表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
国防軍!連合軍を迎撃する!  作者: FPS素人プレイヤー
4/82

設定集 ミサイル巡洋艦

※→派遣予定の船

ミサイル巡洋艦、要はイージス艦であり大規模改修しトマホークも搭載したほか様々な欠点であるSM-3を配備した。


あおば型ミサイル巡洋艦

全長:183m

前幅:35m

速力:40ノット

兵装:Mk.45 5インチ砲 1基

   CIWS 2基   

   90式対艦誘導弾発射筒 2基

   Mk.41VLS

   ・SM-2

   ・ESSM

   ・07式垂直発射魚雷投射ロケット

   ・トマホーク

   12式3連装短魚雷発射菅 2基

艦載機:SH-60S紫雲Ⅱ1機

C4Iシステム:MOFシステムⅡ

       NTDSⅡ

       AWS Mk.7 mod.19+SQQ-89(V)15J

レーダー:AN/SPY-1J 多機能型(4面)

     03式対水上電探

     84式航海電探

ソナー:SQS-53B/C/D

   OQR-2D-1 曳航式

FCS:Mk.99 mod.8 ミサイル

   Mk.160 砲

   Mk.116 水中

電子戦・対抗手段:ESM/ECM:NOLQ-2B

         Mk.137 チャフ・フレア発射機


同型艦

「あおば」※「きぬがさ」※「ふるたか」「かこ」


タイゴンデロカ級ミサイル巡洋艦をタイシップした艦。

日本初の巡航ミサイル搭載であり国民の反対もあったが押し切った。

新たな巡航ミサイル搭載艦の計画は検討中である。






みょうこう型ミサイル巡洋艦

全長:161m

全幅:21m

速力:30ノット以上

兵装:Mk.45 5インチ砲 1基

   CIWS 2基

   Mk.41 VLS

    • スタンダードSM-2

    • スタンダードSM-3改

    • 07式垂直発射魚雷投射ロケット

   90式対艦誘導弾4連装発射機 2基

   12式3連装短魚雷発射管 2基

搭載機:SH-60S紫雲Ⅱ

C4I:SFシステム

   AWS Mk 7+OYQ-102+リンク11/14/16

レーダー:AN/SPY-1D 多機能型(4面) 1基

     OPS-28D 対水上捜索・低空警戒用 1基

     OPS-20 航海用 1基

     AN/SPG-62 ミサイルFC用 (SM-2用) 3基

ソナー:OQS-102 艦首装備式

    OQR-2 曳航

FCS:ミサイル:Mk99/SPG-62 3基

   127mm砲:81式射撃指揮装置2型-21

電子戦:対抗手段:NOLQ-2 統合電子戦システム

    Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基


同型艦

「みょうこう」「なち」※「あしがら」「はぐろ」


海上自衛隊時代のこんごう型を改修。

着艦スペースのみだったが今回はヘリの搭載も可能となった。



たかお型ミサイル巡洋艦

全長:165m

全幅:21m

速力:30ノット以上

兵装:Mk.45 5インチ単装砲 1基

  CIWS 2基

   Mk.41 VLS

   ・スタンダードSM-2

   ・ESSM

   ・07式垂直発射魚雷投射ロケット

   ・スタンダードSM-3改

   90式SSM 4連装発射筒 2基

   12式3連装短魚雷発射管 2基

艦載機:SH-60S紫雲Ⅱ 1機

C4I:MOFシステム (OYQ-31-6 C2T+NORA-1/NORQ-1 SATCOM)

   NTDS (UYQ-86(V)8 CDLMS+リンク11/14/16)

   AWS Mk.7 mod.19+SQQ-89(V)15J

レーダー:AN/SPY-1D 多機能型(4面) 1基

     OPS-28E 対水上用 1基

     OPS-20B 航海用 1基

ソナー:SQS-53C 艦首装備型 1基

    OQR-2D-1 曳航式 1基

FCS:Mk.99 mod.8 ミサイル 3基

   Mk.160 砲 1基

   Mk.116 水中 1基

電子戦:対抗手段:ESM/ECM:NOLQ-2B

         Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基


同型艦

「たかお」※「あたご」「まや」※「ちょうかい」


海上自衛隊時代のあたご型を改修。

性能等はほ変わらないがミサイルの搭載数が増えた。





もがみ型ミサイル巡洋艦

全長:156.4m

全幅:20m

速力:30ノット以上

兵装:Mk.45 5インチ単装砲 1基

  CIWS 2基

   Mk.41 VLS

   ・SM-2

   ・ESSM

   ・07式垂直発射魚雷投射ロケット

   ・トマホーク

   90式SSM 4連装発射筒 2基

   12式3連装短魚雷発射管 2基

艦載機:SH-60S紫雲Ⅱ 1機

C4I:MOFシステム (OYQ-31-6 C2T+NORA-1/NORQ-1 SATCOM)

   NTDS (UYQ-86(V)8 CDLMS+リンク11/14/16)

   AWS Mk.7 mod.19+SQQ-89(V)15J

レーダー:AN/SPY-1D 多機能型(4面) 1基

     OPS-28E 対水上用 1基

     OPS-20B 航海用 1基

ソナー:SQS-53C 艦首装備型 1基

    OQR-2D-1 曳航式 1基

FCS:Mk.99 mod.8 ミサイル 3基

   Mk.160 砲 1基

   Mk.116 水中 1基

電子戦:対抗手段:ESM/ECM:NOLQ-2B

         Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基


同型艦

※「もがみ」「みくま」※「すずや」「くまの」


アメリカ軍のアーレイバーク級フライトⅡAをタイシップ。

性能はみょうこう型やたかお型と違い性能はいい。

今回はSM-3ではなくトマホークを搭載した。



とね型ミサイル巡洋艦

全長:159m

全幅:19m

速力:30ノット以上

兵装:Mk.45 5インチ単装砲 1基

  CIWS 2基

   Mk.41 VLS

   ・スタンダードSM-2

   ・ESSM

   ・07式垂直発射魚雷投射ロケット

   ・スタンダードSM-3改

   90式SSM 4連装発射筒 2基

   12式3連装短魚雷発射管 2基

艦載機:SH-60S紫雲Ⅱ 1機 PV-8B瑞雲Ⅱ 1機

C4I:MOFシステム (OYQ-31-6 C2T+NORA-1/NORQ-1 SATCOM)

   NTDS (UYQ-86(V)8 CDLMS+リンク11/14/16)

   AWS Mk.7 mod.19+SQQ-89(V)15J

レーダー:AN/SPY-1D 多機能型(4面) 1基

     OPS-28E 対水上用 1基

     OPS-20B 航海用 1基

ソナー:SQS-53C 艦首装備型 1基

    OQR-2D-1 曳航式 1基

FCS:Mk.99 mod.8 ミサイル 3基

   Mk.160 砲 1基

   Mk.116 水中 1基

電子戦:対抗手段:ESM/ECM:NOLQ-2B

         Mk.137 チャフ・フレア発射機 4基


同型艦

「とね」※「ちくま」


退役予定であったしらね型をミサイル巡洋艦にすべく大幅に改造。

第2主砲とアスロックランチャーを撤去しVLSを設置。

ヘリだけではなく対潜哨戒機も搭載した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ