表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/99

ダウンタウンがいなかった場合のお笑い

ダウンタウンの2人が芸人になってなかったら今どうなってると思いますか?


30歳 男 ごっつええガキの使い

Mー1決勝で審査員の松本さんが登場する時ナレーションが


「漫才の世界はダウンタウンの以前以後に分けられる」


って言いますから、この境界線が無いって事ですね。



ダウンタウンがやった事で有名なのは


私服で漫才する


師匠クラス、大御所芸能人をいじる


バラエティ番組の企画、構成を全部考える(ごっつええ感じ、ガキ使は基本的に松本さんが考えてる)



ダウンタウンは芸人のステータスを上げたと思います。


芸人をアーティストっぽくしたのはダウンタウンじゃないでしょうか?



そんなダウンタウンがいなかったら、トミーズ健の


ケンちゃんパウダ〜。パフパフ


が全国区になってたかもしれません。



ちなみに昔聞いたのは


もしダウンタウンがいなかったら、130Rがダウンタウンのポジションにいたんじゃないか?


130Rはほんこんさん、板尾さんのコンビです。


ただ、130Rはダウンタウンの『4時ですよ〜だ』や『ごっつええ感じ』で名が売れたのでこの説はどうでしょうかね?


ダウンタウンがいなかったら紳助竜介は漫才辞めてなかったかもしれませんが、そうなると紳助さんがもっと力を持ってたかも。


さんま、紳助、ダウンタウン

さんま、紳助


2トップになってたかもしれません。ただ、ダウンタウンのポジションに130Rがいたのかも?


それか、全く関係ない人が埋めてるか。


それかやはり2トップか。



ダウンタウンがいなかったら、代わりに誰かが出たかもしれませんが、世間に『お笑いをアート』と思わせるのは遅れたかもしれません。


ちなみに、スーツを私服にしてそうなのはオリラジですかね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ