表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

・青色の友人【解説】

 ※前回のお話の解説です。短編の時にはありませんでした。


□◇始めに◇□

 結論から言うと、語り手の火宮ヒノミヤ健太(ケンタ)という少年は、()()()()()()()()()()()()()()()()()能力を持っています。


 ですが、色で表せない死因で今日亡くなる人には、語り手の能力は発動しません。


 語り手が、これまで自分の能力に気付かなかった理由は、以下の二つの可能性が高いです。


 ・そもそも身近に死ぬ人がいなかった。または、前述の理由で、語り手の能力が今日の今日まで、発動しなかった。

 ・この能力が発現したのが、今日もしくは最近だった。


 これらを踏まえた上で、作中で語り手に起きた現象を再び見ていきましょう。












   ↓

  ↓

   ↓

  ↓

   ↓

  ↓

■◆解説◆■

 まず、語り手は友人の田中(タナカ)水輝(ミズキ)に、海へ行こうと誘われました。そして、その瞬間から、語り手はミズキの顔が()()にぼやけたと独白しています。つまり、この時点で今日ミズキは()()運命にありました。


 前述した通り、語り手の能力は今日死ぬ人の死因が()となって見える能力です。青色、海……これらの単語から、連想される死因は何でしょうか。


 はい、もうお分かりですね。

 溺死です。


 ですが、その後、語り手はミズキの顔を青色に()()()()()()()と独白しました。これは、語り手が図らずも、今日ミズキが海へ行くことを阻止したから――ミズキが死ぬ運命を捻じ曲げたからです。


 次に、場面は語り手の自宅へと移り変わります。語り手は母親の顔と、鏡越しに映った自分の顔が()()にぼやけていると独白しました。すなわち、語り手の母親と語り手は()()運命にあります。


 この時、語り手は母親の顔と自分の顔が赤色にぼやけていることに、()()()()()()


 ――何か、不自然に思いませんか?


 語り手が〝部活が休み〟だと独白している時点で、語り手が学生で、中学生以上なのは確実です。


 朝に、同居している母親の顔を見ないなんてことあるのでしょうか。絶賛思春期中の語り手が、学校に行く前に、鏡を見ないなんてことあり得るのでしょうか? 


 というか、そもそも思春期関係無く、語り手が鏡を一度も見ないなんてことは、考えられません。洗顔、歯磨き、トイレ、お風呂……など、語り手が鏡を見る機会なんていくらでもあります。


 ということは、少なくとも語り手が鏡を最後に見た時点では、語り手の母親と語り手は死ぬ運命では()()()()()()()()


 何かが原因で、語り手の母親と語り手の運命が捻じ曲がったんです。ここで、語り手と母親の会話を思い出してみましょう。


 語り手の母親は、こう言いました。

 語り手の父親が、立派なサツマイモを貰ってきたと。

 そして、それを今日の夜に、()()()にする予定だと。


 赤色、サツマイモの天ぷら……いや、正確には()()()()でしょうか。


 ――これらの単語から、連想される死因は一体何でしょうね?












 さらに、語り手は未だ自分の能力に、一ミリも気付いていません。むしろ、この数少ない情報で気付きようが無いでしょう。























 つまり――。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ