表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

初めてのゲーセン

第二次世界大戦の敗北から驚異的速度で復活した日本は一時技術先進国となり、その余波はゲーム業界を変えた。

アーケードゲームに始まり、家庭でできるコンシューマーへと進歩していったゲーム産業。そのアーケードの看板の一つに格闘ゲームは存在する。

ストライクファイターの名前くらい知ってるだろ?

あれが立役者ね。コンシューマー派でフェイタルファンタジー好きなおまえにはわからんだろうがそれはもうすごくてだなーーー


「わかったわかった。で、何がいいたい」


「家ゲーばかりしてないでゲーセン行こうぜ!」


「プリクラかUFOキャッチャーでもしにいくの?」


「話聞いてた!? 要は一緒に格ゲーする友達が欲しいんだよ」


「アーケードは金がかかるなら行かないと心に決めてるんだ」


「そこをなんとか友達づきあいだと思っておなしゃす! 何でもしますから!」


「ん? まぁいつもつきあってもらってるし、偶にはいいか」


「信じてたぜ拓ぅ」


「くっつくな、暑苦しい」



我が家は駅から歩いて5分のすばらしい立地であり、都心に行くのに乗り換えを複数しなければならないことを除けば文句のつけようがない。

この快適な下宿先に着替えを持ち込んでいるのが大学の友人、保土ヶ谷 翔である。

互いのゲーム好きをきっかけに親密になったが彼はアーケード派。こっちはコンシューマー派。

家ゲーとゲーセンではジャンルも体感も結構違うので新しい刺激同士だったのだが、ご覧のハウスは非常に快適。今までは翔の家ゲー開拓一辺倒。

こっちからアーケードに踏み出す頃合いとしては十分である。


「拓の家駅前ゲーセンまで3分って知ったときの感動を伝えたいぜ」


俺で言えば友達の家に家ゲーが充実してる感じだろうか。


「紹介しよう、これがオススメの格ゲー、強敵との絆だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ