良い先生の見抜き方
最近、学校の先生が不祥事起こすニュースばっかりでガッカリしてます。
そんな中で、逆に良い先生の見抜き方ってありますかね?
20歳 男 ティーちゃ〜(田村憲司)
先生って職業に就くには教員免許が必要で、それを取るには大学で一杯授業に出て、教育実習も行って中々大変です。
教員免許を取ってようやくスタートラインで、持ってる人だけで試験をする。
受かれば晴れて教師になれる。
普通の学生より一杯授業出て頑張って教師なった人達なのに、何で悪い人が多いんでしょうかね?
教員免許のやり方を変えた方が良いかもしれませんね。
会社で部下から慕われてる人を教師スカウト
学生時代、部活で後輩から慕われてた子をスカウト
派遣で評価の高い人を教師スカウト
プロ野球みたいにスカウト制にしたら良いんちゃうかな?
真面目な派遣社員を教師スカウトはアリやと思う。
一生懸命、勉強頑張った人が良い先生って訳じゃないのは最近のニュースで分かったんで。
ただ、当然良い先生もいます。
そんな良い先生の見抜き方ですが、学校にいる掃除のオッチャン、オバちゃん、守衛さんに挨拶したり雑談してる先生は間違いなく良い人です。
これは会社でも一緒のことが言えます。
そんな人の下に付いたら良い。絶対良い上司なんで。
先生がそう言う裏方さんとコミュニケーション取ってるかどうかは一つの指標になると思う。