表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

如何してこうなった

誰かが言った。「話を始めるにあたって、まずは死体を転がせ」


だから私は転がしてみるのだ。事件と言う名の死体を。(適当)


暗がりにある冷たい石の小部屋。床に敷かれた藁の感覚。そこに横たわっていた自分。


「…どうしてこうなった。」


目の前に広がる鉄格子。かすかな明かりを頼りに書類の山に埋もれ、真剣な顔で脇目も振らずに処理していく男。舞い散る紙束。牢人の怒号やイビキに唸り声。


茶髪の少年は自分の置かれた状況を把握して、半目で呟いた。


「どうして、こうなった。」


斜め前の牢屋で醜悪な顔をした男が少年を見て、下卑た様子で舌なめずりをしている。きっとアイツは俺の事を女と勘違いしている。それもこれもこの顔と容姿が全て悪い。

げっそりした気持ちでその男を睨み返していたら、相手の額に羽ペンが刺さって血が噴き出した。ゲスな男が倒れる。代わりに書類仕事をしていたやつれた顔の優男が、椅子から立ち上がって舌打ちをした。彼はそのまま牢屋の中でのたうち回っている男を、鉄格子越しに蹴り上げ、額から羽ペンを抜き取って、また元の位置に戻る。


ゲスのうめき声が牢屋に加わった。そしてまた、書類が舞い散り始める。かすかに見える書類のインクは血液交じりだ。少年は自分の目の良さを呪いたくなった。何故、牢屋でそんなホラーなものを認識せねばならないのか。今夜は眠れるだろうか。


他の牢屋が騒がしくなったと思ったら、定規が飛んで静かになった。また、騒がしくなると短剣が飛び、断末魔が聞こえた。書類の山が舞い散り、別の山を作りつづける。


「どうして、こうなった。俺が、なにをしたってんだ…。」


少年は鉄格子に縋りつくようにして、うなだれる。

彼の罪は不法入国罪。少年はこの世界の者ではない。所為、異世界人というヤツだ。彼がどうしてこうなったか。それを説明するには話を遡り、それとともに時も遡らなければならない。


まるで砂時計を逆さまに戻すように。

決して戻らない流水を奇跡の力で巻き戻すように。


始まりです。

(このページを)付け足してみました。納得がいかなかったから。


お次へどうぞ。

この訳は、話しが進まないと見えませぬかも。

頑張るのです。

よろしゅうおねがいします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ