表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/26

Lv.8

 

 視界が真っ白に染まる。

 胸が焼けるように痛い。

 息をするたびに肺が軋みをあげる。


「はぁ、はぁ、はぁ……っ!」


 俺はあの後、玖蛇の攻撃を3回も喰らった。

 何百回と避けれても、数回は絶対に回避できない攻撃がくる。

 今の俺は全身から血を流し、命を繋いでいることすら奇跡といえる状態だった。


「はぁ、はぁっ……まだ、生きてんぞ……ッ」

「クシャアアアッ!!」


 さすがは十神の一角。一度決めた獲物は絶対に逃がそうとはしない。

 激闘が始まってから2日、玖蛇は撤退するどころか疲れる様子すら見せていなかった。


「な、なぐも、りゅう……ッ! かいめつの、型……っ!」


 ボロボロになった体で掌底の構えをとり、玖蛇の攻撃に合わせる。


「シャアアアッ!!」

「──『掌底・五月雨ノ拳撃』ぃ……ッ!!」


 玖蛇の突進をギリギリのところで避け、全力全開の技を放つ。

 すれ違いざまに浴びせるカウンターに、玖蛇は避けることもなく全身で受け続けた。


「まだだ……まだ、俺は……っ!」


 あざだらけとなった玖蛇の腹部。

 そこへとめどなく連打を打ち込む。


「まだ、終わってねぇ──ッッ!!」

「シャアアアア!!」


 互いのタフさも限界を迎え、もはや幾度目かの攻撃が衝突する。


「おぶっ……! ゲホッゲホッ……!」


 苦痛と鈍痛に血だまりを吐いて胸を抑える。

 技を打つたびに体力が減り、その体力もとうに限界を迎えていた。

 命の灯が消えていくのを感じる──。


「も、もう一発──」


 その時だった──。


「シュルルル──シャアアアッ!」

「……は?」


 突如、玖蛇の頭上に高位の魔法陣が展開された。

 それは緑色の光を放って即座に発動すると、玖蛇の周りを煌めくような星々が浮き上がって発光。一瞬のことに気を取られていると、玖蛇は力を取り戻したかのように起き上がった。


 腹部のあざが消え去り無傷となった玖蛇。そのまま緩やかにとぐろを巻くと、俺を威嚇するように勢いよく咆哮をあげた。


 ──それはまさしく『再生陣(ヒーリング)』。


 玖蛇の体力が、完全に回復したのである。


「シャァアアアアア──ッッ!!」

「……おいおい、嘘だろ……。勘弁してくれよ……」


 目の前で起きた現象に、俺は思わず苦笑いを浮かべてしまう。

 これは不条理ではない、魔物にだって魔力はある。ならば回復魔法を使えてもおかしくはない。


 だがこれはあまりにも理不尽だった。

 ボスが体力ギリギリのところまで戦って回復するなんて、それはもうズルだ。そんなことされたら勝てるわけがない。


「これが十神の一匹──玖蛇か……!」


 俺は自分が対峙した魔物の力を改めて理解した。

 回復魔法の回復量は魔力に依存する。あれだけ与えたダメージを一瞬で完治するとなると、桁違いの魔力が必要になる。


 それを軽々とやってのけた玖蛇は、まさに規格外のバケモノだった。


「フューー……ッッ!!」

「今度はなんだ……っ」


 玖蛇は今までにない奇声をあげながら、周りに複数の魔法陣を展開した。

 魔法陣からは白い空間が生まれ、そこから砂の球体が出現する。

 その数は全部で6つ──。


「──ッ!?」


 顔が真っ青になり、全身の身の毛がよだつ。

 明らかにヤバい攻撃が俺の周りを囲むように向けられた。

 それは砂の嵐(サンドストーム)6発分である──。


「しまっ──」


 言葉を最後まで紡ぐことなく、俺の周りは一瞬にして砂の砲撃に沈められた。

 辺りの砂が弾け飛ぶように飛び散り、玖蛇の数倍はある大きさの衝撃で砂粒が舞い上がる。

 俺は一瞬にして砂の中に埋められ、逃げることもできずに砂嵐の攻撃を全身に食らった。


 完全にしてやられた攻撃だった。


 魔法を使う魔物もいる中、玖蛇はこれまで魔法を使う様子がなかった。

 尻尾を叩きつけたり、突進して体当たりしたりと物理的な攻撃ばかり。

 だから俺は、玖蛇が物理攻撃を主体とする魔物なのだと侮っていた。


 しかし、それが玖蛇の狙いだった。


 玖蛇にしてみれば、俺という存在は回避が上手いだけの矮小な人間。

 全力を出さずとも攻撃さえ当てられれば倒せる相手。

 そんな相手に魔力を消費して魔法攻撃を仕掛ければ、手の内がバレる上に避けられる可能性がある。


 だから玖蛇はこちらが満身創痍になるのを待っていた。

 物理的な攻撃ばかりを仕掛け、互いが限界を迎えたところで体力を回復。

 あとは残った魔力を全力で使って魔法攻撃を仕掛ければいい。ボロボロになった俺に回避する余裕はない。


 所詮は魔物だと侮っていた。

 知能も人間には遠く及ばないものだと油断していた。

 それがこの惨状だ。


 相手は十神の一角。数多の人間が挑み、破れていった存在。

 戦闘経験の差は、そこら一介の冒険者とは比較になどならないレベルだ。

 それを今、身をもって痛感した。


「…………」


 砂の中から見える景色は、雲一つない真っ青な世界。

 遠方からはズシン! ズシン! と何かを叩きつける音が聞こえる。

 恐らく俺にとどめを刺すために、手当たり次第尻尾を地面に叩きつけているのだろう。


 こんな時だというのに、俺は不思議と平常心を保っていた。

 あれだけ苦しかった呼吸も、全身から針を刺すように感じていた痛みもない。

 体からじんわりと広がっていく暖かさに、眠気すら感じられた。


「……親父、俺はやっぱこの青い空が好きだわ」


 俺の体に覆い被さっている砂が赤く染まっていく。

 ……血だ、血が流れている。このままだと10分も持たずに死ぬ量の出血だ。

 既に意識も朦朧としてきた。


「……あぁ」


 それでも俺は、目の前に広がる景色を前に微笑む。

 初めからその指標は変わっていない、レベル40だったあの頃から何も変わっていない。


 ──レベルを上げて人生を謳歌する。誰よりも、どんな英雄よりも。


 なにが十神だ、クソくらえ。

 一介の冒険者が十神に勝てないなんて誰が決めたんだよ。

 選ばれた者だけが英雄になれる世界なら、俺は今ここに立っちゃいない。


「──今を楽しめ、今を満足しろ、お前のイキザマはいつだって正しい」


 掠れた声でそう呟き、埋もれた砂の中から立ち上がる。

 玖蛇はその気配を感じ取って俺を見つける。

 そして猛スピードで(せま)ってきた。


「……ハッピーエンドを思いついた」


 俺は静かに呼吸を整え、掌底の構えをとる。

 玖蛇は雄叫びを上げながら向かってきている。

 もう何度目かもわからない衝突、それに決着をつけるべく──。


「お前を倒し、レベルを上げて、増えた魔力で体力回復。そして俺は英雄になって街を凱旋するんだ。完璧なハッピーエンドだろう?」

「シャアアアアッ!!」


 俺の気迫から何らかの危機を感じ取ったのか、玖蛇は間髪入れずに魔法陣を展開する。

 全力全開の砂の嵐(サンドストーム)

 その数は20を超えていた──。


「フューー……ッッ!!」

「南雲流・壊滅之型──」


 自然な動き、自然な流れ、自然な発動。

 ここまで磨いてきた技の練度を集約させ、俺はその全てを玖蛇に向ける。

 そして乗せるべき言葉に力を入れず、自然体で体を動かした。


「シャアアアアアアア──ッッ!!」

「──『掌底・五月雨ノ拳撃』」

「シャ──ッ!?」


 静かな言葉とともに放たれた打撃は、今までのものとは全く違った。

 それは一瞬にして玖蛇の胴体を貫き、天高くまで衝撃波が貫通する。

 その衝撃波はソニックブームとなって飛んでいき、遥か彼方で爆発するように巨大に膨れ上がった。


「シ、シ、ガ……シ……シ……ッ──!?」


 そして、僅かに遅れて耳を塞ぐほどの爆音と衝撃が響き渡る。

 まるでひとつの極致に達した拳撃は、あらゆる壁を貫いて壊滅。

 その威力は玖蛇の耐久を遥かに上回り、玖蛇の体は蜂の巣のように穴をあけて大量の血を吹き出していた。


「ガ、ァァ…………」


 玖蛇の全身から力が抜け、その巨体が後方へと倒れていく。

 俺はその光景を見届けると、糸の切れた人形のように膝をついて、天高く手を振り上げた。


「──『再生陣(ヒーリング)』ッッ!!」


 それは全ての喜びと嬉しさを詰め込んだ、凱旋の回復魔法だった。



【フール・ワン=レクト】


 Lv.128→Lv.579

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ