表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/50

おとぎ話


「ルシア、レミヒオ……?」


 俺は呆然として男を見上げた。男はまたこきりと首を鳴らして、口を開いた。


「信じられねェか? まあ、無理ねェけどさ。“下”の奴らは皆ここのことを、ただのおとぎ話か神話ぐらいにしか思っちゃいない。そっちのちびっ子は、多少知識があるようだが」

「ちびっ子言うな! 俺にはキール・アイヤリムという名があるんだ!」


 『ちびっ子』という言葉を聞いて反射で噛み付いたキールに、男は目をぱちくりさせた。


「アイヤリム王国の? そう言われりゃ、聞いたとおりの金髪金目だな。へェ、このちっさいのが、差別国家のオウジサマか」

「お前……この暗闇で色が分かるというのか?」

「俺を馬鹿にしてんのかァ? おちびちゃんよォ。俺のスペックを舐めてもらっちゃあ困る」

「嘘だろ? こんなに暗いのに? 俺にはせいぜいあんたの動きが分かる程度なんだけど」

「あらら、こっちの兄ちゃんは“黒”なのに“目”を持ってないんだな。これまた珍しい。んでもって、その子は“白”か。全くいい加減な組み合わせだなァオイ」


 男は物珍しげに言うと、俺のほうに向かって手を差し伸べた。俺はまだ膝をついたままだったからだろう。俺はそれを断ると、自力で立ち上がった。魔力を一気に失ったせいで感じていた疲労も多少収まったし、なによりこの男をまだ完全には信用していなかった。


「ここは、そのルシア・レミヒオとかいう国なのか?」

「おいおい兄ちゃん、あんたルシア・レミヒオを知らないってのかァ? “下”じゃあ有名な話だろう? 誰もが一度は母ちゃんに聞かされるおとぎ話だ」

「あー、俺、生まれがアイヤリム王国じゃないんだ。もっと、ずっと遠いところでさ。詳しく教えてくれないか?」

「俺よりも、そっちのちびっ子に説明してもらったほうが早いだろうよ。なんせここ数年は全く“下”に降りてねェもんだから、世俗に疎くなっちまって。とりあえず、話は移動しながらだ。ついてこい」


 男がくるりと踵をかえしたので、俺達も慌てて後を追った。なんせ辺りが暗すぎて、男から少し離れたら見失ってしまいそうだった。

 暗い森の中を歩きながら、話を振られたキールは、難しそうな顔をして俺を見た。


「話せ、といわれてもな。どう言えばいいのか分からん」

「そんなに難しい話なのか?」

「内容自体は簡単だろう。ただ、世間のおとぎ話と王家に伝わる神話では、内容が全く違うのだ」

「じゃあ、とりあえずおとぎ話のほうから教えてくれ」


 俺が言うと、キールは一つ頷いて話し始めた。


『むかしむかし、あるところに一人の心優しい少女がいました。彼女は神に仕える巫女の血筋の人でした。

 彼女は特に神に愛されており、神の名をいただいてルシアと名付けられました。

 ルシアはすくすくと大きくなり、見る間に美しい少女へと成長しました。

 ルシアが少女になったとき、大きな国とルシアの国が戦争を始めました。

 心優しいルシアは悲しみ、なんとかして戦争をとめようとしましたが、ルシアの国は侵攻され、その魔の手は彼女の住んでいる地域にも及ぼうとしていました。

 ルシアはもう自分ではどうしようもないことを知って嘆き、わずかに生き残った人たちを連れて神の祭壇へと訪れました。

 ルシアの呼びかけに現れた神に、ルシアは言いました。

〈我が主よ、どうか助けを。悪の手から逃れるために、我らに庇護をお与え下さい〉

 神はルシアの悲しみに涙し、誰の手にも届かない“上”にもうひとつの大地を作りました。神はその土地では、誰にも害されること無く生きていけると約束しました。

 ルシアたちは“上”の大地で暮らし始めました。


 そこは、ずっと平和が約束された場所。神のふところの中、世界で最も暖かい場所。


 その名は、ルシア・レミヒオ』







 話を聞いた俺は、その内容に思わず微妙な顔をしてしまった。


「起承転結のはっきりしてない話だな……結局戦争はどうなったのか、ルシアが“上”でどうしたのかも分からずじまいだし。そもそも神に自分たちだけ助けてもらうぐらいなら、戦争を止めるように頼めばよかったんじゃねえの?」

「確かにそうだ。この話は、おとぎ話というにはあまりに不完全だ。だが、国中、この大陸中で語り継がれる話でもある」

「なんで、こんな話が有名になるんだよ?」

「知らん。だが、新しく生まれた子どもには、必ず一度は聞かせる。もはや習慣というよりも文化の一種だな」


 キールはそういうと、次は神話を話そうと言った。


「いいのか? 王家の伝承なんだろう?」

「王家以外に、知っているものがいないわけじゃない。重要度もそれほど高くない話だ」


 ならいいか、と俺は再びキールの話に耳を澄ませた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ