表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

過去を捨てた男

作者: 北風陣

皆誰しもに過去がある。

ひょんな事から、頭の中を支配して、グルグル回って時間が経つ。

朝目覚めると夢なのか現実なのか、過去がグルグル回る。

自分はこんな事をした。

あんな事があった。

だが気づくと大抵、いい事を自分が人にした事か、又は、悪い事を他人が自分にした事のどちらかが思い描く事が多い。

人間は真逆の生き物だ。

これは後世に名を残した北風陣の言葉である。

人にされたいい事を覚えて、自分がした悪い事を字訓として、覚えている人を世の人は賢人や尊敬する人としてあげる。

そう、賢人や尊敬する人になろうと思ったら、人の真逆に行かなければならない。

だから絶滅危惧種と言われる賢人や尊敬する人になれるのである。

人の真逆にいくのには覚悟がいる。

そこで滅入って、幾多の人が精神を崩壊させたか分からない。

皆直感で、分かってる。

鬱病などをわずらっている人の多くは、根が正義感が強くて、それゆえに真逆の道をよしとして、大きな壁にぶつかり、硬い鉄パイプがふにゃふにゃになったがごとく、打ち負けてしまったんだと。


一億総人口の内、二百万人位の病人と予備軍がいる。

何故こんなに声高に、正義を正当するのだろう??

こんなに、苦しんでいる人を生み出す正義って何だろう。

数少ない賢人や尊敬する人を生み出すための犠牲が二百万人。

まるで賢人や尊敬する人と、病人が、富裕層と貧困層に分かれたみたいだ。

本当に打ち勝った人。壁を鉄パイプで粉々にした人が勝ち組何だろうか??

本当に負けた人、善意で、壁に向かって、下敷きになった犠牲者達が負け組何だろうか??

過剰に言われる正義という言葉は本当に正義何だろうか??

正義の名の下なら、犠牲者を厭わなくていいんだろうか??

過去という名の亡霊を崇拝する未来より、未来の楽しい事を考える授業があってもいいんじゃないだろうか??

本当の正義の為に頑張った人は、未来の為に頑張ってきた人じゃないんだろうか??

過去の偉人から学ぶのもいいが、もっと未来に目を向けてもいいんじゃないか??

小さい頃、夢に出てくるのは、歴史の勉強ばっかりだった。

過去に何が起きたか。

世界の環境で何が起きたか。

自分の家系がどうだったか。

自分は誰から産まれたのか。


過去の人の功績や過去の世界の偉業何て知るか。

今を生きてる自分達を、その人達が助けてくれるのか。

未来がみたい。未来がみたい。

勉強が苦になって不登校になった人も、仕事が苦になって病気になって、引きこもりになってしまった人達も。

過去の負財をもう受け取るな。

過去には参考程度になるものしかない。

今を生きてる人には、もっと未来がいる。

未来の為の勉強が、学校のカリキュラムになりますように。

未来を生きる人達が、過去を振り返らず、後悔しない生き方を、選べるようになりますように。

新しい未来教が生まれますように。

過去は踏み潰せるけど、未来を踏み潰す事は出来ない。

未来の為の過去の勉強ではなく、未来の為の将来の勉強をするべきではないか。

当たり前の事だが、過去は変えられないが、未来は変えられる。

良い未来が貴方を待ってますように。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ