表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
岸辺緑の雑記  作者: 岸辺緑
1/9

かけがえのない人

この「雑記」を何からはじめるか、余は迷ったが。

「かけがえのない人」など、社会にいない、ということを最初に書くこととした。

2022年7月8日。

選挙前の最後の平日の凶行を、知らない日本人はいないと思う。

元首相の遭難への悲嘆、某教会と関わったとされる同氏への疑問と非難、

ではあれどテロは絶対に許されないということ、

しかしながらまた、某教会によって学資と遺産を失い暴発へと追込まれた、犯人への同情。

そのようなこととは別の次元で、人は必ず死ぬ。


そもそも、現憲法の下でも。

元首相どころか現職の首相の薨去もあった。

大平閣下や小渕閣下のような、絶対に欠員の許されない、かけがえのない、唯一の執政長官を失っても。

日本は存続している。

日本は

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ