ちょっとした設定のお話 魔法&装備品編
設定の話、読まなくても大体分かります。
「今回は前回の続きの設定集だな。」
「はい!頑張って務めさせていただきますよ!」
「今回は俺、一応ヒーローキャラのヴェルと、」
「私、マナリアが担当します。」
「まず始めは魔力についてだ。これに関しては俺よりマナリアに聞いた方がいいだろう。」
「はい!では説明させていただきます。」
魔力とはその名の通り魔法を使うための力です。
魔法を発動する際にその魔法に応じた魔力が体の中から自動的に消費されます。
「これが魔力と魔法の大まかな概要です。」
「ん?自動消費ってことは魔力が高くても魔法の威力は変わらないのか?」
「基本的にはそうですが、一定以上の魔法使いは手動で魔力を込めたりします。本編での私なんかもそうです。」
「へー、自動と手動でどこがどう変わるんだ?使う人が分かれているってことは何か違いがあるんだろう?」
「はい、お察しの通り大きな違いがあります。自動では威力、消費が固定となります。手動でやればここら辺は当然融通が効くようになるのです。」
「それだと手動が強過ぎないか?当然デメリットもあるんだよな?」
「はい、デメリットと致しましては術式やら何やらを自分で構築するため時間がかかるし難しいと言うところです。」
「成る程、自動調整は弱いけど使いやすい、手動調整は強いけど使いにくいってことだな?」
「自動は固定化されてるだけで弱くは無いんですが、まあ、そんな感じであってます。ちなみに、私が本編で初級魔法しか手動で使わないのはそれだけ発動が難しいって事になりますね。」
「まあ、魔力とか自分で好きに込められるんなら初級とかあんまり関係ない気がするけどな。」
「お次は私たちの装備品について少し解説を入れておきます。」
「俺は素手の上に服もそこら辺に売っているやつを着ているぞ。ちなみにいざという時の為に武器はちゃんと用意だけはしている。」
「モンクでもないのによく素手で戦いますね。人間族では考えられない行動です。」
「俺たちとしては割とありふれた戦い方なんだがな。」
「ではまずはイルさんの装備の中で説明が全く入っていないものを解説していきます。」
「まず始めはあの籠手だな。」
「はい、あれは凄い武具と言う話はありましたが、それ以上の解説は入れる隙間が無かったのでここでの解説となります。」
「本人に聞いた話によると装備そのものに魔法効果を付与しているみたいだ。ついている効果は、『膂力超強化』『要塞化』『無限の活力』『一体化』だそうだ。」
「『膂力超強化』は言葉の通りですね。身体能力が大きく強化されます。」
「『要塞化』は防御力が上がる効果らしいぞ。なんでも、その武具の頑強さが大きく上がるみたいだ。」
「『無限の活力』は疲れにくくなる効果です。私のところまで全力で走ってきても、呼吸を乱すことがなかったのもこれのおかげらしいです。」
「そして『一体化』だな。これは武具がそのまま腕に変わる付与と言ったらいいのか?」
「大体それであってます。使用者と一体化する為、戦闘中に飛んで行ったりはしません。」
「なんと言うか、あいつの新しい武器はデタラメな性能だな。」
「はい、私もそう思います。」
「あと、イルと言えばカードだな。」
「あの物を出したり入れたりするやつですね。」
「あれは両足の太ももに入れ物がくくりつけてあってそこから取り出しているらしいぞ。」
「瞬時に取り出せる位置にある為とても便利そうですね。」
「次は私の長杖です。」
「あれについては何も知らないんだが、どんな効果が増やされているんだ?」
「あれに付与されている効果は『魔力増幅』『魔力節約』『魔法効果増幅』『水晶魔法』の4つです。」
「前3つはまだわかるんだが、最後のはなんだ?」
「あれは持つだけで水晶魔法が発動できるようになる付与です。自動調整の為発動も早いです。」
「ああ、2章の最後に使ったクリスタルランスはこの杖から出てきた魔法だったのか。」
「はい、威力はそこそこ高いので結構重宝するんですよ。」
「最後はルークだが、前の2つのインパクトが強すぎてかわいそうだな。」
「そうですね。ルークさんはイルさんに精霊剣を取られてからは代わりにとばかりに鋼鉄の剣を普段は使っています。」
「有事の際には剣を貸してもらっているみたいだけどな。」
「クォーツドラゴン戦がそうでしたね。」
「あと一応、弓もそこそこ使えるらしいな。」
「最初にチラッとだけ使ったやつですね。今後使う予定は無いらしいです。」
「説明することはこれくらいだな。」
「一応まだ、冒険者学校や商業ギルドのことについては触れていませんが、それは今後説明が入るようです。」
「この場ではあくまで、説明が入らなかった、今後に説明の予定はないといったものを解説する場だからしかたないな。」
「ではヴェルさん、今日はありがとうございました。」
「こちらこそ、マナリアがいなかったらわからない事が多かったし助かったよ。」
「なるべく説明は入れますが、明言されてない事とかもありますので、その時はこんな感じで説明を入れさせていきますね。」
次回投稿から第3章に入ります。
今夜中には第3章の1話目を投稿予定です。




