2―1.事件のあらまし
―――――――――
2.上苑家の人々
―――――――――
―――――――――――――
2―1.事件のあらまし
―――――――――――――
翌日、文継は上苑家当主あてに電話連絡を入れさせた。
零夏に菱道文継の代理の者と名乗らせると、ほどなくしていともあっさりと取り次ぎが了承された。
やがて電話に出てくれたその男は、重々しくしわがれた声が印象的な、いかにも落ち着いた労紳士だった。
その老紳士へと、当時の事件を個人的に調査したい。自分たちは故人、小宮千冬の友人だ。彼女を殺した犯人をどうしても探したい。
しいては上苑家内部での調査を許して欲しい。
簡潔にそう伝えてゆくと、当主は千冬への友情に感謝し、屋敷にて直接話しを聞きたいと申し出てくれた。
続いて、文継は「上苑家次女殺人事件」の調書を入手した。
警察関係の親族へと頭を下げることになったが、そこはまあ好奇心のためだった。
彼はわくわくと便箋を開封し、調書のコピーへと目を通し始める。
最初はあんなも非協力的ではあったものの、彼は久々の謎解きゲームに遊び心を高ぶらせているようだった。
「…………」
「………………うん?」
細い指先がパラパラと調書をめくる。
そこには彼の予想とは異なる、意外な事実が記されていた。
「これは…………」
スベスベのあごを軽く撫でて、より一層真面目な顔を浮かべる。
まるで勤勉な学生が、宿題に難問を見つけて対抗心を燃え上がらせるように。
「なんとまぁ……多少の時間経過は予想していたが……」
「なるほどね……」
その情報は、調査をさらに困難ならしめる負の要素だ。なのに彼は嬉しそうに苦笑した。
「そうなると……手順をちょっと変えないとか……」
調書に記されていたその情報……。
それは……。
ただの日付だった。
困ったことに上苑千冬の死亡年月日は、今より三年も前の春だったのだ。
「…………うーん」
「犯人を特定することはまあ、可能だろう……」
「しかし…………うん……」
証拠となると、難しいだろう。
三年も経過していては、雨風がほぼ完璧に証拠を洗い流している。
「フッフッッ……面白い……悪くないぞ、小宮千冬」
嬉しそうに独り言をつぶやきながら、彼は調書の続きを読み進める。
―――――――――――――――――――――――――――
犯行時刻は午前二時過ぎ。第一発見者は同家屋に住む長男、上苑祐一氏。就寝中、うめき声と何かが倒れるような物音に目を覚ました。
確認に二階自室より一階居間へと下りると、うつ伏せに倒れ血を流している千冬さんを発見。すぐに家族と警察救急を呼んだ。
居間には使用人を含む屋敷の住民の全てが集合。千冬さんは病院へと運ばれたが、出血多量のショックで間もなく死亡した。
現場には全く証拠となるものが残っておらず、きっちりと施錠もされた完璧な密室状態。
屋敷の廊下、玄関には防犯カメラが設置されていたが、犯行時刻前後に人影は全く映っていなかった。
実地検証を行ったところ、防犯カメラをかいくぐっての移動は不可能と判明。
上苑家では、屋敷の二階が家族一同の部屋となっているため、親族が犯行を犯すことは不可能と結論付けられた。
また、深夜当時の屋敷はしっかりと戸締まりのされた密室状態だった。
そのため、離れの小屋で生活していた使用人たちや、金銭目当ての外部犯などにも、犯行は不可能。
施錠をこじ開けたような形跡もなく、事件は容疑者不明のまま現在へと至っている。
―――――――――――――――――――――――――――
「三年が経過している上に、誰もが寝静まった深夜の出来事。結果、住民の全てにアリバイが無く、しかし誰一人として犯行の達成が不可能な物的証拠……」
「…………」
戸締まりのされた屋敷に、形跡を残さずに進入するのは不可能。
防犯カメラの設置された廊下を、発見されずに突破するのも不可能。
「証拠となる遺留品もなく…………」
「事件はいまだ何の糸口もつかめていないまま迷宮入り……」
「これは思ったよりずっと……」
「ずっと難儀な頼みごとをされてしまったな……アッハッハッ」
だがやはり楽しそうに、彼は調書の内容を頭へと叩き込んでいった。
「さて……」
それもほんの数分のこと。
すぐに彼は書類を机にほおり投げ、お気に入りの昆虫図鑑を本棚から引いた。
「姿が見えないが……彼女はまだ寝てるのかな……」
今朝から千冬の姿はどこにも無い。そもそも幽霊は眠るのだろうか?
どちらにしろ、この調書の情報だけでは何の進展も情報も望めない。
「そういえば…………」
「いつから図鑑なんかを読むようになったんだったか……」
だから彼は珍しい生物たちを眺めて、しばらく彼なりの日常へと戻ることに決めたようだった。
分厚い図鑑を眺めながら、彼は居間へと下りてゆく。
「零夏、居ないのか? 何か美味い茶を……」
「…………」
そこまで来て、彼は自室へとUターンした。
彼に仕える類まれに奇特なメイドは、今は調査員として上苑家へと出向いている。
連日自発的に外へと出るなど、引きこもり探偵のポリシーにかかわることだ。
「ああ、喉が渇いたな…………」
自ら茶を入れるなんていった当たり前の発想も、そのダメ男には初めから無かった。