表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/15

14

時刻は、現代風に言えば7時くらいだろうか。

本陣の陣幕を照らす篝火が、島津家の面々の顔もまた照らしている。


ちょっと、なんちゃって詩的チックに描写をしてみたが何というか………


こわっ!!ここ、なんか怖いよ!!元々怖い顔の首脳陣の顔が、初日の敗戦とそして篝火と相まって、何かこう………ヤクザ屋さんが、百物語してるような非常に恐ろし空間が広がっている。


明日(あす)ん先陣は、義弘と歳久ん任す。」

そんなガクブル空間で口を開いたのは、島津家トップである貴久様だった。島津のチート兄弟の親だけあって、この人も大概チート性能だ。内外政に軍略そして決断力などなど、戦国大名に必要な能力が軒並み高水準なびっくりオジサンだ。


今日(きょう)ん戦で、忠将(おとうと)(たま)ぁ取られちょっど。本家筋ん(かたき)ぁ、本家んモンが返さにゃん。」

………いや、まぁ。武士の習わし的にはそれで合ってるんでしょうが、その言い方だと本家筋のトップというよりは、その筋の親分サンみたいに聞こえちゃう。


「応。」

「分りもした。」

そんな、オヤジからの命令を粛々と受け止める二男三男。

一番槍の名誉を主家の人間が独占する。功を焦る家臣が、異議を唱えてもおかしくは無いが、そんな声が一切上がらない。島津家の強さは、ここに有るのでは無いかと思う。『君主の命に従う』、唯一にして絶対の不文の軍規。


「んで、歳久ん補佐に………伊集院。おはんが」

死ねと命じられれば「はい」と答える。異常としか思えないこの忠誠心こそが、島津家の強さだ。

「いやです。」

………ん?

「いや、だって殿。あれですよ、奴さんは今日の勝利でかなり勢いづいてますよね?そんな中先陣配置とか、この伊集院忠倉(いじゅういんただあお)に死ねと?」

………あれ?

「………じゃぁ」

そう言って視線を彷徨わせる貴久様。


プイ


と、顔を背ける家臣のおっさんたち。


………いや、いやいやいやいや。何?さっきの沈黙って、明日の先陣になりたくなくて皆黙ってたの!?何この!?


『じゃぁ、副委員長やりたい奴、挙手して。』

『えーやだよー、メンドイもん。お前やれよー。』

『えー、俺だってやだよー。』


みたいなやり取り!!ここは小学校かよ!?どうしたんだよ!!勇猛果敢な島津の(つわもの)だろ!?


「じゃぁ、長寿院。おはんは………」


プイ。

………まぁ、普通いやだよね!!皆が春休み明けのHRみたいな雰囲気だしちゃうのも仕方ないよね!!


「おお!!鬼坊主が居ったか!!」

「うむ、新参ながら長寿院殿の勇猛さは手本になるからのう!!」

「え!?ちょっ!?」

「よっ!!社長!!大統領!!!」

待って、このパターンは!!


「「「「長寿院!!長寿院!!!CYOUJYUIN!!!」」」」

いつの間にか陣内の面々が、長寿院コール始めてるし。普段そんなことしない義弘様もぎこちなくコールしてるし………こ、断れねぇぇぇ!!!


「ううぅぅぅ。ちくしょー!!!やってやんよぉ!!!」


「「「「長寿院、huuuuuuuuu!!!!!」」」」


………矢次郎、皆………ごめん。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ