ケバブ売り
「タダシおせーなぁ。あいつから今日の祭に誘っておいて遅刻ってどういうことだよ。ま、いいや。先に色々出店見とくかな~」
「ケバァブケバァブケバァブケバァブ」
「たこ焼き、わたあめ、射的にくじ引き・・・・・・ありきたりだなぁ。なんか他無ぇのかな」
「ケバァブケバァブケバァブケバァブ」
「あ。じゃがバター。俺コレ好きなんだよね。買っちゃおうかな」
「ケバァブケバァブケバァブケバァブ」
「おじさーん。おじさーん?」
「ケバァブケバァブケバァブケバァブ!」
「あのー! すいませぇん!」
「ケバァブケバァブケバァブケバァブ!!!」
「あのじゃがバターを「ケバァブケバァブケバァブケバァブ!」うるせえな!」
「ケバァブ?」
「ケバァブじゃねえよ。ゲバラみてえな顔して商売根性の塊かテメーは。俺今じゃがバター頼みたいんだよ」
「ケバブ小盛? ケバブ中盛? ケバブ大盛? ケバブ特盛?」
「量聞いてくんじゃねえよ。いらねえって言ってんだろ!」
「モリモリヨォ~!」
「うるせえな! なんだよモリモリって」
「小盛ヨリ中盛。中盛ヨリ大盛。大盛ヨリ、特盛! 特盛ヨリ~……モリモォリ! モリモリヨォ~!」
「テンション腹立つなぁ。なんなんだコイツ」
「ケバァブケバァブケバァブケバァブ」
「振り出しに戻るんじゃねえよ! あと、さっきからその、手ぇパンパンしながらこっちに歩み寄ってくんのやめろ。うるせえから」
「モリモリ?」
「しつけぇな。クセ強すぎだろコイツ。いいよわかったよ、買うよケバブ」
「フゥッ~!!!」
「ホントうるせえなぁ! いいやさっさと買って離れよう。」
「ケバブ小盛?ケバブ中盛?ケバブ大盛? ケバブ特盛?」
「さっきも思ったけどよ。その手の仕草じゃイマイチ量が伝わってこねえよ。実際どんぐらいの違いがあるんだよ」
「アー。ケバブ小盛、ヒトクチ」
「うんうん」
「ケバブ中盛、サンドイッチ」
「あ、一般的な量なのね」
「ケバブ大盛、牛丼」
「急に増えたな。段階雑じゃね?」
「ケバブ特盛! スゴイ!」
「抽象的になっちゃったな。意味無いんだよなそれ」
「ケバブモリモリ!!! モリモリヨォ~!!!」
「あ、それ量の話だったの!? 売り文句とかじゃねえんだ? あ、特盛の上なのね?」
「ソデスソデス!」
「なるほどねー。結局特盛から上全然わかんねえや」
「実際ニミル?」
「あ、見せてくれんの? それなら見たいな。ちょっと気になるもん」
「オーケーオーケー! フジモリィー!」
「そこ『モリモリヨォ!』じゃねえんだ。ついて行かれねえな」
「ルック!小盛ヨォ」
「あ、ホントにひとくちサイズって感じだな。味見位にはいいかも」
「次! 中盛ヨォ」
「あーあーあー。ホントにサンドイッチみてーだな。これよく見る大きさだな」
「ソシテェ、大盛!」
「マジで急に増えたな肉の量。だいぶはみ出してんじゃん。え、これいいの? 元とれんの?」
「サラァニ! 特盛!」
「大盛に肉乗せちゃうんだ。いよいよパンで挟まねえんだ。これケバブって言っていいのか微妙だけどたしかに凄いの一言だな」
「以上ガメニューデース!」
「あれ? モリモリは?」
「モリモリ? モリモリヨォ!」
「いや違えよ。『モリモリヨォ!』って言って欲しかったんじゃなくて。そのモリモリってメニューは見せてくんねえの?って聞いてるんだよね」
「ハッハッハッハ! オ客サン。モリモリワメニュー違クテ売リ文句デスヨォ」
「さっきと言ってること違うじゃねえか! わかりづれえな。なに? メニューは小盛中盛大盛特盛なのね?」
「モリモリヨォ!」
「だからそれがややこしいんだっての。やめろ、それ!」
「モリモリィ……」
「鳴き声か。めんどくせーな。あーじゃ、いいや。その特盛ってのくんない? 見てたら腹減ってきちゃった」
「モリィ!」
「いよいよ鳴き声だな。かわいくねーからなそれ。で? いくらなの?」
「1000万円ナリマァス」
「高けぇーな! 屋台で出す金額じゃねえぞそれ!」
「ノンノンノン。オ客サン。ジャパニーズジョークヨ」
「え? あ、八百屋さんが五百円を五百万円って言う感じ?」
「イエスイエスイエス!」
「あーまぁそうだよな。はい、じゃあ1000円」
「チッ」
「え怖っ!こいつ急にキャラ変わってんじゃん。なに? 1000円じゃないの?」
「チガウ」
「え?いくらなの?」
「2580円」
「わかるかっ! せめてひっかけろよどっかに。だいたいなんで祭の出店でそんな歯切れ悪い金額なんだよ。意味わかんねーなマジで。はい! 残りの1580円!」
「毎度アリヨー! 熱々ノウチニ召シ上ガレー!」
「現金なヤツだなぁ。金貰った瞬間にコレかよ。いいや、いただきまーす。ハグッ……! あ、これすげえうめーな! しかもこの美味さでこの量だろ? あ、これで2580円は安いわ!」
「アリガトネー!」
「おぉーい! フミヤー!」
「あ! タダシおせーよお前ぇ」
「いやーメンゴメンゴ! さっきまでザギンでチェージューのシースーしてギロッポンだったからさぁ」
「いや全然わかんねえよ。その覚えたての業界用語で怪文喋んなっていつも言ってんだろ?」
「あれ? お前それ手に何持ってんの?」
「あぁ、コレ?いや、ちょっとそこのケバブ売りのゲバラみてーなおっさんから買ったんだけどよ、すげえうめーんだよ。お前も食ってみって」
「ジーマーで? ブーケバなのレーソー?」
「『マジで?それケバブなの?』って素直に言えねえのかテメーはよ。たしかにコレ、ケバブに見えないけど味はいいぜ。しかもこの量で2580円だからな」
「お前こそ一々『二千五百八十円』を『ニーゴーハチマル円』って言うのやめろよ」
「言ってねえよ。なんでナチュラルに嘘つくんだよ」
「このおじさんから買ったん?」
「なに無視してんだよ。お前から振って来た話題だろうがよ。そうそう、そのおっさんから買ったんだよ」
「ケバァブケバァブケバァブケバァブ」
「また始まったよ。なんで一々屋台の車から降りてソレやんの?」
「ケバァブケバァブケバァブケバァブ」
「けばぁぶけばぁぶけばぁぶけばぁぶ?」
「「ケバァブケバァブケバァブケバァブ」」
「会って3秒で意気投合すんの止めてくんない? なんなんだよお前ら気持ち悪いな」
「ケバブ小盛? ケバブ中盛? ケバブ大盛? ケバブ特盛?」
「ケバブモリモぉリ!?」
「「モリモリよぉ~!」」
「うるせえな! 買え、早く!ケバブをよ!」
「モリィ……」
「モぉリぃ……」
「会話すんなそれで。なんなんだよマジでこいつら。クセ強すぎだろ」
「オ客サン。ケバブ、ドレ位?」
「フミヤが持ってるのって?」
「アレ特盛。2580円ネ」
「それより上ってあったりすんの?」
「アルヨー! モリモリヨォ!」
「だからそれややこしいんだっての! なんで俺の時で学ばねえかな?」
「モリモリっていくら?」
「あのなタダシ。モリモリってのはメニューじゃなくてな」
「モリモリ1000円ネ」
「さっきと話違ぇじゃねえか! え!? モリモリ1000円なの!?」
「量は?」
「特盛ノ倍ヨ!」
「おかしくね!? なんで俺が持ってるヤツの倍の量で俺の持ってるヤツより安いの!?」
「更ニ裏メニューモアルヨ」
「裏メニュー? え、こういう屋台にも裏メニューとかあんの?」
「アルアル! 裏メニュー、フジモリヨォ!」
「人の名前じゃねえか! いよいよわけわかんねえようになってきちゃったなぁおい」
「フジモリって?」
「コレヨ!」
「え!? 肉丸ごと!? それもうケバブじゃなくね!? マンガ肉じゃん!」
「おーすげえ! で、いくら?」
「500円」
「それはおかしいだろ! なんで肉丸ごとで一番安いんだよ! どう考えたっておかしいだろ!?」
「買った! フジモリ!!!」
「フジモリィ!」
「「フジモリよぉ~!」」
「ハモるんじゃねえよ! イライラすんなぁ! えーちょっとマジかよ。おいおっさん!俺もそのフジモリくれよ!」
「アー……ゴメンナサイ。ソレデ肉全部ネ」
「じゃあなんで売っちゃったのかな? え、もう営業できないじゃん。バカなの?」
「やっべえコレ超うめえ! しかもこの量で500円は安いわ!」
「うるせえな! 黙ってろよお前は! マジかぁ、いいや。次俺もフジモリ買うからね」
「マタキテヨー!」
「ありがとー!おじさーん!またねー!」
「マイドアリヨー!」
「変わったケバブ外人だったなぁ。あれで商売成り立つのかなぁ……」
「でも俺達はいい思いしてんだからいいじゃん」
「それはそうだけどよ……あれ? あいつなんでまた屋台の車から降りてんだ?」
「ケバァブケバァブケバァブケバァブ」
「嘘だろお前!?」
────ケバブ売り・完────