表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

第三章|隊員の死と反撃判断

0931時 JST/〈いせ〉第2弾薬庫付近通路


熱風が金属壁を舐めるように吹き荒れていた。艦内温度はすでに摂氏70度近く。赤外線センサーはエラーを起こし、サーモグラフィには白く焼ける人影が映っていた。


「火点、左側隔壁下層! 照明、見えない! クーリングライン、止まってるぞ!」


DC班長・黒田伍長は火点に最も近かった若手隊員、秋田3曹に向かって叫んだ。


「秋田、CO₂ホース、まわせ!」


しかし応答はなかった。


「秋田!?」


爆風と共に、パネルが破裂。内圧に耐えかねたエネルギー遮断装置が、逆流する形で炸裂したのだ。その瞬間、秋田の顔面がフード越しに朱に染まり、身体が弧を描いて通路後方へ飛ばされた。


「秋田!!」

黒田は叫びながら駆け寄る。しかし、隊員が持っていたCO₂タンクごと破裂しており、胸郭は潰れ、ヘルメットの内側には脳漿が飛び散っていた。


「戦死……DC班、1名戦死!! 位置、弾薬庫前通路! 残存火点、後方隔壁に延焼中!!」


報告は応急指揮所にリアルタイムで伝えられたが、それは“数字”として地図に記録されるだけだった。


0935時/艦橋


「艦長、秋田3曹、戦死との報告……」


山之内二佐は、何も言わなかった。

その代わり、周囲の空気が変わった。


「副長」

「はい」

「このままでは、沈む」


「……」


「敵は正体不明、交戦法規にも明確な対象記載なし。だが、我々はやられた。火器によらず、法にもよらず、殺された。これは、戦闘だ」


「しかし、艦長——反撃対象は?」


山之内は、レーダー端に映る1点を指差した。


「接近中の第2群。AISオフ、航跡不定。完全に先のスウォームと一致する挙動だ。識別に必要な時間は、我々にはもうない」


岸井副長は、口を引き結んだ。


「了解。主砲手動管制に切り替え。照準点、敵接近群中軸。徹甲榴弾で構え」


「副長、射撃に技術官の確認を?」


「いいや、これはもはや技術ではない。これは、艦を維持するための“戦術判断”だ」


0937時/主砲管制室


「127mm砲、徹甲榴弾装填完了。偏差計算、ローカル座標で代用。レーザー距離測定、機能せず。視覚照準に移行」


火器管制士の渡辺2曹は、震える指で目視カメラの倍率を上げた。波間に見える影——布のようなものを翻しながら、無音で滑る小さな物体。


「目標捕捉。全砲、斉射準備。3、2、1——発射!」


ドォォォォン!!

艦が軽く震えた。次弾、装填。


着弾地点、破片飛散。1隻、転覆。2隻、停止。だが、海面にはまだ10を超える点があった。


「副長、撃ち続けますか?」


「当然だ。撃てる限り、撃ち続けろ」


0942時/艦橋後方 観測デッキ


山之内は、秋田3曹の遺体が担架で搬送されていくのを遠目に見ていた。その傍ら、田所副士長がヘルメットを抱えて直立していた。


「艦長、彼は……最後まで、火を止めようとしていました。あんな火は、見たことがない。まるで、艦そのものが怒ってるような……」


「田所、彼の名前を記録に残せ。艦が記憶するように」


「……はい」


その夜、〈いせ〉艦内の記録メモリには、火災により失われた区画の記録に重ねて、ひとつの手書きの文字列が追加された。


【秋田 翔伍曹、戦死:第2弾薬区画・機関熱延焼】



【技術補記】

反撃の正当性問題:敵が正規軍でなく識別不能な場合、自衛隊の交戦法規は厳しく制限される。しかし、隊員が被害を受けた場合は「艦の自己防衛措置」として反撃が正当化される可能性がある。


127mm砲の人力制御:CIWSの自動運用が機能不全の場合、艦の127mm主砲は照準器・視認・射角角度制御をすべて人力と簡易計算で対応せねばならず、精度は大幅に低下する。


AISオフ船舶と疑似スウォーム:商船AISオフ・無線沈黙・航跡パターンの一致などにより、判別時間ゼロでの射撃判断は極めてハイリスクだが、戦術上は必要とされる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ