
「……ああ、分かったとも! ガザ・ルイアートが俺に教えてくれたよ」
ルードは自信を持って答えた。ルードは天に向かって貢ぎ物を差し出すかのように、“光”をのせたまま両手を掲げた。
「行け、ガザ・ルイアート! その“光”をもって、“混沌”をうち砕いてくれ!」
その言葉は、複雑な抑揚を持つ呪文でも、人間には発音不能な神族の言葉でもない、ごく普通のアズニール語だった。
〈帳〉が訝しむ様子が見て取れる。しかしルードは分かっていたのだ。ガザ・ルイアートに対しては、事物の摂理や詠唱の法則などといった難しいことを考える必要などない。純粋に祈る気持ちのみが、この膨大な“光”を、大いなる“力”と変えて発動させる源になるのだ、と。
* * *
果たして、ルードの感覚は的中した。
ガザ・ルイアートであったその“光”は、主の命を受けたと同時にその手元から離れると、長く延びる一条の“光”となって天高くまっすぐ突きあがっていくのだった。“光”は凄まじい速度で上空に突きあがっていく。時折、樹から枝分かれした筋のように光の線が放たれ、そのたびにウェスティンの地一帯は明るく照らし出された。
“光”の先端が槍のごとく尖る。そしてほどなくその穂先は、ウェスティンの大地を今や飲み込もうとしていた“混沌”の波の中心部に音もなく衝突する。大地に押し寄せようと、低くたれ込めてきた忌まわしい波は、“光”の突入と同時に動きが鈍り、やがて氷になったかのように動きを止めざるを得なくなった。
“光”はなおも“混沌”の中へと突き進もうとする。だが“混沌”も必死に抗い、深々と突き刺さった“光”の穂先を強引に引き抜こうとする。“光”の侵入していく一点に力を凝縮させるべく、波を螺旋状に歪ませた。
両者の接点には、この世のいかなる者すらも想像し得ないまでの超越した力が結集しているのだ。
地上に残った者達は一同固唾をのんで、終末の空の様子に見入っていた。声をあげることすらままならないが、おそらくは誰しもがルードと同じ願いを持ち、状況を見つめていることは違いないだろう。
突如、世界そのものを揺るがさんばかりの轟音が、地上と空を支配した。
それは“光”と“混沌”の、両者があげる勝ち鬨の咆哮のようでもあり、またお互いの力に抗うべくして発する苦悶の叫び声のようでもあった。
やがて、“混沌”に突き刺さった“光”の中心部から放射状に、幾千に及ぶとも思われる稲妻のような細い光の筋が放たれる。その各々は空に沿うように筋を伸ばしていくと容赦無く“混沌”に襲いかかる。暗黒に包まれていた空一面が煌々と輝きを放った。
“光”の力が徐々に“混沌”の内部に浸透し――そして空そのものが大きく揺らぎ、大地も呼応するかのように激しく揺れ動いた。見上げていた者達も、もはや立っていることが叶わず、地面にへばりついた。
大地の鳴動に耐えきれず、ルードも突っ伏した。腐りかけた大地の粘質はやはり気色悪いものだったが、すぐ近くには、暗黒へと続く穴を空けたままの断崖がある。またしてもあの奈落の底に落ちるわけにはいかない。ルードはその場に踏みとどまろうと、必死で手近の土を握りしめた。地に伏せたルードが感じていたのは、体が引き裂かれるような轟音と、激しく波打つ大地の揺れ。それらは永遠に続くかのように繰り返されていく。
ルードは恐怖におののいたが、意を決して体を返し、上空のさまを見上げた。
ルードの目を捉えたのは、くらむばかりの“光”が空全域に広がっていくさまであった。それを見た途端に、まるで意識が吸い取られるかのように、ルードは動けなくなった。
“光”と“混沌”がせめぎ合う戦いはなおも続いていたが、ついに天上で大音響が轟きわたった。その音は断末魔のようであり、この世の何ものもが出しえないような邪悪と、憎悪と恐怖を兼ね備えた、恐るべき音であった。しばらく大地も空も、その鳴動に任せるままに揺れ動いていたが、やがて静まり、静寂が訪れた。
そうして、ルードが我に返った時、空からは黒い色が払拭されており、ただただ虚ろな灰色のみをぼんやりと映していた。この空虚な薄墨は、もはや空とも天上ともつかぬ、何ものも存在しない空間となってしまったが、これが一つの結果であることをルードは知った。
“光”が、“混沌”を追いやったのだ。




