表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ワールドリンク  作者: さばみそ
第五章-天空都市ルクセリア-
33/95

第一話-審問-

俺たちは捕らえられ、何処かの城へと連れてこられていた。俺たちの誰も抵抗出来る状態ではなかったが、平常時であったとしても無抵抗ではあったと思う。下手に争う必要はない。何しろ争いを治めるための救世主として来たのだから。

城は簡素な造りのようだ。少しずつ頭が晴れてくる。

(質素な城… じゃあ、ここはゼフィス領? アリシアの国か!?)


三人とも腕を後ろに、手首をロープで縛られ、やや広めの部屋の真ん中で床に座らされる。尋問室だろうか、正面には強化ガラスのような仕切りがある。ロープには魔力が込められているのか、動こうとすると締め付けがキツくなり痛みが走る。

「控えよ」

兵士の一人がそう言うと、両脇の兵士が槍を突きだし牽制する。仕切りの奥の扉が開き、一人の初老の男が入ってきた。豪華ではないが、王位を示す刺繍が施されたローブを纏い、杖を突いて歩いてきた。ツヤのある長い白髪。同様の髭を顎にたくわえていて、翡翠の瞳は眼光鋭い。

(あの目、やっぱりアリシアの…)

その姿を見て、だんだん頭が軽くなってきた。

質素な装いながらも王の威厳は溢れ出ている。真正面の椅子(これも質素な)に腰を下ろし、こちらをしっかりと見据える。何もしていないのに空気が圧を感じる。初めてガルド王と対面したときもこんな感じだったと思い出す。その後ろからは、髪をピッチリ固めたインテリ風の男が着いてくる。王の補佐官だろうか。


「静粛に。王の御前である」


補佐官が低く響く声で言い場を静める。俺たちを品定めする人々が一斉に口をつぐむ。辺りが静かになり、俺の脳もやっと正常に働きだす。


「そなたたちは何者だ」


王が問う。

(何者だと?俺たちは、ケイトはあんたの娘が…)

冷静な顔でいる王に怒りが湧く。危なく怒鳴り散らしてしまうところだ。そう、俺たちは、ケイトはアリシアが命を賭したからこそここにいる。感情に任せて暴れて処刑でもされたら、彼女の死が無駄になってしまう…

いや、そもそもまだ死んだと決まったわけではない。アレクもそうだ。ルティナは…

(今は現状打破に集中だ!)

気持ちを無理矢理に切り替えて王へ返答する


「私たちが何者かは、既に御存知なのでは? 転送装置、ここからそれなりに離れた場所にあるのに、周囲を多くの兵士が囲んでいた。あらかじめ『何か』が来るのを予測していなければ、あれほどの兵は動かせないでしょう」


冷静に、状況から論理的に推測し、こちらに興味を持たせる。下手に出てはいけない。何しろ、救世主を軍事利用したいと思っている派閥があるのだ。こちらの狡猾さも見せていかねばならない。


「ふむ…」


少しの沈黙の後、王が話し出す。


「確かに我らは、君らが何者か、は知っている。だが、我らはそれを君らの口から話してもらわねばならぬ。理由はわかるな?」


そう、重大な理由がある。俺たちを連れてくるはずのアリシアがこの場にいない。俺の対応次第では、俺たちが彼女を… 問答無用でそういう罪を与えられかねない。

(俺たちも冷徹で薄情な人間に見えているのだろうか)

平静を装う俺とこの王様は、実は今、同じ思いでいるのではないか? ふと、そんなことが浮かんだ。

(だったとしたら、ちゃんと説明しなきゃだな。あいつの想いを、ちゃんと伝えなきゃな)


俺は、彼女が落ちてきたその時からのことを、王に語り始めた。俺の、彼女に対する表現し難い感情は省きつつ、俺の見ていない一部をケイトに代わってもらいながら、他の人間に変に思われない程度に、しかし王には伝わるように彼女の思い出話を、先の遺跡爆発のその時までを語った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ