第九話:襲いかかる災厄
旅に出て、五日が過ぎた。
歩を進めるたび、山の輪郭は少しずつ変わっていく。標高は静かに上がり、空気の密度も、肌を刺す冷たさも、日に日にその質を変えていた。
朝の冷えは骨に染みるほど鋭くなり、岩と土の色は赤味を失い、灰がかった色に落ち着いていった。
その日、ふたりは偶然、小さな泉を見つけた。
斜面の割れ目から細い糸のように清水が流れ出し、岩を伝って小さな水たまりを作っていた。陽が差すと、穏やかな波紋の上に光の破片が踊り、そこだけが時の流れから取り残されたような、不思議な静けさに包まれていた。
烈月は泉の縁に膝をつき、両手で水をすくう。そのまま乾いた喉へと流し込んだ。
「……生き返る……」
喉の奥を水が滑り落ちる。ひんやりとした冷たさが、体の奥へと沁み渡っていく。乾いた皮膚の内側まで、静かに潤されていくような心地だった。
旅は依然として厳しい。
だが、最初の数日よりは少しだけ、野営の準備に慣れてきていた。火の起こし方、風よけとなる枝の組み方、石を積んで鍋を支える術。
烈月の身体は少しずつ、生きるための所作を覚えはじめていた。
長老・嘉凛から託された路銀。
小さな革袋のなかに入っていたのは、乾燥食、干し肉の薄片、数枚の銅貨、それに干し薬草の束だった。
それらは、できる限り最後まで取っておくと烈月は決めていた。
というより、そもそもこの山奥では、使うあてもないのが現実だった。
いまは僅かな手持ちの食糧と、花英が見つけてくる山の実や根菜、野草を頼りに、どうにか日々をつないでいる。
「これ、たぶん茹でたらいけると思います」
花英が手渡してきたのは、縁のギザギザした緑の葉。煮ると、かすかな苦みと一緒に、土のような匂いが立ちのぼった。
食べられた。けれど——
烈月の腹は、それだけでは満たされなかった。
育ち盛りの身体は、もっと重みのあるものを求めていた。
川で身体を清めたとき、水面に映った自分の姿に、一瞬だけ息をのんだ。
浮き上がった肋骨。痩せこけた頬。
目の奥が、以前よりも深く影を宿しているのがわかった。
夜の冷えは厳しく、眠りも浅い。
それでも烈月は歯を食いしばり、前を向いて歩きつづけていた。
進めば、きっと何かが変わる。
その一心だけが、脚を動かす力になっていた。
——そして、その夜だった。
月は丸く、森の梢の上に、どこか不安げに低く浮かんでいた。
風は止み、虫の声もかすれるように小さくなっていた。
焚き火の熱が、まだわずかに石の間に残っている。
烈月がまどろみの縁でまぶたを閉じたとき、隣に座る花英の耳が、ぴくりと動いた。
その反応に、烈月は本能的に目を開ける。
「……どうした」
「何か、来ます!」
花英の声は低く、けれど確かな輪郭を持っていた。
耳を澄ますと、ガサリ、と草が裂ける音が聞こえた。
それに続いて、濁った唸り声。獣のものとも、そうでないものともつかぬ、異様な低音だった。
森の影が揺れた。
現れたのは、灰色と煤けた黒をまとった異形の獣。
狼にも山犬にも見えたが、その背中の毛は逆立ち、牙はむき出しに泡を吐き、眼だけが赤黒く濁って光を帯びていた。
烈月は立ち上がり、腰に手を伸ばしかけたが、そこに武器はない。
短剣など持っていなかった。旅の荷にあるのは調理用の小さな刃物だけ。あれでは到底戦いには使えない。
辺りを見渡す。視界の端、倒れた木の根元に朽ちかけた太い枝があった。
烈月はそれを拾い上げる。節が多く、重くて不格好。けれど、棍の訓練で叩き込まれた身体が、その重みの扱いを覚えている。
そのとき、花英が烈月の袖を軽く引いた。
「左から来ます」
烈月は頷き、枝を両手で構える。
腕が重い。空腹と疲労で、握力すら危うい。肺の奥はすでに乾いて、呼吸が熱く痛む。
けれど、退けない。ここで倒れれば、すべてが終わる。
獣が突進してきた。まるで弾丸のように、地面を裂く勢いだった。
烈月は横へ転がってかわす。直後、獣の爪が空を裂き、焚き火の火花が宙に跳ねた。
「右に回り込みます」
花英の声は、風の動きを読むように静かだった。
烈月は声の通りに振り返り、枝を横に振る。
しかし、空気を切るだけで獣には届かない。奴は、速い。しかも狡猾だ。
影のように獣が地を這い、今度は花英のほうへ回り込もうとする。
「——こっち!」
花英が烈月の手を引いた。その瞬間、獣の牙が虚空を噛む。
あと数瞬遅れていたら、あの牙は喉元を裂いていたかもしれない。
烈月は息をつき、体勢を整える。枝を再び構え直す。
次で終わらせるしかない。そうでなければ、こちらが終わる。
獣が跳んだ。
烈月は一瞬だけ後ろへ退いたふりをして、逆に左へ踏み込む。
枝を右に大きく振り抜いた。
——鈍い音が響いた。
枝の先が、獣のこめかみに命中した。
呻き声が、森の奥へと響きわたる。
しかし獣はまだ動く。
烈月の脚を狙い、唸り声とともに突進してくる。
「右脚、引いて!」
花英の声。それに従い、烈月は反射的に脚を引く。
次の瞬間、獣の爪が地面を裂いた。
その裂けた土の隙間に向かって、烈月は枝を振り下ろした。
最後の力を込めて。骨に届かずとも、重さだけは込めた。
獣が叫び、地を蹴って森の闇へと逃げ去っていく。
——そして、烈月の体から、力が抜けた。
棍を杖代わりにしようとしたが、腕は言うことを聞かなかった。
膝が崩れ、地面へと倒れ込む。
視界がぐらつき、耳の奥が遠くなっていく。
最後に感じたのは、肩に添えられた手のぬくもりだった。
花英が、隣にいた。
「もう大丈夫。行きました」
その声は、水面に落ちる雫のように静かで、優しかった。
烈月はその言葉に、小さく頷いた……つもりだった。
だが意識は、ほどける糸のようにゆっくりと、静かに闇のなかへ沈んでいった。
焚き火の残り火がぱちりと弾け、風が笹の葉を揺らす音だけが、遠く、遠く、耳に残っていた——
作者は左右の識別が苦手なので、書きながら若干混乱してました。自分が烈月なら食われてそう……。
次回は、初めて故郷以外の村を訪れる話です。