表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/16

オレの左腕を知ってるぜ

「アーク! 敵の正体はドラゴンズハンドだ!」


 本日何度目かの鍔迫り合いを跳ね返し、ドラゴンの腕を蹴り上げて俺は笑った。


 額の汗が伝って、額に巻いた鉢巻きに染み込んでいくのを感じる。


「遅いぞ、クリフ」


「うるへぇ! これでも精一杯急いだんだ」


 返信を解除し、黒い狩人帽子にコートとショットシェルという全身フル装備のクリフが、ぴょんぴょんと屋根伝いにやってきた。


 刃こぼれし、壊れてかけた剣を横へと流す。すると何も言わずに樫の木の壺が飛んできた。


 壺に入っていた魔法の花粉が黄金の光を纏って剣を癒し、鉄粉は火花を散らしながら黄金の雷光へと変わっていく。


「たしか樫の木は雷神の宿り木で、その花粉とこの剣を打った時に出た火花を加工したもの……だったか?」


 黄金の雷からソフィの、武器の時を巻き戻す花粉からはミディの治癒の魔力を感じて、俺は戦いで荒んだ心がほんの少し暖かくなるのを感じた。


 ソフィとミディ、俺とクリフの4人で一緒に、樫の木のウロの中でこいつを作ったのを思い出すな。


「せえかーい。アーク君には花丸上げちゃうぜ」


「声が震えてるぞ」


「しゃあねえだろ! 相手は腕だけとは言え、ドラゴンだぞドラゴン! しかも、ドラゴンナイトが乗ってるような木っ端竜じゃねえ! 死にかけとはいえ古竜さまだ! ラビッツがこの世で一番会いたくねえ存在だ!」


「そりゃ人間の俺でも同感だ」


 この世で一番強いヤツを上げろと言われたら、多くの人は古の女神をはじめとする神々か、古竜の名を上げるのではないだろうか。


 深い知恵と知識を持ち、人間より遥かに巨大でありながら、光より遥かに速く飛ぶことも出来る伝説の存在。


 星星の浮かぶ空よりも広いと言われるこの大陸を縦横無尽に飛び回る不朽の神話生物だ。


 詳しいことは本にすら乗ってないが、少なくとも昨日今日見習いを卒業したばかりの俺たちが、まともに戦えるようなヤツじゃない。たとえヤツが腕だけの半死体だとしてもだ。


 それでも逃げない俺とこいつは……まあ、仕事馬鹿ってやつなんだろう。


「何はともあれ正体を暴いてくれて助かった。武器の修理も含め、礼を言う」


「へっ、よせやい礼なんて。寒気がすらぁ」


 新品同然、とまではいかないが、手入れのされた中古品くらいには回復した剣を握り直し、また前へ出る。


 俺の役割は前衛だ。

 ある時は敵陣の突破を破り、またある時は後衛を守り通す。


 今もその時だ。

 この後ろにいる、このブーツよりも小さな頼もしき友人を守り通すこと。それこそが勝利の鍵となる。


「いくぞ!」


「おう!」


 俺たちは駆け出した。





「バードショット!」


 初手はクリフの鳥撃ち用の散弾から始まった。


 炎と雷を纏った縁銅豆の鞘が飛び出し、空中で弾けて同じ状態の数百の弾丸を撒き散らす。豆の数も大きさも不揃いな縁銅豆ならではの広範囲攻撃。


 それらは手の平を広げて突進する銀の手に細かい傷をつけながら、指と指の隙間を貫通していく。


 予想外の攻撃を食らったかのように、ヤツの動きが一瞬止まった。


「竜は蟻を省みない。仇になったな!」


 不意打ちに成功したクリフが得意げに笑う。


 戦士のような生命力も魔導師のような魔力も持たないクリフから、強力な雷魔法と物理の混合攻撃を多数喰らったのだ。


 目を持たず、恐らく生命力や魔力の感知だけで敵を把握しているだろうドラゴンの手からすれば、まさに寝耳に水。


 次弾を警戒して、とっさに下手人を探してしまったのも無理はない。


 だが実態は魔力の薄いクリフが、あらかじめ仕込んでおいたソフィの大魔力を使い捨てて銅の弾丸を撃ち出しているだけだから、逃げる村人に紛れてしまって見つからない。


 魔法の痕跡を辿っても、魔法を放ったクズ魔石は火力に耐えられずとっくの昔に自壊、消滅済みだ。


 他の雷管も魔力探知を阻む専用の布でくるんで、異次元ポーチという隔離された空間の中だ。


 つまり敵は、一手、完全に無駄にした。


 ーージャリ……ッッ!


 稀に見る好機。俺は全力で踏み込んだ。


 駆ける。


 黄金の雷を纏った大剣を限界まで引き絞り、一撃の威力に全てを賭ける。


 伝承によれば、水と大地の化身である竜の弱点は雷と鋼鉄の武器だ。


 雷は水や大地に生き物を生じさせ、鉄はそれらを刈り取るからだと言われている。


 だが如何に弱点であろうと、竜に俺の攻撃が何度も同じ攻撃が通るとも思えない。


 今ここで確実に倒す。


 敵までほぼ一直線。


 これなら今俺が使える最強の切り札を切れる。


 否、そうしなくては強靭さと再生力を合わせ持つ竜の腕など斬れはしない!


 ーーガリア流奥義 月影(つきかげ)


 今の俺が制御出来るギリギリの猛加速。


 それによって俺の視界が蒼く染まり、雷の剣は逆に色を失って白に戻っていく。


(また、この蒼い世界……)


 これは俺に限った話ではないのだが、光の速さに近づくと、世界は蒼く、まるで水の中で月が光っているかのように青白く染まる。


 あらゆる音を追い越すが故に酷く静かで、周囲の空気は俺を押し潰さんばかりに重くなる。


 まるで本当に、明るいの水の底を走っているかのような、そんな光景だ。


 だが、この不思議な空間の中では俺も、あれほど素早かった竜の腕も酷くゆっくりで……当てることなど造作もないように思えた。


「ぬぅん!」


 水平に叩き斬った。

 爆発的加速により生じた反動や衝撃波を全て肉体から剣へと伝え、一点に収束して、一撃の威力と為す。


 超加速した俺の周囲で起こる無数の核分裂、核融合などの高エネルギーも、全てだ。


 スパン、と鏡のような断面の切り口から雷光が迸り、竜の腕からは緑白に光る血液が飛び散った。


 血で雪が溶かされてもうもうと蒸気が上がる。


『Aaaaaaaaaaaaaa!!』


「やったーぃ!」


「おおっ! やった! 倒した! 倒したぞ!」


 竜の腕を切り離された男が人ならぬ竜の絶叫を上げ、それを見てクリフや逃げ遅れていた村人たちが歓声を上げる。


「……なんだ? いくら弱点を突いたとは言え、あっさり過ぎる……」


 ドシン……と重い音を立てて、少し離れた雪の中に落ちた銀の腕を、俺は訝しんだ。


 たしかに竜の弱点は雷と鋼だ。現に竜の腕は指より下が真っ二つになった。


 中には雷竜みたいな雷が弱点じゃない竜もいるだろうが、そういう例外を除けば、概ね竜の弱点は鋼の武器や雷の魔法なはずなのだ。


 だがそれは、他の全ての攻撃が弾かれるかすり抜けるかする中で、辛うじて鋼や雷は効くことがある、という程度の弱点に過ぎないはず。


 それぐらい竜というのは規格外の存在なのだ。


 神ならぬ人に容易く討伐出来るようなものではない。


 そう、親父は語っていた。


 そして親父は脅しすかしをするような男ではない。


 さらに言えば、俺は凡くらだ。


 クリフたちはよく褒めてくれるが、人類の域を超えた強さなんて持ってない。


 俺の強さは俺と同じだけの時間、同じ訓練をすれば身につくだけのものでしかない。


 その俺が、あっさりと竜を倒す?


 負担が大きすぎて日に三度も使えない切り札を切ったとはいえ、俺の使える奥義など、親父の半分にも満たないのだ。


 奥義の完成度もそうだし、手数でも俺は親父に全く及んでいない。


 そんな俺が、死ぬような大怪我もせず、竜の腕を斬れる、だと? 


 ありえない。


 何より、魂を蝕むような竜の強大な気配は、衰えていない!


「う、ぅぅ……」


「おい、しっかりしろ! 大丈夫か!」


「うぐ……ぅだ、だれ、だ?」


 だが、状況は待ってくれない。

 竜の腕に寄生されていた気の毒な男が意識を取り戻した。激痛に呻きながら、あたりを手探りで探っている。


「救助に来た傭兵だ。傷を縛るから、動くなよ。クリフ、魔法薬は」


「バッチリ持ってきてるぜ。こいつには上等すぎるくらい強力なのをな」


「強すぎると毒になる。希釈してくれよ」


「わーってるよ」


 不穏な空気が漂っているが、俺たちの任務は村人の保護だ。こんな道端で隕石に当たるような事故で、殺させるわけにはいかない。


 クリフと二人で男の応急処置を進めていく。


「迷惑をかけて……すまない……」


「かまわない。だが、なぜ盗みなんてしようとした」


 意識を失われるとまずいので、何でも良いから喋らせ続ける。


 ミディたちが調合した魔法薬で傷は治るが、本人に生きる意思がなければどうしようもない。


 それに、この男は俺の脅しとも取れる忠告にはっきりと怯えていたのを朧げながら覚えている。人の話を聞かない馬鹿ではないのだ。


 だから意外だった。こいつが盗みの犯人だと聞いて。


「すまない……家族の役に、立ちたかったんだ……俺は凡くらで……みんなの役には……」


「……そうか」


 悔し涙を流しながら、俺より十は年嵩の男は語った。


「申し訳、ない……殺してくれ……俺を殺してくれ……」


「…………」


 家族の役に立ちたい、凡くら……か。


 なんだか似たようなことを言ってる奴が、ここに二人もいたな。


「調合、間違えるなよクリフ」


「わかってるよ。濃すぎるとボンってなっちまうからな」


 俺が患者の面倒を見ている間に、クリフは調薬を進めていた。


 生命力と魔力の濃厚スープと言うべきものが入った小瓶から、慎重に一滴だけ水の入った別の小瓶へ移す。


 あっという間に無色透明から濃い乳白色に変色した水を患者にかけようとしたところで、ぐらり、と地面が大きく揺れた。


「ーーッ!」


 案の定、と言うべきか。


 蒸気の中から銀の槍が伸びてきた。


 下から救い上げるような鋭い刺突、狙いは俺の心臓……いや、左肩だ。


「はっ!」


 弾く。


 ただ防ぐのではなく、敵の攻撃の上下や側面などを攻撃して、敵の体勢を崩させる。


 傭兵剣技の基本動作だ。


 だが、基本こそ奥義という言葉もある。必要だからこそ基本として教わるのだ。その言葉の意味を俺は噛み締めていた。


「なんてやつだ……指一本で動きやがった」


 銀の騎兵槍の正体、それは竜の人差し指であった。


 指一本でも重騎兵の突撃槍のように鋭く、太くて長い。

 なんだったら、指どころか爪だけでも俺の背丈くらいあるかもしれない。


 咄嗟に弾けたのは、修行で親父やホルストの槍を弾き続けたからこそ、だろう。


 また動かれては堪らないので、返す刀ですぐさまさきほどの傷口を斬り裂く。


 すると、竜の指が霧になって溶けてしまった。


「なんだ? ……最期の悪足掻きか?」


「いや、来るぞ! みんな逃げろ!」


 情報を集めようと恐る恐る覗き込んだクリフの首根っこと倒れたままの男を引っ掴み、急いで距離を取る。


 見れば周囲の霧が集まり、再び竜の腕を形作っていた。

 瞬きの間に全ての指が揃い、竜の腕は確かめるように何度か拳を握った。


「やはり簡単には勝たせてくれないか……」


「……まあ、オレも簡単過ぎるとは思ってたよ、うん」


 俺たちが武器を構えた先、そこには肩より先の存在しない銀の腕が、肩口にダイヤモンドを円形に並べたような奇妙な紋様を光らせて浮いていた。


ストックを書き終わったので、次回からは1日おきの更新になります。

お仕事をしながらの投稿となりますので、更新が遅れることがあります。あらかじめご了承ください。


まだまだ序盤ですが、高評価や感想を頂けると作者の励みになりますので、よろしければお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ