表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
国防軍!連合軍を迎撃する!  作者: FPS素人プレイヤー
3/82

設定集 空母・強襲揚陸艦

※派遣予定の船


あかぎ型航空母艦

射撃指揮装置:89式射撃指揮装置

電波探知装置:74式電波探知装置

ミサイル警報装置:91式ミサイル警報装置

レーダー:87式航空管制電探

     92式対空電探

     03式対水上電探

     84式航海電探

速力:35ノット以上

全長:380m

全幅:船体幅68m

   発着甲板幅100m

艦載機:F-3C 烈風Ⅱ

    F/A-13E/F 流星Ⅱ

    E-2D

    EA-4B

    SH-60S紫雲Ⅱ

    PV-8B瑞雲Ⅱ

    MH-60JA

兵装:RAM 4基

   CIWS 4基


同型艦

※「あかぎ」※「かが」「そうりゅう」※「ひりゅう」「しょうかく」※「ずいかく」「うんりゅう」「たいほう」



アメリカ海軍の退役予定のニミッツ級を買い改装。

原子力を外しエンジンをCMS系ガスタービンに変更。

各基地には1・2つ配備している。



ほうしょう型ヘリ空母


全長:227m

前幅:48m

速力:30ノット

兵装:RAM 4基

   CIWS 4基

   MK.41 VLS 30セル

    ・07式魚雷投射ロケット

    ・ESSM

   10式3連装短魚雷発射菅 1基

   M2重機関銃

艦載機:SH-60S紫雲Ⅱ

    PV-8B瑞雲Ⅱ

    UH-1JⅡ

    MCH-101掃海・輸送ヘリコプター

C4I:MOFシステム

   GCCS-M

NTDS(リンク 11/14/16)

OYQ-10 戦術情報処理装置

レーダー:FCS-3J 多機能型 1基

     48式航海電探

ソナー:96式ソナー

電子線・対抗手段:NOLQ-3J 統合電子戦システム

         Mk.137 デコイ発射機 4基

         曳航具4型

         投射型静止式ジャマー 2基

         自走式デコイ 2基


同型艦

「ほうしょう」※「りゅうじょう」「りゅうほう」※「しょうほう」「ずいほう」



海上自衛隊時代のひゅうが・いずも型を改修。

甲板を広くし軽空母に近い感じとなった。

甲板も耐熱素材となり可能ならV/STOLも可能。


ひよう型強襲揚陸艦


全長:257.3m

全幅:42.7m

速力:27ノット

レーダー:AN/SPS-48 3次元式 1基

     AN/SPS-49 対空捜索用 1基

     Mk.23 TAS 低空警戒用 1基

     AN/SPS-67 対水上捜索用 1基

C4I:AN/USQ-119(v)14 GCCS-M

   ITAWDS (TDS+リンク 11/14)

   SSDS Mk.2 mod.3

   Mk.91 GMFCS

電子戦・対抗手段:AN/SLQ-32(V)3 電波探知妨害装置

         Mk.137 デコイ発射機 6基

         AN/SLQ-25対魚雷デコイ装置

         AN/SLQ-49対レーダーデコイ装置


アメリカ海軍の退役予定であるワスプ級を買い改修。

耐熱素材を使用しVTOL機の搭載も可能。

海兵隊約2000人の登場と車輌の90輌が搭載可能。


同型艦

「ひよう」※「じゅんよう」※「ちとせ」「ちよだ」「たいげい」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ