表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

弐 「このアタシは誰?」


「神器のない幸福な世界に戻して」

 夜月の願いを叶える『倭祷神器』の優しい光が夜月と愛真、そして桐村稔宗の時間を戻した。

「みんな、生まれた時に戻ったのよ、きっと」

「だから、みんな違和感がないんだ」

「周りの人も、ヘンだって気付かない」

「アタシも、生まれた時に戻っているはず」

「でも、『楠公墓地』で、どうしてだか以前の記憶が戻ってしまったんだ」

 夜月は独り言のように、ベッドの上で話していた。

「実はアタシは、父に薙刀を教わっていたんだ」

「でも、前の記憶が戻ってしまったから戸惑っている。そう、考えられないのかな」

 堂々巡りをするばかりの疑問に、夜月は疲れ果て深い眠りについていった。

 翌日、夜月は元気に登校して行った。

「大丈夫だよ、お母さん。心配しないで」

 両親の心配はあったが、夜月の意思を優先させるべきだと、草壁教諭に指導されていた。草壁の支援に頼るしかなかった。

 授業はまだ教育課程を始める先生はいない。自己紹介や授業内容、雑談だけで半日が終わっていった。午後は、生徒たちのクラブ活動で、新入生勧誘に忙しい。どこの部もポスターを作って、学校中に貼り回っていた。

 文化系クラブは控え目な人を誘い、運動系クラブはインパクト絶大に元気な人を募った。勧誘というのは難しいものである。部活を非常に真剣に活動しているとみられると、ちょっと見学をと思うような軽い気持ちの人には、分不相応で近付かなくなってしまう。かといって、真剣に取り組みたいと思っている人もいるので、敬遠されてしまわないようにしなければいけない。

 全日本中学校陸上競技選手権大会に出場するという目標を、夜月は追いかけていた。新入生の勧誘活動も大事だけれど、夜月の所属している陸上競技部は人気のクラブ活動なので、速く走る選手を目の当たりにすれば、それが勧誘になると考える部員も多かった。

 夜月は準備運動をしてから、校庭三周を走った。陸上競技部が使う短距離走のエリアは、部員たちが次々に加速走の練習メニューをこなしていた。

 夜月が、そのメニューの列に並んだ。

「ねぇ、あれ何?」

「何のつもりかな?」

 部員たちが口々に騒いでいる。

 夜月がスタートした。初めの十mを一気に加速して、続く五十mをそのまま全力で走り抜いた。

「速――いぃぃ」

「ひゃーー、驚いた」

 部員たちの感嘆の声がする。特に三年生のキャプテンが驚いていた。

「先生、あの人、新入部員ですか?」

 陸上部顧問の教師に、慌てて問いかけていた。

「あ・・・・いや、知らない生徒だ」

「えっ」

 夜月が二本目を走った。全員の歓声が上がる。顔見知りの部員が、夜月を取り囲んで騒いでいるのが見えた。

「まさか新入生ってことはないでしょうね」

 キャプテンの疑問が募った。

「二年生」

 顧問が、二年生部員を招集した。練習方法も判らない新入生が、勝手に走っているとは考えられない。またキャプテンが知らないのであれば、三年生ではないと推測したからだ。

 集まってくる二年生の中に、夜月もいた。大きく肩で息をしながら、真剣な表情をしていた。

「君は、いったい誰だ?」

 顧問の質問に、皆が夜月の顔を凝視している。

「入部届けは、どうなっている」

 今度は部員同士が顔を見合わせた。

「えっ、那珂さん。入部したんじゃないの?」

「そうなの、那珂さん」

 一斉に質問攻めにされるが、一番戸惑っているのは夜月であった。

「アタシは、ずっと陸上部だよね」

 口籠るように小声で答えるが、誰にも聞こえてはいない。混乱してしまって、黙るしかなくなっていた。

 まただ。記憶障害だ。夜月は自分にうんざりしていた。

 体育館のほうから大声がする。

「夜月ぃーー」

「おーい、夜月ぃ」

 三人の袴姿の女の子が駆け寄って来た。

「すみませーーん、お騒がせしました。この子、今ちょっと訳ありなんですーー」

 一人がみんなの前で、深々と頭を下げた。その隙にあとの二人が、夜月に背後から抱きついている。

「夜月、何してるのよ。行くよ」

 頭を下げていた女の子も、頬を夜月の頬にべったりと押し付けて去って行った。

 顧問と部員たちが茫然として、見送るのみであった。

「薙刀部だよね」

「うん、そうだね」

「何だったの」

「さあ。でも、那珂さんって、あんなに速かったって驚きよね」

「陸上部に誘う?」

「無理無理、神社の道場主だもん」

 那珂月詠がしている薙刀道場のことは、誰もが知っていることだったのだ。折角の有力選手の登場が、出番なく終わったことを全員が知ることとなった。

「早く着替えてねぇ。新入部員勧誘の模擬試合やるよん」

「でも、あんなところでふざけるのも、夜月らしいよね」

「そうそう。やるじゃん、夜月」

 そんな夜月が大好きとばかりに、頬にキスをしてくる。仲の良い四人に見えた。

 プール下に部室がある。その中にドンと突き飛ばされると、投げキッスをして、女の子たちはドアを閉めて行ってしまった。

 夜月は呆気にとられたまま、三人のあんなに無邪気過ぎる、人との接し方があるのかと、腹を立てていた。いくらなんでも、礼儀と言うものが、無さ過ぎる。夜月はどんな人であっても、一定の距離をとって接してきた。人として、それが当たり前だと考えていた。

 部室の奥にロッカーがある。「★★那珂夜月★★」の名札が貼ってあった。なんて女の子らしい文字で書かれてあるのだろうか。入ったことのない部屋の、見たことのないロッカーだ。この名札を自分で書いたのだろうかと、疑問に思った。

「んぁあ・・また・・・」

 夜月はめまいを感じた。目の前で記憶が流れて行く。まるでビデオを早送りで見ているように、幾つもの映像がどんどん流れていく。

「まただ」

 記憶を、今知った。

 ロッカーを開けると、知ったばかりの記憶通りの物が置かれていた。

「アタシのアルバム」

 かわいい表装で、ラメ入りの文字が書かれている。それは、もはや夜月の思い出のアルバムと言っていいのであろうか。中に貼られているだろう写真にも記憶があった。何げなく手に取って、中を開いてみる。

 さっきの女の子たちの写真がたくさんあった。どれも仲良く笑っている。夜月も、その中で笑っていた。先程のように馬鹿みたいに抱き付いて、幼児のようにふざけ合っていた。

 ヘン顔をしている四人の写真。夜月が一人で変な顔をしているのもあった。

「ウソだ」

 バシッと、アルバムを閉じた。

「こんなのウソだ」

 感情が乱れ、アルバムを投げ飛ばした。

「だって、アタシはこんなことしない。こんなこと出来ない」

 夜月には、どんなにふざけ合ったって、変な顔の写真なんか撮らせない。絶対にそんな顔をするはずがない。それに、女の子に抱きついているのも変だった。夜月の性格では、そんな事が出来る筈がないのだ。たとえ生まれ変わっても、絶対に出来ない。

「誰なの、この写真に写っているアタシは?」

「それに、このアタシは誰?」

 世界を戻して、もう一度生まれたのではなかったのか。違う夜月を、今のアタシが乗っ取ってしまったのか。今まで、違う自分がいたなんて考えもしなかった。ただ記憶違いがあるだけだと思っていたのだ。

「卑弥呼さん。アタシは他人の人生では、幸福になれないよ」

 泣き出したい。泣いてしまいたい。夜月は両手で、自分の肩を抱きしめた。足の力が抜けていき、ひざまずいた。

 でも、涙は流さない。泣いても事態は変わらないと知っている。繰り返し繰り返し、考え抜いてきたことだ。少しばかり状況が悪くなっただけだ。

 夜月は俯いていた顔を上げた。人生とは何か。そんな夜月の試練が、ここに始まったのである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ